1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う?


料理漫画クソガキ「これくらいのラーメンなら20分で50杯は作れなきゃ!!」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1596339697/


1 :名無しさん@おーぷん:20/08/02(日)12:41:37 ID:91n




2:名無しさん@おーぷん:20/08/02(日)12:42:24 ID:Fkb
できらぁ


5:名無しさん@おーぷん:20/08/02(日)12:45:54 ID:Sn6
こいつほんまクソガキよな


4:名無しさん@おーぷん:20/08/02(日)12:44:41 ID:Fkb
実際できるんか?
無理じゃね



8:名無しさん@おーぷん:20/08/02(日)12:47:05 ID:91n
>>4
できるぞ


99na46.jpg

99na47.jpg


10:名無しさん@おーぷん:20/08/02(日)12:47:43 ID:Fkb
>>8



11:名無しさん@おーぷん:20/08/02(日)12:49:13 ID:dJf
>>8
えぇ…



13:名無しさん@おーぷん:20/08/02(日)12:51:15 ID:Fkb
>>8
お湯がすぐぬるくなりそうだし衛生面も心配だし



18:名無しさん@おーぷん:20/08/02(日)12:56:38 ID:4YJ
>>8
ギャグでやってんならおもろいわ



21:名無しさん@おーぷん:20/08/02(日)13:13:25 ID:Fkb
ゆだるって言い方がなんかイヤ


14:名無しさん@おーぷん:20/08/02(日)12:51:58 ID:Xln
く、くるってる


16:名無しさん@おーぷん:20/08/02(日)12:53:39 ID:k5p
抜粋でしか見たことないけど昔の料理漫画のイカレ具合ほんま好き


19:名無しさん@おーぷん:20/08/02(日)13:08:37 ID:Fkb
テンポも良いし最高やな


20:名無しさん@おーぷん:20/08/02(日)13:12:26 ID:91n
「そうはならんやろ」の先駆け的料理漫画



関連‐【謎】この料理漫画の不自然なコマ ←オススメ
    店主「お客さん方すみません。今日は四時で閉店になります」
    【悲報】グルメ漫画さん、寿司を冒涜する
    包丁人味平とかいう衛生面ガバガバ料理漫画


なんだ!? このマンガは!?
J君(著)
彩図社 (2010-10-23T00:00:00.000Z)
5つ星のうち3.9


    


管理人オススメ記事
【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな?
お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える?
【邦キチ】インド映画ってどうなん?
ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの?


あなたの知っているまったく役立たない雑学75
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1593833433/


118 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/28(火) 17:48:07 ID:EVROFEen.net
アロンアルファはベトナム戦争で兵士の傷を縫合の代用品として開発された。


119 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/28(火) 18:57:53.38 ID:zYziA1L2.net
>>118
今でも手術で縫合した後、補助で使ったり
脳外科手術の硬膜閉じる時に使うよ



120 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/28(火) 19:51:09.45 ID:ho16LpmD.net
力士は足の裏のひび割れをふさぐのに使う、と花田虎上が言ってたような。


121 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/28(火) 20:25:06 ID:EVROFEen.net
>>119
らしいね。人工硬膜ってテフロン加工だけど粘着性に問題ないんだね。
>>120
フラメンコギタリストは爪と指の隙間に流し込んで固定してる。少しの傷があってもしみて痛そう。



122 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/28(火) 23:01:49 ID:a0efnc6s.net
接着剤みたいな傷薬は昔からある


123 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/29(水) 00:27:09 ID:anIzt+CB.net
今でも液体絆創膏といって売られてるな
指にささくれができたときとかに役立つ



124 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/29(水) 04:21:20.65 ID:bXx08VAa.net
ノベクタンスプレーっていう医療機関用の液体絆創膏があったんだけど
製造中止しちゃった



126 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/29(水) 12:20:34 ID:C4YgA3Xn.net
瞬間接着剤は野球の投手も使う
野茂みたいにフォークを多用する人は爪が割れるので
ベンチで縫って修復しておくそうだ



127 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/29(水) 12:50:20.99 ID:raPmp1aq.net
>>122
ベトナム戦争でって↑にあるけどそれより前にもってこと?



128 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/29(水) 13:20:00 ID:lZW55xCZ.net
シアノアクリレートの最初の特許は、1942年にグッドリッチ社から申請された。第二次世界大戦中に、銃の照準器に適した透明プラスチック材料の探索の副産物として見出された。1942年に、ハリー・クーヴァー率いる科学者チームが、接触するすべてのものを接着する化学処方を偶然発見した。
この発見は、戦時中には顧みられず、応用開発も始まらなかったが、1951年にイーストマン・コダック社の研究者であったクーヴァーと同僚のフレッド・ジョイナーがシアノアクリレートを再発見した。
二人はその商業的価値にいち早く気付き、1958年に接着剤として発売した。
これが世界初の瞬間接着剤、商品名「イーストマン#910(Eastman #910)」(のちの「イーストマン910」)である。

99na44.jpg

>>118が嘘知識?



