![]() 【GIF】9秒も足を滑らせ人気になったおっさん |
【こち亀】ガンマニア「今はマニアが明るく陽気。あれはいかん実に!」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588904962/
1 :名無しさん@おーぷん:20/05/08(金)11:29:22 ID:eP7


2:名無しさん@おーぷん:20/05/08(金)11:30:52 ID:eYs
面白い
14:名無しさん@おーぷん:20/05/08(金)12:01:32 ID:ccc
ほんこれ
マニアってもっと隠気で内気で内向的でなきゃいかんねん
今はSNSで簡単に同士と集まれるからそう言う部分が足らん
7:名無しさん@おーぷん:20/05/08(金)11:48:04 ID:eP7
でもこれ暗い性格って一括りに言っちゃっていいんかw
ガンマニアでも性格なんて人それぞれやろ
9:名無しさん@おーぷん:20/05/08(金)11:52:31 ID:fTx
>>7
人間より物とコミュニケーション取るのがうまいのがマニアやろ
8:名無しさん@おーぷん:20/05/08(金)11:50:05 ID:pzF
>>7
今はそんなことないけど当時はガンマニアに偏見持たれてたとかかな
4:名無しさん@おーぷん:20/05/08(金)11:32:49 ID:B7P
あかんやろ

13:名無しさん@おーぷん:20/05/08(金)12:01:19 ID:wHb
えっ本物で!?
5:名無しさん@おーぷん:20/05/08(金)11:34:10 ID:IU8
本物で撃ち合うは草
15:名無しさん@おーぷん:20/05/08(金)12:02:09 ID:NiC
銃が好きなのに本物を使っては意味がないってのが深い
6:名無しさん@おーぷん:20/05/08(金)11:39:44 ID:pzF
25巻だから37年前に出た単行本か
11:名無しさん@おーぷん:20/05/08(金)11:55:42 ID:tkE
37年前でも終盤とほぼ流れが同じなんやな
21:名無しさん@おーぷん:20/05/08(金)12:16:37 ID:ngC
部長「両津の馬鹿はどこだ!!!!!!!」
中川「〇〇しに〇〇にいくといってました」
この黄金パターンすこ
10:名無しさん@おーぷん:20/05/08(金)11:53:26 ID:feG
まるで隠れキリシタンだなってセリフ回しが良い
12:名無しさん@おーぷん:20/05/08(金)11:56:53 ID:pzF
両さんが聞き役になって感心してる話はおもろい
3:名無しさん@おーぷん:20/05/08(金)11:31:20 ID:pzF
マニアを出すとピカイチに面白い漫画
関連‐こち亀はその当時の世相、文化が色濃く表現されていて、資料としても興味深いところが素晴らしい ←オススメ
【車の燃費】正論過ぎて何も言えませんわ両さん
【キン肉マン】『こち亀』連載終了特別読切! こち亀×キン肉マン 正義超人亀有大集結!!
両津勘吉「ハラへった時はチャーハンライスだぞ」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588904962/
1 :名無しさん@おーぷん:20/05/08(金)11:29:22 ID:eP7


2:名無しさん@おーぷん:20/05/08(金)11:30:52 ID:eYs
面白い
14:名無しさん@おーぷん:20/05/08(金)12:01:32 ID:ccc
ほんこれ
マニアってもっと隠気で内気で内向的でなきゃいかんねん
今はSNSで簡単に同士と集まれるからそう言う部分が足らん
7:名無しさん@おーぷん:20/05/08(金)11:48:04 ID:eP7
でもこれ暗い性格って一括りに言っちゃっていいんかw
ガンマニアでも性格なんて人それぞれやろ
9:名無しさん@おーぷん:20/05/08(金)11:52:31 ID:fTx
>>7
人間より物とコミュニケーション取るのがうまいのがマニアやろ
8:名無しさん@おーぷん:20/05/08(金)11:50:05 ID:pzF
>>7
今はそんなことないけど当時はガンマニアに偏見持たれてたとかかな
4:名無しさん@おーぷん:20/05/08(金)11:32:49 ID:B7P
あかんやろ

13:名無しさん@おーぷん:20/05/08(金)12:01:19 ID:wHb
えっ本物で!?
