![]() 【悲報】呪術廻戦の真人さん、ガチで人気がなさすぎる |
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
ノートパソコンの下に敷く冷却ファンが欲しいんやがたくさんあって草
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589622903/

1 : 名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)18:55:03 ID:VF0
迷う
2: 名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)18:56:40 ID:JFN
ジェルマットは効果が薄いからオススメしない。
ファンのタイプはファンが2個付いててUSBポート付きのをオススメする
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GXH3CX5/
3: 名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)18:57:28 ID:VF0
>>2
たくさんあってもあかんか?
4: 名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)19:03:09 ID:JFN
>>3
ファンがたくさんあっても電力消費が大きいだけで効果は期待出来るほどじゃないと思うよ。
空気を流して熱を逃がすのが目的だから、シンプルな方がいいとは思う
5: 名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)19:11:08 ID:VF0
>>4
サンガツ なるべく大きめのをさがすわ
6: 名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)19:11:49 ID:HJi
個人的にアルミで出来ててファン二つのやつオススメやで
7: 名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)19:12:18 ID:wR3
100均のすのこでええやろ
9: 名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)19:14:36 ID:Gmq
確かにジェルはすぐ熱くなったな
おかげでUSB扇風機とPC下の空間を開けるための台を買う羽目になった
21: 名無しさん@おーぷん:20/05/17(日)09:59:42 ID:AVN
USBの扇風機後ろ側から当てるだけで違うぞ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07281KZRJ/
17: 名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)23:02:13 ID:QuC
やっぱ音がうるさいとかあるんかな?
18: 名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)23:05:27 ID:y8m
>>17
あるんちゃうの?
ファン5個も6個もついたやつならうるさそう
19: 名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)23:10:58 ID:QuC
ググったら静音をうたってるのもあるみたいやね
あとUSBポートがついてるやつが周辺機器使いやすくて人気みたいや
https://www.amazon.co.jp/dp/B07X7VQFKH/
20: 名無しさん@おーぷん:20/05/17(日)09:55:47 ID:pnK
ノートパソコンの冷却ってそんなに大事なもんなのか・・
今まで何もしてないし考えたことも無かった
22: 名無しさん@おーぷん:20/05/17(日)10:00:15 ID:cvj
ノートは特に熱持つと故障の原因になったりするよ
23: 名無しさん@おーぷん:20/05/17(日)10:01:22 ID:H4C
ノートがやたら熱持つ時は内臓ファン詰まってる事疑ったほうがいいけどな
24: 名無しさん@おーぷん:20/05/17(日)10:06:02 ID:cvj
まずは内蔵ファンの掃除やね
25: 名無しさん@おーぷん:20/05/17(日)10:09:46 ID:cvj
これからの季節にファン付き冷却台いいよ
そんな高いもんでもないし
26: 名無しさん@おーぷん:20/05/17(日)10:13:19 ID:pnK
>>25
サンガツ
買うわ
関連‐【快適・省エネ】サーキュレーター使用でエアコンの設定温度を少し上げられる
使い始めて今年で3年目になる買ってよかった扇風機 ←オススメ
【画像あり】机の上がスッキリ!机が広く使えるグッズ
新しい製品を使うと性能の進化にびっくりする
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589622903/

1 : 名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)18:55:03 ID:VF0
迷う
2: 名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)18:56:40 ID:JFN
ジェルマットは効果が薄いからオススメしない。
ファンのタイプはファンが2個付いててUSBポート付きのをオススメする
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GXH3CX5/
3: 名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)18:57:28 ID:VF0
>>2
たくさんあってもあかんか?
