![]() 美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな |
指原莉乃「私にも『#検察庁法改正案に抗議します』回ってきました」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589691011/
1 :名無しさん@おーぷん:20/05/17(日)13:50:11 ID:pnK

6:名無しさん@おーぷん:20/05/17(日)13:51:10 ID:cvj
賢いじゃん
2:名無しさん@おーぷん:20/05/17(日)13:50:31 ID:FqP
ヤ指1
5:名無しさん@おーぷん:20/05/17(日)13:51:05 ID:oRI
サンキューサッシー
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589691011/
1 :名無しさん@おーぷん:20/05/17(日)13:50:11 ID:pnK

指原莉乃 「私にも『#検察庁法改正案に抗議します』回ってきました。簡単な相関図とかもあって、関心を持つという点に関しては良かったと思うけど勉強もしないで偏ったやつだけ広めていいのかなって、私はそこまでの信念がなかったのでつぶやけなかったです。」 |
6:名無しさん@おーぷん:20/05/17(日)13:51:10 ID:cvj
賢いじゃん
2:名無しさん@おーぷん:20/05/17(日)13:50:31 ID:FqP
ヤ指1
5:名無しさん@おーぷん:20/05/17(日)13:51:05 ID:oRI
サンキューサッシー
![]() ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www 邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・ お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの? 【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww |
最近知ってびっくりしたこと282
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1588907151/
262 :おさかなくわえた名無しさん:2020/05/16(土) 07:01:28 ID:XIgPlIwY.net
父親が亡くなって母親と二人暮らししてたんだけどその母親が再婚して家を出て行った
一人暮らしになって冷蔵庫をそのまま使い続けてる
朝食用にポトフを作ってて「あの香りづけの葉っぱ入れるか」って冷蔵庫から葉っぱの絵の
パックを取り出してもう一つ似たような葉っぱの絵が描いてあるパックがあるの見つけた
香りづけの葉っぱはローリエとローレルの2種類あることをたった今知ってびっくりした!
自分はこれまでカレーとかシチューとかどっちかを先に見つけた方を入れて作ってたのか
ちなみに匂いを嗅ぎ比べたけど違いがあまりよく分からん
264 :おさかなくわえた名無しさん:2020/05/16(土) 07:08:19 ID:iRAuIZOn.net
>>262
ローリエはフランス語、ローレルは英語で同じものだよ
267 :おさかなくわえた名無しさん:2020/05/16(土) 08:03:51 ID:BX0ERY9M.net
>>262
ローリエローレル月桂樹は全部同じ
268 :おさかなくわえた名無しさん:2020/05/16(土) 08:30:28.10 ID:9ykzCW7j.net
さらに英語だとベイリーフと呼ぶ
271 :おさかなくわえた名無しさん:2020/05/16(土) 09:42:13.19 ID:+U2S+UCv.net
>>268
そのベイリーフには、月桂樹の葉と、肉桂の葉と、二種類ある。
ときどきゴッチャにされてるけれど、風味が全く別なので間違えて使うと料理がおいしくなくなる。
273 :おさかなくわえた名無しさん:2020/05/16(土) 10:09:19.34 ID:9ykzCW7j.net
>>271
インド料理に入れるのは肉桂の葉だよね
ややこしすぎ
263 :おさかなくわえた名無しさん:2020/05/16(土) 07:03:47 ID:mNo6xK3Y.net
>>262
最初2行の情報が必要なかった件
276 :おさかなくわえた名無しさん:2020/05/16(土) 10:57:48 ID:fnPeHnUG.net
>>262
出だしで不幸な話かと思ったらきちんとお母さんからは愛情を注がれていたようでホッ
関連‐なぜ化学調味料は人類の敵になったのか
【答えによっては迫害!?】目玉焼きに何かける派?