5:名無しさん@おーぷん:20/05/08(金)11:34:10 ID:IU8
本物で撃ち合うは草
15:名無しさん@おーぷん:20/05/08(金)12:02:09 ID:NiC
銃が好きなのに本物を使っては意味がないってのが深い
6:名無しさん@おーぷん:20/05/08(金)11:39:44 ID:pzF
25巻だから37年前に出た単行本か
11:名無しさん@おーぷん:20/05/08(金)11:55:42 ID:tkE
37年前でも終盤とほぼ流れが同じなんやな
21:名無しさん@おーぷん:20/05/08(金)12:16:37 ID:ngC
部長「両津の馬鹿はどこだ!!!!!!!」
中川「〇〇しに〇〇にいくといってました」
この黄金パターンすこ
10:名無しさん@おーぷん:20/05/08(金)11:53:26 ID:feG
まるで隠れキリシタンだなってセリフ回しが良い
12:名無しさん@おーぷん:20/05/08(金)11:56:53 ID:pzF
両さんが聞き役になって感心してる話はおもろい
3:名無しさん@おーぷん:20/05/08(金)11:31:20 ID:pzF
マニアを出すとピカイチに面白い漫画
関連‐こち亀はその当時の世相、文化が色濃く表現されていて、資料としても興味深いところが素晴らしい ←オススメ
【車の燃費】正論過ぎて何も言えませんわ両さん
【キン肉マン】『こち亀』連載終了特別読切! こち亀×キン肉マン 正義超人亀有大集結!!
両津勘吉「ハラへった時はチャーハンライスだぞ」
こちら葛飾区亀有公園前派出所 25 (ジャンプコミックスDIGITAL)
posted with AmaQuick at 2020.05.08
秋本治(著)
集英社 (1983-03-10T00:00:00.000Z)

集英社 (1983-03-10T00:00:00.000Z)

![]() 【島耕作】これってどっちの意見が正しいの? 買ってよかった物教えて。買う! 【悲報】江戸時代の銭湯、やりたい放題 ゴルゴ13のエピソードはたまに悲しい |
平野耕太†599ドリフターズ
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1587790384/
953 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/05/03(日) 17:08:45 ID:6t0WnUiD0.net
ボケにはつっこんでやるのが日本人の作法だからな
海外コメディとかだとつっこみ不在のボケ倒しってのは普通だけど
955 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/05/03(日) 17:18:31 ID:71f5qTga0.net
志村けんもアメリカンコメディにツッコミを足したようなコントやってたけど
ツッコみなしでのコントも多かった
考えてみたらツッコミなしでその行動のおかしさやコミカルさだけで
笑いを生むコント師が日本では絶滅したのかもしれないな
957 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/05/03(日) 17:44:15.16 ID:NZhafHz40.net
>>955
ツッコミ不在かどうかわからないけど、NHKのLIFEのコントはどう思う?
960 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/05/03(日) 17:58:27.85 ID:71f5qTga0.net
>>957
だいぶキャラのおかしさで笑いをもっていく作りにゃなってるが
あれは最早民間ですら絶滅しかかってる「日本のコント番組」のカテゴリーだろうと思うが
少なくてもアメリカンコメディとか海外の笑いではないだろ
ウッチャンの嗜好がアメリカン寄りだから「風」だけな感じ
964 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/05/03(日) 18:20:03.71 ID:NZhafHz40.net
>>960
アメリカンコメディというと、奥様は魔女みたいな感じ?
967 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/05/03(日) 18:45:08.24 ID:71f5qTga0.net
>>964
「こうだ!」とステレオタイプに括るのも難しい話だが
やっぱチャップリンやバスター・キートンからのサイレントコメディからの派生、流れを受けつつ
シニカルや皮肉を込めた会話の応酬、ツッコミがいない事からのシュールみたいなが
ざっくり言えばの括りにはなるんだろうね
「ただいたずらをしてそれが面白い」や「椅子に座ったつもりが核爆弾のボタンで」とか
もちろん「漫談」言えなくもないけどスタンダップコメディも含めての話にはなるが
「暑は夏いなぁ・・・」「いや逆だろ!なんだよ暑は夏いって!」じゃなくて
「暑は夏いなぁ・・・」に対してただ笑いがあるだけとか、「俺はお前が夏って単語を知ってたって事の方が驚きだよ」とか
この会話の後半だけで「こないだトランプが夏って単語を使ったんだ、驚きだよ、彼が夏って概念を知ってただなんて」とか
例はアレだが
973 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/05/03(日) 19:21:25 ID:NZhafHz40.net
>>967
チャップリンがツッコミ役無しで成り立つ笑いなのはたしかにそうだね。
暑は夏いはたとえだけど、目の前で言われたらわたしは固まってしまうかも。
961 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/05/03(日) 18:03:32.97 ID:wQphaENO0.net
志村はボケ倒し芸を開拓してたからねえ
突っ込み不在でも成立してた
当初はいかりや長介が突っ込み役でボケ突っ込み寸劇やってたんだけど
即興力や軽いボケ連打と切り替えの早さでピンでボケ倒し出来る様になったというか
マダムヤーンみたいなのがああいう芸風を育てたっていうか