4: 名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)19:03:09 ID:JFN
>>3
ファンがたくさんあっても電力消費が大きいだけで効果は期待出来るほどじゃないと思うよ。
空気を流して熱を逃がすのが目的だから、シンプルな方がいいとは思う
5: 名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)19:11:08 ID:VF0
>>4
サンガツ なるべく大きめのをさがすわ
6: 名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)19:11:49 ID:HJi
個人的にアルミで出来ててファン二つのやつオススメやで
7: 名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)19:12:18 ID:wR3
100均のすのこでええやろ
9: 名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)19:14:36 ID:Gmq
確かにジェルはすぐ熱くなったな
おかげでUSB扇風機とPC下の空間を開けるための台を買う羽目になった
21: 名無しさん@おーぷん:20/05/17(日)09:59:42 ID:AVN
USBの扇風機後ろ側から当てるだけで違うぞ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07281KZRJ/
17: 名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)23:02:13 ID:QuC
やっぱ音がうるさいとかあるんかな?
18: 名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)23:05:27 ID:y8m
>>17
あるんちゃうの?
ファン5個も6個もついたやつならうるさそう
19: 名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)23:10:58 ID:QuC
ググったら静音をうたってるのもあるみたいやね
あとUSBポートがついてるやつが周辺機器使いやすくて人気みたいや
https://www.amazon.co.jp/dp/B07X7VQFKH/
20: 名無しさん@おーぷん:20/05/17(日)09:55:47 ID:pnK
ノートパソコンの冷却ってそんなに大事なもんなのか・・
今まで何もしてないし考えたことも無かった
22: 名無しさん@おーぷん:20/05/17(日)10:00:15 ID:cvj
ノートは特に熱持つと故障の原因になったりするよ
23: 名無しさん@おーぷん:20/05/17(日)10:01:22 ID:H4C
ノートがやたら熱持つ時は内臓ファン詰まってる事疑ったほうがいいけどな
24: 名無しさん@おーぷん:20/05/17(日)10:06:02 ID:cvj
まずは内蔵ファンの掃除やね
25: 名無しさん@おーぷん:20/05/17(日)10:09:46 ID:cvj
これからの季節にファン付き冷却台いいよ
そんな高いもんでもないし
26: 名無しさん@おーぷん:20/05/17(日)10:13:19 ID:pnK
>>25
サンガツ
買うわ
関連‐【快適・省エネ】サーキュレーター使用でエアコンの設定温度を少し上げられる
使い始めて今年で3年目になる買ってよかった扇風機 ←オススメ
【画像あり】机の上がスッキリ!机が広く使えるグッズ
新しい製品を使うと性能の進化にびっくりする
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
しょうもない知識を披露するスレ 第40幕
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/army/1581462147/
269 :名無し三等兵:2020/03/13(金) 19:49:37 ID:aflfBXV9.net
戦後しばらくした頃の東京都某警察署管内で、
「旧軍のものを含む戦前銃器を持っている方は、期間を定めますのでどうか提出してください。
期間内に提出して頂ければおとがめ致しません、あなたのお名前さえも問いません」と、キャンペーンを張ったら、
警察署の体育館いっぱいに銃が集まった、ってな話もあったような。
289 :名無し三等兵:2020/03/14(土) 07:57:32 ID:mr+e1yjq.net
>>269
あぶ刑事で同じような話があったが
まさか元ネタじゃあ
