![]() 中国は龍、韓国は虎、アメリカはワシ、ロシアはクマ ←日本は? |
![]() お前らの知ってる韓国の偉人 【拳銃】リボルバーVSオートマチック ヴィーガン用ハンバーグ、ヴィーガン用ソーセージ←これ 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
あなたの知っているまったく役立たない雑学75
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1593833433/

606 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 10:28:28.52 ID:4gMZR1US.net
チスイコウモリは吸血鬼伝説のネタになった動物だが、チュウチュウ吸うわけではない。
小さな噛み傷をつける前に舐めるがこの唾液には麻酔効果があり噛まれたことを気づかせにくくする。
またこの唾液には血液を固まりにくくする作用もあり、その物質は血栓溶解剤として使われているが
その製剤名は 「ドラキュリン」
607 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 13:36:03.64 ID:fjIE6IFT.net
かわいい
608 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 16:26:30.58 ID:xsTCEkUX.net
ドラえもんに出てきそうなネーミングセンスが素敵
関連‐巨大コウモリの魅力 ←オススメ
蚊「人間にバレないように唾液で麻痺させるンゴ!」
恐怖新聞ってホラー漫画知ってる?
大きいコウモリが撮影されるwwwwwwwwww
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1593833433/

606 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 10:28:28.52 ID:4gMZR1US.net
チスイコウモリは吸血鬼伝説のネタになった動物だが、チュウチュウ吸うわけではない。
小さな噛み傷をつける前に舐めるがこの唾液には麻酔効果があり噛まれたことを気づかせにくくする。
またこの唾液には血液を固まりにくくする作用もあり、その物質は血栓溶解剤として使われているが
その製剤名は 「ドラキュリン」
607 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 13:36:03.64 ID:fjIE6IFT.net
かわいい
608 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 16:26:30.58 ID:xsTCEkUX.net
ドラえもんに出てきそうなネーミングセンスが素敵
関連‐巨大コウモリの魅力 ←オススメ
蚊「人間にバレないように唾液で麻痺させるンゴ!」
恐怖新聞ってホラー漫画知ってる?
大きいコウモリが撮影されるwwwwwwwwww
コウモリ学: 適応と進化
posted with AmaQuick at 2020.10.14
公威, 船越(著)
東京大学出版会 (2020-08-26T00:00:01Z)

東京大学出版会 (2020-08-26T00:00:01Z)

![]() お前らの知ってる韓国の偉人 【拳銃】リボルバーVSオートマチック ヴィーガン用ハンバーグ、ヴィーガン用ソーセージ←これ 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
【悲報】河野行政改革相の押印廃止に 日本一のハンコ屋「ふざけるなバカヤロー」
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1602634731/

19 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:22:18.69 ID:K9uyscgKd.net
生体認証の時代に
ハンコがこの先生きのこる策あんの?
91 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:33:20.72 ID:jjNBDNTo0.net
結局時代の流れには逆らえんのよ
中国も印鑑登録制度はないけどハンコは社印とお土産として生き残ってるで
韓国は印鑑登録制度なくしていってサインと電子認証に切り替えてるけどな
118 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:36:34.78 ID:AyCMhGc+0.net
>>91
台湾は行政手続きで結構判子使ったわ
バイク買って登録する時に判子必須やったで
台湾の判子はフルネームじゃないとあかんからワイの名前の漢字五文字無理やり詰め込んだ読みにくい判子作らされた
124 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:37:04.99 ID:0AlGaWSI0.net
実印はそうそうなくならんやろ
145 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:40:50.37 ID:GdLXsMAUa.net
印鑑証明制は良いと思う
サインより遥かに照合強いやん
でもなんでもかんでも脳死で印鑑にしすぎたんやね
149 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:41:40.85 ID:z+3LtGRK0.net
>>145
そうそう
不要な場面の印鑑はどんどんなくせば良い
93 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:33:24.45 ID:z+3LtGRK0.net
実印・印鑑登録制度は残るやろ
高級印鑑ブーム作ればワンチャンあるで
121 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:36:42.29 ID:z+3LtGRK0.net
家とか車の契約には実印が必要やし
婚姻・離婚に実印が必要なようになれば成人祝いに100万くらいの印鑑贈るブーム起きるんちゃう?
154 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:42:29.88 ID:DClDMruM0.net
海外企業と契約するときのサインの方が面倒
日本企業なら契約責任者に話だけちゃんと通ってれば事務の人がハンコ押してくれるけど、サインの場合は代理サインが出来ないからそいつが出張から帰ってくるまで何週間も待たされたこともあった
これはハンコの良い面だと思う
電子契約がもっと普及すれば良いんだけど
184 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:46:24.99 ID:YVdkxG/ud.net
欧米と仕事で関わればわかるけど
ハンコってツールがないだけで
サイン登録があって他人が真似できない崩し字サイン作んなきゃいけなくて
決済が関わる重要な書類には3つも4つもサイン欄並んでることもあるし
結局道具が一個違うだけでやってることそんなに変わらない
結局のところ、決済者を設定しなきゃいけないくらい大きな組織を安定して回すにはそうせざるを得ないんだなって
98 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:33:54.50 ID:p5+bkfXJp.net
はんこを無くすことが目的じゃなくて
不合理で煩雑な承認プロセスを簡略化することが大事だなんやぞ
はんこが無くなっても結局サインやら電子承認やらが不便だったら意味ねーわ
192 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:47:34.97 ID:/erCu/71r.net
万年筆みたいに一定の需要はあるんやから余裕で生き残るやろ
関連‐「金を貸して」と言われたときにやっておくべきこと
「シャチハタ不可」←これが良くわからん ←オススメ
花押ってかっこいい【画像】
判子を作る人が一番めんどくさい苗字
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1602634731/

