ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 伝説のAV女優~黄金時代を築いた女神たち~
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
【悲報】呪術廻戦の真人さん、ガチで人気がなさすぎる


創作ラーメン屋のコース3500~5000円←これ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613097861/


1 :名無しさん@おーぷん:21/02/12(金)11:44:21 ID:Nu8

99mb30.jpg

99mb31.jpg

強気の価格設定やなー


6:名無しさん@おーぷん:21/02/12(金)11:47:19 ID:ole
ラーメン屋で1000円以上使いたくない


11:名無しさん@おーぷん:21/02/12(金)11:48:08 ID:c0R
イタリアンでそれくらいのコースあるんやしいけるやろ


12:名無しさん@おーぷん:21/02/12(金)11:48:33 ID:c0R
前菜:チャーシューのカルパッチョ


5:名無しさん@おーぷん:21/02/12(金)11:47:09 ID:D3k
何の漫画?


9:名無しさん@おーぷん:21/02/12(金)11:48:03 ID:Nu8
>>5
らーめん再遊記



19:名無しさん@おーぷん:21/02/12(金)12:08:00 ID:wAo
ハゲさあ...


13:名無しさん@おーぷん:21/02/12(金)11:48:48 ID:Nu8

99mb32.jpg


14:名無しさん@おーぷん:21/02/12(金)11:50:10 ID:ole
>>13
車乗ってから悪口言えよ



16:名無しさん@おーぷん:21/02/12(金)11:58:35 ID:ole
中華料理屋ならまだしもラーメン屋でコースという発想がうっすら間違ってる気が


17:名無しさん@おーぷん:21/02/12(金)12:05:39 ID:ole
ラーメン屋である以上ラーメンメインで食いにくるやん
ラーメンの値段なんてトッピング含めても1000円前後がいいとこやん
ラーメン食いに来てるのにラーメン以外の物にラーメン以上の値段払うのはちょっとな



18:名無しさん@おーぷん:21/02/12(金)12:07:08 ID:Nu8
>>17
そういう意識を変えたいというのがこの店の趣旨なのかも知れんけど
ラーメン屋の看板掲げた時点であるいはラーメン屋として認知された時点で無理な感じがする
どうしてもやりたかったら本格中華のフリをして始めてだんだんとラーメンメインにシフトするとか



20:名無しさん@おーぷん:21/02/12(金)12:11:47 ID:ole
ラーメンってラーメンだけでも割と満足感あるのにそんなに腹に入るか?


21:名無しさん@おーぷん:21/02/12(金)12:13:51 ID:Nu8
街の中華屋で3500円分食べるとしたらニラレバなんかの炒め物・マーボー豆腐が大皿でラーメン、飯がつくとして
若い体育会系でようやくって量になるな
ラーメンしか注力出来ないのにサイドメニューに箔付けしてもコスパ悪いようにしかとられかねない



22:名無しさん@おーぷん:21/02/12(金)12:16:53 ID:ole
まあこの漫画の店では他の物も食えるようにラーメンは普通より小さめ丼なのかもしれんが


23:名無しさん@おーぷん:21/02/12(金)12:17:35 ID:bcr
1200円なら食べるかもしれない
3500円は高杉



25:名無しさん@おーぷん:21/02/12(金)12:19:54 ID:ole
これはラーメン屋ふぜいがって言われてもしゃーない気がする



関連‐【らーめん再遊記】醤油、味噌、塩、とんこつを凌ぐようなラーメンの開発 ←オススメ
    【らーめん再遊記】汐見ゆとりとかいうラーメンハゲ芹沢も認める天才
    【らーめん再遊記】芹沢さん、危機感のないラーメン屋に呆れる
    【らーめん再遊記】ラーメンハゲ芹沢、とんでもないゲテモノラーメンを食わされる


らーめん再遊記(2) (ビッグコミックス)
久部緑郎(著), 河合単(著), 石神秀幸(著)
小学館 (2020-12-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど


【速報】将棋の藤井聡太、反日パヨチンと判明 頭良い奴はみんな極左になってしまうな…
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1613012263/


1 :名無しさん@涙目です。:2021/02/11(木) 11:57:43.53 2BP(2000).net
99mb29.jpeg藤井聡太二冠が聖火ランナー辞退 地元の瀬戸市に伝える
2021年2月11日 5時00分