醤油「チョロッ…チョロ…」ワイ「よしあと一滴でええで」 ←オススメ
青森の「スタミナ源たれゴールド」とかいう万能調味料
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1588907151/
262 :おさかなくわえた名無しさん:2020/05/16(土) 07:01:28 ID:XIgPlIwY.net
父親が亡くなって母親と二人暮らししてたんだけどその母親が再婚して家を出て行った
一人暮らしになって冷蔵庫をそのまま使い続けてる
朝食用にポトフを作ってて「あの香りづけの葉っぱ入れるか」って冷蔵庫から葉っぱの絵の
パックを取り出してもう一つ似たような葉っぱの絵が描いてあるパックがあるの見つけた
香りづけの葉っぱはローリエとローレルの2種類あることをたった今知ってびっくりした!
自分はこれまでカレーとかシチューとかどっちかを先に見つけた方を入れて作ってたのか
ちなみに匂いを嗅ぎ比べたけど違いがあまりよく分からん
264 :おさかなくわえた名無しさん:2020/05/16(土) 07:08:19 ID:iRAuIZOn.net
>>262
ローリエはフランス語、ローレルは英語で同じものだよ
267 :おさかなくわえた名無しさん:2020/05/16(土) 08:03:51 ID:BX0ERY9M.net
>>262
ローリエローレル月桂樹は全部同じ
268 :おさかなくわえた名無しさん:2020/05/16(土) 08:30:28.10 ID:9ykzCW7j.net
さらに英語だとベイリーフと呼ぶ
271 :おさかなくわえた名無しさん:2020/05/16(土) 09:42:13.19 ID:+U2S+UCv.net
>>268
そのベイリーフには、月桂樹の葉と、肉桂の葉と、二種類ある。
ときどきゴッチャにされてるけれど、風味が全く別なので間違えて使うと料理がおいしくなくなる。
273 :おさかなくわえた名無しさん:2020/05/16(土) 10:09:19.34 ID:9ykzCW7j.net
>>271
インド料理に入れるのは肉桂の葉だよね
ややこしすぎ
263 :おさかなくわえた名無しさん:2020/05/16(土) 07:03:47 ID:mNo6xK3Y.net
>>262
最初2行の情報が必要なかった件
276 :おさかなくわえた名無しさん:2020/05/16(土) 10:57:48 ID:fnPeHnUG.net
>>262
出だしで不幸な話かと思ったらきちんとお母さんからは愛情を注がれていたようでホッ
関連‐なぜ化学調味料は人類の敵になったのか
【答えによっては迫害!?】目玉焼きに何かける派?
醤油「チョロッ…チョロ…」ワイ「よしあと一滴でええで」 ←オススメ
青森の「スタミナ源たれゴールド」とかいう万能調味料
![]() ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www 邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・ お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの? 【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww |
しょうもない知識を披露するスレ 第40幕
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/army/1581462147/
100 :名無し三等兵:2020/02/27(木) 19:33:42.00 ID:5qrASIqX.net
20年ちょっと前なら、アメリカで38式歩兵銃は五万円で買えた。
結構、中高生に親が買ってあげることが多かった様だ。
103 :名無し三等兵:2020/02/28(金) 10:20:34 ID:tYV0tGz1.net
>>100
それって死んだ日本兵からの戦利品かな
104 :名無し三等兵:2020/02/28(金) 11:15:09.46 ID:in7G0CWm.net
米兵はあらゆるものを土産に持ち帰ったからね
日本刀が一番人気だけど日本兵の頭蓋骨をガールフレンドに送った奴までいた
寄せ書きのある日章旗が近年大量にネットオークションに出回り始めて返還運動もやってるね
108 :名無し三等兵:2020/02/28(金) 12:45:25 ID:hT8rKOix.net
>>103
武装解除後の払い下げも多いみたい
114 :名無し三等兵:2020/02/28(金) 16:44:40.40 ID:KlfMe1pT.net
>>100
三八式歩兵銃は反動がマイルドで使いやすい、って聞いた。
ユーザーが多いせいで、アリサカの6.5ミリ小銃弾は海外で