あの頃からいかりやも志村の突っ込みどころに困り出してて、ほほえましい
962 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/05/03(日) 18:10:42.72 ID:wQphaENO0.net
雛壇芸人&ゲスト芸能人や素人動画とかに突っ込みいれるお手軽ワイプ芸人化しちゃったからな…
そういう芸風も面白いとは思うんだけど、みんな揃って同じ事を毎日やってたらそりゃ多様な芸風を見る機会も減っちゃう
とんねるずが衰退したのもあの二人はどっちかというとショートコントや外ロケ向きだったというのもあるだろうしね
内村の場合はプロデュース力あったので、かなり外ロケとかで好き勝手出来るから逆に再躍進してたが
志村は完全にフリー枠を持ってたんでセット使って好きにやれてたね
タケシは昔みたいな枠を持てなくなってて、設定されたイベントに座長とか校長みたいな感じで呼ばれるスタイル主体になっちゃった
963 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/05/03(日) 18:18:05.38 ID:wQphaENO0.net
ダウンタウンもそこらへん固定企画を持ててるっての大きいかも知れないね
偉くなってからも自らが一緒にお仕置きや笑いものにされる自虐芸も続けてるし
偉くなったらこれを出来なくなる芸人さんとか居るから
そこらで志村けんやさんまやダウンタウンはお高く気取って見えなかったというか
965 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/05/03(日) 18:29:30.88 ID:wQphaENO0.net
ボケ芸人も結構いるけど、単発で終わったりするよね
志村は小ボケを連発しながら大ボケをかまして更にシメリアクションへ持っていくボケのコンボ芸というか
だからいかりやもボケコンボを止め難くて一般人が志村に躊躇するみたいな役柄になったりしてた
カトちゃんの場合は愛され系ボケ芸で突っ込みとかずっこけ役が欲しい
へっきし!とかちょっとだけよ?とかムードを大事にするタイプなんで、志村みたいに強引に小ネタを乱打で突っ込めるタイプじゃなかったみたいな
966 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/05/03(日) 18:34:31.52 ID:wQphaENO0.net
なのでユニットで活動してた時のカトちゃんは輝いてたけど
ピンで活動する様になると志村の方が突出して差がついてしまったというか…
やっぱカトちゃんは志村とかが横にいて一緒にヒゲダンス踊ってサーカス助手やってくれるとか
カトちゃんのボケにずっこけてくれるとかそういうのが欲しいというか
973 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/05/03(日) 19:21:25 ID:NZhafHz40.net
>>965
>>966
なるほどねぇ。
だから、ピンになった時、志村けんと加藤茶の差が開いちゃったのか。
958 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/05/03(日) 17:50:37.94 ID:plBN7oW0a.net
舞台立ってネタやるところから脱却できないのは二流以下
MCやコメンテーターになってこそ一流
みたいになってるのもなあ
976 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/05/03(日) 19:28:53 ID:wQphaENO0.net
>>958
実際は志村やダウンタウンはMCやコメンテーターもバリバリにこなしてたよね
芸人側のえり好みとか、予算は増えてるのに何故か減っていく番組制作実費の都合というか…
関連‐ウッチャン(内村光良)ってすごい
天才と呼ばれるやつは数いるけど志村は神だわ ←オススメ
とんねるず屈辱の15年
ビートたけしの引き際
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1587790384/
953 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/05/03(日) 17:08:45 ID:6t0WnUiD0.net
ボケにはつっこんでやるのが日本人の作法だからな
海外コメディとかだとつっこみ不在のボケ倒しってのは普通だけど
955 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/05/03(日) 17:18:31 ID:71f5qTga0.net
志村けんもアメリカンコメディにツッコミを足したようなコントやってたけど
ツッコみなしでのコントも多かった
考えてみたらツッコミなしでその行動のおかしさやコミカルさだけで
笑いを生むコント師が日本では絶滅したのかもしれないな
957 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/05/03(日) 17:44:15.16 ID:NZhafHz40.net
>>955
ツッコミ不在かどうかわからないけど、NHKのLIFEのコントはどう思う?
960 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/05/03(日) 17:58:27.85 ID:71f5qTga0.net
>>957
だいぶキャラのおかしさで笑いをもっていく作りにゃなってるが
あれは最早民間ですら絶滅しかかってる「日本のコント番組」のカテゴリーだろうと思うが
少なくてもアメリカンコメディとか海外の笑いではないだろ
ウッチャンの嗜好がアメリカン寄りだから「風」だけな感じ
964 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/05/03(日) 18:20:03.71 ID:NZhafHz40.net
>>960
アメリカンコメディというと、奥様は魔女みたいな感じ?