19 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:22:18.69 ID:K9uyscgKd.net
生体認証の時代に
ハンコがこの先生きのこる策あんの?
91 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:33:20.72 ID:jjNBDNTo0.net
結局時代の流れには逆らえんのよ
中国も印鑑登録制度はないけどハンコは社印とお土産として生き残ってるで
韓国は印鑑登録制度なくしていってサインと電子認証に切り替えてるけどな
118 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:36:34.78 ID:AyCMhGc+0.net
>>91
台湾は行政手続きで結構判子使ったわ
バイク買って登録する時に判子必須やったで
台湾の判子はフルネームじゃないとあかんからワイの名前の漢字五文字無理やり詰め込んだ読みにくい判子作らされた
124 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:37:04.99 ID:0AlGaWSI0.net
実印はそうそうなくならんやろ
145 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:40:50.37 ID:GdLXsMAUa.net
印鑑証明制は良いと思う
サインより遥かに照合強いやん
でもなんでもかんでも脳死で印鑑にしすぎたんやね
149 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:41:40.85 ID:z+3LtGRK0.net
>>145
そうそう
不要な場面の印鑑はどんどんなくせば良い
93 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:33:24.45 ID:z+3LtGRK0.net
実印・印鑑登録制度は残るやろ
高級印鑑ブーム作ればワンチャンあるで
121 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:36:42.29 ID:z+3LtGRK0.net
家とか車の契約には実印が必要やし
婚姻・離婚に実印が必要なようになれば成人祝いに100万くらいの印鑑贈るブーム起きるんちゃう?
154 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:42:29.88 ID:DClDMruM0.net
海外企業と契約するときのサインの方が面倒
日本企業なら契約責任者に話だけちゃんと通ってれば事務の人がハンコ押してくれるけど、サインの場合は代理サインが出来ないからそいつが出張から帰ってくるまで何週間も待たされたこともあった
これはハンコの良い面だと思う
電子契約がもっと普及すれば良いんだけど
184 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:46:24.99 ID:YVdkxG/ud.net
欧米と仕事で関わればわかるけど
ハンコってツールがないだけで
サイン登録があって他人が真似できない崩し字サイン作んなきゃいけなくて
決済が関わる重要な書類には3つも4つもサイン欄並んでることもあるし
結局道具が一個違うだけでやってることそんなに変わらない
結局のところ、決済者を設定しなきゃいけないくらい大きな組織を安定して回すにはそうせざるを得ないんだなって
98 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:33:54.50 ID:p5+bkfXJp.net
はんこを無くすことが目的じゃなくて
不合理で煩雑な承認プロセスを簡略化することが大事だなんやぞ
はんこが無くなっても結局サインやら電子承認やらが不便だったら意味ねーわ
192 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:47:34.97 ID:/erCu/71r.net
万年筆みたいに一定の需要はあるんやから余裕で生き残るやろ
関連‐「金を貸して」と言われたときにやっておくべきこと
「シャチハタ不可」←これが良くわからん ←オススメ
花押ってかっこいい【画像】
判子を作る人が一番めんどくさい苗字
![]() お前らの知ってる韓国の偉人 【拳銃】リボルバーVSオートマチック ヴィーガン用ハンバーグ、ヴィーガン用ソーセージ←これ 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
★オススメリンク
|
Echo Studio (エコースタジオ) Echo史上最高音質のスマートスピーカー with Dolby Atmos & Alexa|グレーシャーホワイト posted with AmaQuick at 2023.01.20 Amazon Amazon (2022-10-20T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|