ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 伝説のAV女優~黄金時代を築いた女神たち~
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
飲食店で過去に最悪だった出来事教えて


今は昔と違ってオープンなオタクが増えてきたのか?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625717133/


1 :名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)13:05:33 ID:7jsO1

99lk22.jpg

99lk23.jpg

オタクは気持ち悪がられる存在ではなくなった?


2:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)13:06:10 ID:NxlZ1
キモオタは今でもキモオタ


3:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)13:06:12 ID:YSV71
まだ嫌われてると思うんやが


6:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)13:07:32 ID:RmhS1
昔はオタクがある種そういう人間の逃げ道だったけど
今はオタクからも追い出されたただの無
依然そう言う奴はいる



7:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)13:12:24 ID:055c1
今はその辺の女の子でもオタクを自称してるでしょ
アニメ好きだからとかゲーム好きだからとか
オタクの基準が下がってるとも言える



12:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)13:51:36 ID:cBEv1
好きなキャラつけてるやつは普通に見かける


8:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)13:15:31 ID:xb261
オタクと言う概念が錯誤を生む
オタクは気持ちの悪いアニメファンの事
気持ち悪くないアニメファンが昨今増えたというだけでオタクはどの時代も気持ち悪い



9:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)13:47:28 ID:7jsO2
オタクの老い

99lk24.jpg


10:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)13:48:32 ID:055c3
>>9
わかる



11:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)13:51:15 ID:055c1
リメイクでも見るの面倒


14:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)13:55:17 ID:OoYj2
リメイクって古いものを今風に直して若いオタクを取り込む戦略じゃないの


15:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)13:55:58 ID:nI3p2
>>14
同時に懐かしいなぁってなる古参も拾えて一挙両得なんやろな



16:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)13:57:46 ID:7jsO4
ゲームはキャラクリや序盤のチュートリアルで満足して積む


17:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)13:59:28 ID:055c3
>>16
それどころか今は買いもせずプレイ動画見て満足するからなあ



18:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)14:02:57 ID:7jsO5
40歳だろうと50歳だろうとバリバリおたく活動している人もいるな


19:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)14:05:02 ID:055c1
>>18
間を空けないのが大事なんやなとは思う



26:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)14:13:26 ID:055c4
漫画のタイトル教えて


27:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)14:15:10 ID:7jsO8
>>26
マキとマミ



28:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)14:16:13 ID:055c
>>27
サンガツ



21:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)14:06:49 ID:055c3
まあ昔と比べるとオタク迫害とかもなくなってるだろうし良い時代じゃん


23:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)14:08:21 ID:ty1H2
アニメオタク系はオープンになったんじゃね
他のジャンルのオタクは知らね



24:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)14:09:07 ID:l1nt4
自分はオタク(いい意味で)
だからな

昔はいい意味なんてなかった




関連‐お前らは所謂「オタク迫害」に遭ったことあるの? ←オススメ
    【こち亀】スニーカーが高値で取引されてた時代があったってホントなの?
    オタクは評論家にはなれても実際にその分野で働くのは不向き
    【ハコヅメ】やっぱりオタク女子って扱い方が難しいんだろうか?




    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど


【社会】「おかわり無料」だと勘違いして会計の際、店員とトラブルに。仲裁に入った客の顔面を殴った62歳の男を逮捕。札幌市
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1625627837/


99lk21.jpg


33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/07(水) 12:21:01.96 ID:DSCaYt9u0.net
昔ココイチで、ご飯が残ったから、
ルーの追加を頼んだら、レジで金を請求された
カレーのルー無料と言ってたくせに

店員に怒りを覚えた
以降、その店にはもう行ってない
気分が悪い



149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/07(水) 12:28:21.91 ID:N3etWfYl0.net
>>33
>状況によってカレールーの無料追加が可能

なんでもかんでも無料ではない こんな感じ
・ご飯だけになった → ルーの追加は無料
・ご飯が余りそう → ルーの追加は有料


状況によってカレールーの無料追加が可能
https://www.asokata.com/entry/2016/07/25/210913

ココイチのルーはご飯との絡みが抜群でトッピングを含めるとバランスよく食べようとすればほぼルーが余ります。そのためルーの追加する必要はほとんどなかったりします。ただ、偶然にもルーが無くなってしまいご飯が余った場合に限っては店員さんにお願いすればカレールーの無料追加が可能です。これは公式が認めていることなので100%可能です。ただし・・・あくまでサービスなので注意点がいくつかあります。また、特徴もたくさんあるので覚えておくとより頼みやすくなります。