129 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/29(水) 14:05:23 ID:3unrwj0q.net
ベトナム戦争でシアノアクリレート系接着剤が傷口の処置に使われたのは確かだが、CA接着剤そのものはもっと前からある
アロンアルファ(東亞合成が作ってるCA系接着剤の商標)は1965年に医療用に承認されてる
米軍が使ったのなら「アロンアルファ」ではなく「イーストマン910」なり「ロックタイト」なりの米国ブランド品だろうし、医療用に開発されたわけでもない
ただ、CA系接着剤の医療用途が日本発という可能性はあり、その辺りが混同されてこういう伝説が生まれたのかもしれない




関連‐最近のスリ傷等の傷口の処置方法って ←オススメ
    軍事目的で作られたもの
    ベトナム戦争の画像(16枚)
    仕事で接着剤関連の品名を見ることが多いんだけど




    


管理人オススメ記事
【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな?
お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える?
【邦キチ】インド映画ってどうなん?
ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの?


今じゃ考えられない昭和の生活◆102
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1594896828/


99na43.jpg


437 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/30(木) 09:11:51 ID:L9xAVz2/.net
つべ等で昔のお笑い番組を視ている人は少なくないと思う
クレイジーキャッツ、ドリフ、ひょうきん族、玉川カルテットあたりは今見ても面白い
ところが欽ちゃんはマジでつまらん
当時は毎週欠かさず見ていたはずなのに、今見たら何でこんなの楽しみにしてたんだろと思う
笑いの沸点やベクトル補正入れてもやっぱりつまらん
もちろん異論反論は承知の上なので、反例として萩本欽一氏の面白いのがあったらぜひ教えてくれ



438 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/30(木) 09:14:59 ID:4DWgbYef.net
欽ちゃんの客に笑いを強要するのがキライ


440 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/30(木) 10:46:34 ID:zPhMB75o.net
>>437
物心ついた頃にひょうきん族が始まった世代だけど、
欽ちゃんが面白いと思ったことはないな、テンポが悪くてじれったい印象、
あれなら笑点とか吉本新喜劇とかNHKの落語ほうが面白いと思った、
完全に司会者というか進行役というか。



441 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/30(木) 10:58:15.86 ID:L9xAVz2/.net
今のところ2レスだけだが、やはり面白い萩本欽一氏は望めないか

ちなみに玉川カルテットについて、当時は古臭えオッサン連中だなぐらいにしか思わなかったけど、
今見たらガチで腹筋崩壊するぐらいの破滅的な勢いで爆笑させられた
計算し尽くされた大人の笑いの真髄をまざまざと見せつけられたわ



442 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/30(木) 11:06:40.50 ID:POfCN1em.net
なんでそうなるのは結構面白かった。


443 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/30(木) 11:42:10 ID:DsbpdlxW.net
>>441
いつの時代の萩本?
コント55号は、超人気だったよ
まあ、第○次漫才ブームの前だけどね
一斉を風靡した。



444 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/30(木) 11:53:00 ID:DsbpdlxW.net
まあ、お笑い芸人ていうのは、全盛期を過ぎたら、トークとか司会のほうにまわるから、そんなに面白くなくなるけどね、

55号時代は番組をいくつも持ってて、テレビをつけるとコント55号が出てる、という状態だったな、…
だが、二郎さんと離れて1人になってからは、やはり芸風は変わったと思う
欽ドコとかは俺はあまり見ていない
だが別に嫌いではないよ
2ちゃんではかなりアンチが多いよね、いろいろ変なコピペまで作られてるし
世の中いろんな人がいるんだなと思う



449 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/30(木) 13:09:58 ID:avjsqBj2.net
萩本欽一はコメディアン出身で一定の評価を得ている司会者のイメージ


452 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/30(木) 16:55:16 ID:L9xAVz2/.net
誤解のないように言っておくが萩本欽一氏そのものを批判しているのではない
むしろ人格者として尊敬すべき人物かもと思っている
純粋に欽ちゃんの笑いが今見たら笑えないと言っている
コント55号は野球拳等で人気が沸騰していたのは容易に想像できるが、
それが今見ても面白いには直結しないと思う

同年代の白黒フイルムでもクレイジーキャッツのは今見ても面白いんだよ
「お呼びでない」はダチョウ倶楽部の「どうぞどうぞ」クラスと言っても過言ではない



458 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/30(木) 22:34:19.36 ID:vF4SERmT.net
萩本欽一という人は徹底した「追い詰め芸」なんだよね
シチュエーションだけ決めておいて、その中で相手に次々と無理難題をふり続ける
相手がどんどん追い詰められて思わず変なリアクションをしてしまうのを拾って笑いにする
本当にこれだけ、確かに次々と相手を追い詰めていく手腕は凄い

ただ、結局この方法は相手が面白いリアクションしてくれないとただのいじめにしかならない
その点で二郎さんは正に天才だった、コント55号は二郎さんがいなければ成立していない

その二郎さんを相方として使えなくなった萩本が活路を見出したのが「素人いじり」
欽ドン初期が盛んにロケで素人と絡んでいたのはこの流れで
素人を追い詰めていくと時たま思いも寄らない面白うリアクションが返ってくる
これを繋いで番組にした



462 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/30(木) 22:52:20.85 ID:fCGYpVbR.net
>>458
山口良一は欽ちゃんへの切り返しがとてもうまかったね
欽ちゃんが逆に弄られるパターンも作り出した




関連‐ボケにはつっこんでやるのが日本人の作法だからな。海外コメディとは違う ←オススメ
    さんまたけしタモリがBIG3という風潮
    とんねるずが生み出したもの
    ビートたけしの引き際


コント55号のなんでそうなるの? DVD-BOX
コント55号(出演), コント55号(Unknown)
バップ (2005-10-19T00:00:01Z)
5つ星のうち4.8


    


管理人オススメ記事
【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな?
お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える?
【邦キチ】インド映画ってどうなん?
ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
Page Top

Back To Top