愛知県瀬戸市で東京五輪の聖火リレーランナーを務める予定だった将棋の高校生棋士・藤井聡太二冠(18)が、ランナーを辞退する意向を10日までに同市に伝えたことがわかった。関係者によると、五輪が延期になり先の見通しも立たないことが理由で、大会組織委員会の森喜朗会長の発言とは関係がないという。同市出身の藤井二冠は今年4月の聖火リレーで市内を走る予定だった。

市関係者などが10日、取材に明らかにした。市関係者は「人が集まりすぎると困ると配慮したのではないか。去年の段階では走ってくれると言っており、期待していた。瀬戸市の目玉に考えていたので残念だ」と話している。藤井二冠は2016年に史上最年少でプロ入り。昨年7月に棋聖の初タイトルを、8月に王位を獲得し、二冠を達成。それぞれ最年少記録を塗り替えた。

聖火リレーを巡っては、同県犬山市でランナーを務める予定だった「ロンドンブーツ1号2号」の田村淳さんが今月3日、森会長の「どんなことがあっても五輪をやります」などの発言を理由に辞退する意向を明らかにした。(小松万希子、鈴木裕)

https://www.asahi.com/articles/ASP2B7HWSP2BOIPE00Y.html


11 :名無しさん@涙目です。:2021/02/11(木) 12:00:18.21 ID:D/tiYm6p0.net
>五輪が延期になり先の見通しも立たないことが理由で、大会組織委員会の森喜朗会長の発言とは関係がない


20 :名無しさん@涙目です。:2021/02/11(木) 12:01:46.50 ID:CS9woGqh0.net
関係ないって言ってるのにミスリードしようとしてキモいな


12 :名無しさん@涙目です。:2021/02/11(木) 12:00:20.23 ID:/VFzltRi0.net
辞退申し出たの去年だけどな


49 :名無しさん@涙目です。:2021/02/11(木) 12:06:54.18 ID:63MA/FLd0.net
10月に辞退したみたいだけど、調べてもニュースになってないな
今回の件で表に出てきたみたい



78 :名無しさん@涙目です。:2021/02/11(木) 12:12:20.80 ID:tsDOBpgl0.net
去年の話なのにこのタイミングで発表して森のせいみたいに誘導するクソマスコミ


135 :名無しさん@涙目です。:2021/02/11(木) 12:25:14.96 ID:8hnZ11/q0.net
朝日新聞
> ランナーを辞退する意向を10日までに同市に伝えたことがわかった。

共同通信
> 多忙を理由にランナー辞退を昨年秋に市に伝え、了承されていたことが11日、分かった。

朝日新聞さんは、「昨年秋」を、わざと削除して伝えてるんよ
これもメディアの「編集権」ってやつですかね



142 :名無しさん@涙目です。:2021/02/11(木) 12:26:36.70 ID:e1F+CmBa0.net
>>135
さすがや



186 :名無しさん@涙目です。:2021/02/11(木) 12:50:02.79 ID:6IaGYi6w0.net
>>135
捏造に近いな



209 :名無しさん@涙目です。:2021/02/11(木) 12:59:29.35 ID:SILqLGZ80.net
>>135
昨年中に伝えてるからまぁ確かに2月10日までには伝えてるよねー。ってなるかよゴミ新聞!



226 :名無しさん@涙目です。:2021/02/11(木) 13:09:22.17 ID:pNkqxoz00.net
これ去年の話で森と結びつけようとするからタチ悪いわほんと


217 :名無しさん@涙目です。:2021/02/11(木) 13:03:18.48 ID:1a+pE3PS0.net
>>135
酷すぎねこれ



225 :名無しさん@涙目です。:2021/02/11(木) 13:08:59.20 ID:VFn4okzO0.net
>>135
もうなんでもアリなんだろうなぁ



363 :名無しさん@涙目です。:2021/02/11(木) 18:54:58.73 ID:l/Glg4g50.net
>>135
なんだかなぁ
まだ未成年の藤井君を、政治に利用するなよ




関連‐マスコミが調べ上げ、全国に公開した藤井四段についての情報 ←オススメ
    逆になぜ大臣が庶民の金銭感覚を知らなきゃいけないんだ?
    【悲報】高校野球部女子マネージャーの死、マスコミによって美談に仕立てられてしまう
    今の森喜朗へのバッシングは異常だよ


藤井聡太 強さの本質
藤井聡太 強さの本質
posted with AmaQuick at 2021.02.11
書籍編集部(編集)
マイナビ出版(日本将棋連盟発行) (2020-05-21T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど


信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ33
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/gamehis/1611812123/


518 :名無し曰く、 :2021/02/09(火) 23:17:44.26 ID:akXuWBoB0.net
家康が駿府を大御所の地として選んだ理由は、「廓山和尚供奉記」に次のように記されている。

「家康公が言っている。私(家康)が駿府を選んで住もうとするには、おおよそ五つの理由がある。
一つ、私が幼年の時この駿府に住んでいたので、おのずと故郷のように感じて、忘れることができない。
    幼年の時に見聞したことを、大人になった今になって見ると、なかなか愉快なこともあるものだ。
二つ、富士山が北の空に高くそびえ、左右に山脈が連なっているので、冬は暖かく老を養うにはもってこいの場所である。
三つ、お米の味が天下一品である。
四つ、南西に大井川と安倍川の激流があり、北東には箱根山と富士川の難所があり、要害としても堅固である。
五つ、幕府に参勤する大小名たちが、駿府に来て私に拝謁するのに便利である。少しも回り道をする苦労もない。
    また、この駿府の地は、地勢が開けており、景色がよく、富士を不死と思い、長寿を養うには好適の場所である。「廓山和尚供奉記」)。

この五つの条件が、私の老後の地を駿府に定めた理由である」(「駿府城関連史料調査報告書」〔静岡市教育委員会〕より)。



519 :名無し曰く、 :2021/02/09(火) 23:25:11.59 ID:fRKchO5Ca.net
項目に米の味が出てくるのは笑った
今も昔も日本人の美味しい米への情熱は変わらないんだな



526 :名無し曰く、 :2021/02/10(水) 13:11:29.52 ID:u/vRuIMf0.net
今でも静岡は魅力ランキング上位だし環境はいいからな


532 :名無し曰く、 :2021/02/10(水) 20:10:21.32 ID:R2Or28nm0.net
江戸行くなら挨拶せざるを得ない家康らしい配置だしな。山地の信濃や雪の加賀経由で遠回りしたら改易されそう


538 :名無し曰く、 :2021/02/10(水) 22:52:29.37 ID:fKSXDsMrd.net
参勤交代はルートも人員も石高応じて厳格に定められていた
寄り道も遅刻もご法度中のご法度



542 :名無し曰く、 :2021/02/11(木) 08:08:29.93 ID:YICN3cNS0.net
>>538
家康が生きてるころにそんな厳格なルールあったの?



547 :名無し曰く、 :2021/02/11(木) 12:39:35.66 ID:sJeskids0.net
>>542
日本人はルールを厳格化するのが大好きだから、だんだん厳しくなったんじゃないかなw



549 :名無し曰く、 :2021/02/11(木) 12:42:32.95 ID:RsFe8TXQa.net
>>547
ルールの厳格化は家光時代のイメージがあるなぁ



502 :名無し曰く、 :2021/02/09(火) 18:54:59.80 ID:akXuWBoB0.net
駿府は12~19歳まで育った場所だもんな
小学校6年~大学1年まで

そりゃ岡崎よりも故郷だと想うわ



503 :名無し曰く、 :2021/02/09(火) 19:33:46.27 ID:nb/eTrL00.net
三河は田舎だし、めんどくさい家臣も多いんだろう


508 :名無し曰く、 :2021/02/09(火) 20:08:30.08 ID:akXuWBoB0.net
一富士二鷹三茄子が揃った故郷の駿河が良かったんだろ
日光でもダメ



509 :名無し曰く、 :2021/02/09(火) 20:12:38.44 ID:T6fGcrURa.net
気候が抜群だし昔を知っているし江戸も程よい距離感だし


510 :名無し曰く、 :2021/02/09(火) 20:37:18.53 ID:JeFX4ben0.net
年寄りが故郷で隠居生活を過ごしたがるのはごく普通の事
まあ江戸と京の間というのが都合がいいというのはあるかもしれんけど




関連‐天下を掌握した徳川家康とその一族が行ったこと
    江戸時代の将軍の生活が優雅過ぎるwww ←オススメ
    静岡県について知っている事
    最後の将軍、徳川慶喜は将軍就任後1年足らずで大政奉還していた


大御所 徳川家康-幕藩体制はいかに確立したか (中公新書)
三鬼 清一郎(著)
中央公論新社 (2019-10-16T00:00:01Z)
5つ星のうち3.0


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray]
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2024-02-28T00:00:01Z




★オススメリンク
Page Top

Back To Top