・ご飯が余りそうだからは不可
ここが大切なポイント。ルーが少なめで、ご飯が余っている状況では難しいです。その場合はルーの追加は有料の可能性があるので頼み損になってしまいます。

・あからさまにルーが足りない状況になった場合のみ
実を言えば、私はルーの追加を10回ぐらいしかやったことが無いです。上記のように足りているからです。ですが、たまに足りなくなることやお腹一杯食べたいときは挑戦しています。ご飯100g残して、ルーがほとんど0の状況です。ルーの追加できますか?と聞いたらOKでした。もちろん無料で追加です。


183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/07(水) 12:30:12.11 ID:7+tXexJR0.net
>>149
ちょっと待って
違いがよくわからんのだが


・ご飯だけになった → ルーの追加は無料
・ご飯が余りそう → ルーの追加は有料

ルー完全に無くなってれば無料ってこと?



247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/07(水) 12:34:00.88 ID:LfSoKybc0.net
>>183
レスには違いは明記してあるな
「ルー完全に無くなってれば無料ってこと」だよ
にわかに信じがたいが



227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/07(水) 12:33:00.59 ID:QM/Vbicf0.net
>>149
有料or無料の判定って店員がするのか?
だったら客が無料と思っておかわりしても
店員が有料と判断する場合もあるってことか



287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/07(水) 12:36:31.32 ID:anMWsa9K0.net
>>149
そんなその時の店員のさじ加減で変わるような決め方でいいんか…?



117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/07(水) 12:26:22.70 ID:1qgz50Wh0.net
>>33
テレビで紹介されて有料に変わった気がする



363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/07(水) 12:41:14.74 ID:0+umr+5b0.net
>>33
テレビで紹介されてアホがルーだけお替りしまくったから有料になったんだっけ?



87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/07(水) 12:24:08.84 ID:aoSNvrXl0.net
>>33
ココイチ昔は無料だったんだよな
途中から金取り出した



147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/07(水) 12:28:13.43 ID:EKPXSzSo0.net
>>87
そうこれ
ルーと白飯のバランス欠いて食ってたら
わざわざ店員のねーちゃんが無料だから掛けましょうか?と聞いてきたことある



445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/07(水) 12:47:28.26 ID:555ueajM0.net
>>33
4,5年前にちょっとの間だけ無料になってた時があったな。
俺は無料の段階からこれは後で有料にする罠だと確信してたから無料の時だけお替りして引っかからずに済んだ。




関連‐CoCo壱dis民「なんで家カレーと同じ味なのに金だして食わないといけないんだ」 ←オススメ
    グルメ漫画「レトルトカレーをちょっとした工夫で店にも負けない味に!」
    世の中の流れとして、色んな食品の内容量が減っていってるが
    いなばのグリーンカレー缶詰www




    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど


コースケ「○○借りるよ」←ギリ許せるもの
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625548873/


1 :名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)14:21:13 ID:LjM6

99sf8.jpg

バター


3:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)14:22:23 ID:euls2
バターとか高いやん


6:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)14:39:55 ID:ZCta
学生の定期借りるとかいう犯罪行為


7:名無しさん@おーぷん:21/07/07(水)16:38:30 ID:3VTd
こいつ隣の学生の自転車も勝手に鍵開けて乗り回すよな


8:名無しさん@おーぷん:21/07/07(水)16:42:07 ID:eLtN
朝部屋に侵入して学生が寝てる間に勝手にトースターやら調味料やら使ってパン食ってたな


9:名無しさん@おーぷん:21/07/07(水)16:44:42 ID:3VTd
>>8
学生に見つかったら「ほら、アンパン食べよう」っつってパン代ワリカンにしてたな



5:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)14:23:34 ID:unA4
借りるよ(貰うよ)


11:名無しさん@おーぷん:21/07/07(水)17:25:30 ID:eLtN
コイツに「○○借りるよ」って言われた瞬間そのアイテムはもう戻ってこないものと諦めなきゃならない



関連‐牛丼ガイジ「隣の学生が合宿に行っている1週間、オレもビデオ合宿をする」
    牛丼ガイジことコースケがめずらしく人にメシ奢る回
    牛丼ガイジ「ここのところ続けてきたジョギングも今日で終わりである」 ←オススメ
    牛丼ガイジことコースケさんの銃刀法違反回


なにもないシアワセ 大東京ビンボー生活マニュアル
前川つかさ(著)
イースト・プレス (2011-09-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.1


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray]
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2024-02-28T00:00:01Z




★オススメリンク
Page Top

Back To Top