260 :名無し三等兵:2020/03/12(Thu) 21:32:29 ID:AIkGmL6D.net
小学校の校庭の片隅から大量の銃と弾薬が出てきた事があったけど
銃床は完全に朽ち金属部分もボロボロに錆びて折れちゃってるものまで全て警察が回収
自治体が保管となると銃刀法との絡みとか厄介でやってられないだろうね
267 :名無し三等兵:2020/03/13(金) 19:20:07 ID:aflfBXV9.net
>>260
平成に入っても某県山中の役場には「戦前の銃を持っていることは犯罪です、提出しましょう」と、
ポスターが貼ってあった。
旧家の土蔵を解体したときに、幕末時代のライフル銃(と、思われるサビの塊と木片)が出てきて、
「銃が出てきた!」と、当主の通報で田舎警察署のパトカー全車(4台)が出動する騒ぎになったとか、
旧軍で憲兵だったじいさまの唯一の形見が1丁の南部十四年式拳銃で、
ばあさまが仏壇の奥に隠しており、ばあさまが亡くなったときに遺族が遺品整理をしていて見つけ出し、
これまた大騒ぎになったとかの話もあり、
歴史はまだそんなに遠ざかっていないのか、とも思う・・・。
関連‐戦時中の軍隊(戦場)での飲酒と喫煙について ←オススメ
【画像】1944年頃、中部太平洋の日本軍に対して米軍が撒いた宣伝ビラ
【画像】祖父が満州時代に使っていた中国語会話辞典。捕虜尋問用の例文が並んでる
以前、カメラ雑誌で読んだ、ソ連に抑留された日本兵の話
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/army/1581462147/
269 :名無し三等兵:2020/03/13(金) 19:49:37 ID:aflfBXV9.net
戦後しばらくした頃の東京都某警察署管内で、
「旧軍のものを含む戦前銃器を持っている方は、期間を定めますのでどうか提出してください。
期間内に提出して頂ければおとがめ致しません、あなたのお名前さえも問いません」と、キャンペーンを張ったら、
警察署の体育館いっぱいに銃が集まった、ってな話もあったような。
289 :名無し三等兵:2020/03/14(土) 07:57:32 ID:mr+e1yjq.net
>>269
あぶ刑事で同じような話があったが
まさか元ネタじゃあ
260 :名無し三等兵:2020/03/12(Thu) 21:32:29 ID:AIkGmL6D.net
小学校の校庭の片隅から大量の銃と弾薬が出てきた事があったけど
銃床は完全に朽ち金属部分もボロボロに錆びて折れちゃってるものまで全て警察が回収
自治体が保管となると銃刀法との絡みとか厄介でやってられないだろうね
267 :名無し三等兵:2020/03/13(金) 19:20:07 ID:aflfBXV9.net
>>260
平成に入っても某県山中の役場には「戦前の銃を持っていることは犯罪です、提出しましょう」と、
ポスターが貼ってあった。
旧家の土蔵を解体したときに、幕末時代のライフル銃(と、思われるサビの塊と木片)が出てきて、
「銃が出てきた!」と、当主の通報で田舎警察署のパトカー全車(4台)が出動する騒ぎになったとか、
旧軍で憲兵だったじいさまの唯一の形見が1丁の南部十四年式拳銃で、
ばあさまが仏壇の奥に隠しており、ばあさまが亡くなったときに遺族が遺品整理をしていて見つけ出し、
これまた大騒ぎになったとかの話もあり、
歴史はまだそんなに遠ざかっていないのか、とも思う・・・。
![]() 1920年代中期に開発・採用された大日本帝国陸軍の拳銃。南部式大型自動拳銃に改良を加えた派生型であるため、南部十四年式拳銃とも呼ばれるが、あくまで制式名称は十四年式拳銃であり、また、南部麒次郎は設計の基となった基礎研究には関わっていたが、設計には直接関わっていない。日本軍独自の8x22mm南部弾(十四年式拳銃実包)を使用する自動式拳銃である。装弾数は弾倉8発+薬室1発。試作型にはダブルカラム(複列方式)の16発弾倉を使用する物も存在していたが、制式となったのはシングルカラムの8発弾倉のものである。 1924年(大正13年)、陸軍砲兵大佐であった南部麒次郎の助言の下、従来の制式拳銃である二十六年式拳銃の後継として名古屋工廠で南部式大型自動拳銃を元に開発され、陸軍将校の軍装拳銃としてや、中国大陸、シャム(タイ)などへ小口販売された後、1925年(大正14年)になって陸軍に制式採用された。 |
関連‐戦時中の軍隊(戦場)での飲酒と喫煙について ←オススメ
【画像】1944年頃、中部太平洋の日本軍に対して米軍が撒いた宣伝ビラ
【画像】祖父が満州時代に使っていた中国語会話辞典。捕虜尋問用の例文が並んでる
以前、カメラ雑誌で読んだ、ソ連に抑留された日本兵の話
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|