レプリカが大量生産されている様子。
115 :名無し三等兵:2020/02/28(金) 17:27:19 ID:+tOoCrYW.net
戦前に生産された三八式は欧米基準ならカスタムメイド並みに仕上げが良かったから
ウォールナットとか高級材ストックと交換してスポーターモデルに改造したものがGun誌で紹介されていたね
117 :名無し三等兵:2020/02/28(金) 21:07:56 ID:hT8rKOix.net
>>115
猟銃としては最高だなぁ
関連‐64式小銃の小ネタ ←オススメ
【ゴールデンカムイ】都丹庵士が使用している銃(モーゼル)について
【画像】祖父が満州時代に使っていた中国語会話辞典。捕虜尋問用の例文が並んでる
アメリカの銃事情について調べたら、いろいろとびっくりした
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/army/1581462147/
100 :名無し三等兵:2020/02/27(木) 19:33:42.00 ID:5qrASIqX.net
20年ちょっと前なら、アメリカで38式歩兵銃は五万円で買えた。
結構、中高生に親が買ってあげることが多かった様だ。
103 :名無し三等兵:2020/02/28(金) 10:20:34 ID:tYV0tGz1.net
>>100
それって死んだ日本兵からの戦利品かな
104 :名無し三等兵:2020/02/28(金) 11:15:09.46 ID:in7G0CWm.net
米兵はあらゆるものを土産に持ち帰ったからね
日本刀が一番人気だけど日本兵の頭蓋骨をガールフレンドに送った奴までいた
寄せ書きのある日章旗が近年大量にネットオークションに出回り始めて返還運動もやってるね
108 :名無し三等兵:2020/02/28(金) 12:45:25 ID:hT8rKOix.net
>>103
武装解除後の払い下げも多いみたい
114 :名無し三等兵:2020/02/28(金) 16:44:40.40 ID:KlfMe1pT.net
>>100
三八式歩兵銃は反動がマイルドで使いやすい、って聞いた。
ユーザーが多いせいで、アリサカの6.5ミリ小銃弾は海外で
レプリカが大量生産されている様子。
115 :名無し三等兵:2020/02/28(金) 17:27:19 ID:+tOoCrYW.net
戦前に生産された三八式は欧米基準ならカスタムメイド並みに仕上げが良かったから
ウォールナットとか高級材ストックと交換してスポーターモデルに改造したものがGun誌で紹介されていたね
117 :名無し三等兵:2020/02/28(金) 21:07:56 ID:hT8rKOix.net
>>115
猟銃としては最高だなぁ
![]() 1905年(明治38年)に日本陸軍で採用されたボルトアクション方式小銃である。三十年式歩兵銃を改良して開発された。日本国外で廃棄されず流出した三八式歩兵銃は可動状態で一定数が現存しており、多くは愛好家や博物館が収蔵しているほか、アメリカやカナダではスポーツライフルとして流通している物もある。これら愛好家向けとして実射にはフィンランドのノルマ社が製造している6.5mmx50弾が主に使用されている。これらの一部は再び日本に戻り、競技用や狩猟用として正規に所持されているものも僅かに存在するほか、無可動実銃として処理を経て売られているものも存在する。東南アジアでは、今でも現地住民によって狩猟などに使われており、ミャンマーでは反政府武装勢力が現地の住民から改造経路は不明だが、ソビエト連邦においてSKSカービン用として開発された7.62x39mm弾を装填できるような改造等が施されている模様の本銃を譲渡され、実戦で使用している例もある。 |
関連‐64式小銃の小ネタ ←オススメ
【ゴールデンカムイ】都丹庵士が使用している銃(モーゼル)について
【画像】祖父が満州時代に使っていた中国語会話辞典。捕虜尋問用の例文が並んでる
アメリカの銃事情について調べたら、いろいろとびっくりした
終戦70周年特別企画『三八式歩兵銃と日本陸軍』 (ホビージャパンMOOK 667)
posted with AmaQuick at 2020.05.16
ホビージャパン (2015-08-06T00:00:01Z)


![]() ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www 邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・ お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの? 【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|