967 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/05/03(日) 18:45:08.24 ID:71f5qTga0.net
>>964
「こうだ!」とステレオタイプに括るのも難しい話だが
やっぱチャップリンやバスター・キートンからのサイレントコメディからの派生、流れを受けつつ
シニカルや皮肉を込めた会話の応酬、ツッコミがいない事からのシュールみたいなが
ざっくり言えばの括りにはなるんだろうね
「ただいたずらをしてそれが面白い」や「椅子に座ったつもりが核爆弾のボタンで」とか
もちろん「漫談」言えなくもないけどスタンダップコメディも含めての話にはなるが
「暑は夏いなぁ・・・」「いや逆だろ!なんだよ暑は夏いって!」じゃなくて
「暑は夏いなぁ・・・」に対してただ笑いがあるだけとか、「俺はお前が夏って単語を知ってたって事の方が驚きだよ」とか
この会話の後半だけで「こないだトランプが夏って単語を使ったんだ、驚きだよ、彼が夏って概念を知ってただなんて」とか
例はアレだが
973 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/05/03(日) 19:21:25 ID:NZhafHz40.net
>>967
チャップリンがツッコミ役無しで成り立つ笑いなのはたしかにそうだね。
暑は夏いはたとえだけど、目の前で言われたらわたしは固まってしまうかも。
961 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/05/03(日) 18:03:32.97 ID:wQphaENO0.net
志村はボケ倒し芸を開拓してたからねえ
突っ込み不在でも成立してた
当初はいかりや長介が突っ込み役でボケ突っ込み寸劇やってたんだけど
即興力や軽いボケ連打と切り替えの早さでピンでボケ倒し出来る様になったというか
マダムヤーンみたいなのがああいう芸風を育てたっていうか
あの頃からいかりやも志村の突っ込みどころに困り出してて、ほほえましい
962 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/05/03(日) 18:10:42.72 ID:wQphaENO0.net
雛壇芸人&ゲスト芸能人や素人動画とかに突っ込みいれるお手軽ワイプ芸人化しちゃったからな…
そういう芸風も面白いとは思うんだけど、みんな揃って同じ事を毎日やってたらそりゃ多様な芸風を見る機会も減っちゃう
とんねるずが衰退したのもあの二人はどっちかというとショートコントや外ロケ向きだったというのもあるだろうしね
内村の場合はプロデュース力あったので、かなり外ロケとかで好き勝手出来るから逆に再躍進してたが
志村は完全にフリー枠を持ってたんでセット使って好きにやれてたね
タケシは昔みたいな枠を持てなくなってて、設定されたイベントに座長とか校長みたいな感じで呼ばれるスタイル主体になっちゃった
963 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/05/03(日) 18:18:05.38 ID:wQphaENO0.net
ダウンタウンもそこらへん固定企画を持ててるっての大きいかも知れないね
偉くなってからも自らが一緒にお仕置きや笑いものにされる自虐芸も続けてるし
偉くなったらこれを出来なくなる芸人さんとか居るから
そこらで志村けんやさんまやダウンタウンはお高く気取って見えなかったというか
965 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/05/03(日) 18:29:30.88 ID:wQphaENO0.net
ボケ芸人も結構いるけど、単発で終わったりするよね
志村は小ボケを連発しながら大ボケをかまして更にシメリアクションへ持っていくボケのコンボ芸というか
だからいかりやもボケコンボを止め難くて一般人が志村に躊躇するみたいな役柄になったりしてた
カトちゃんの場合は愛され系ボケ芸で突っ込みとかずっこけ役が欲しい
へっきし!とかちょっとだけよ?とかムードを大事にするタイプなんで、志村みたいに強引に小ネタを乱打で突っ込めるタイプじゃなかったみたいな
966 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/05/03(日) 18:34:31.52 ID:wQphaENO0.net
なのでユニットで活動してた時のカトちゃんは輝いてたけど
ピンで活動する様になると志村の方が突出して差がついてしまったというか…
やっぱカトちゃんは志村とかが横にいて一緒にヒゲダンス踊ってサーカス助手やってくれるとか
カトちゃんのボケにずっこけてくれるとかそういうのが欲しいというか
973 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/05/03(日) 19:21:25 ID:NZhafHz40.net
>>965
>>966
なるほどねぇ。
だから、ピンになった時、志村けんと加藤茶の差が開いちゃったのか。
958 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/05/03(日) 17:50:37.94 ID:plBN7oW0a.net
舞台立ってネタやるところから脱却できないのは二流以下
MCやコメンテーターになってこそ一流
みたいになってるのもなあ
976 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/05/03(日) 19:28:53 ID:wQphaENO0.net
>>958
実際は志村やダウンタウンはMCやコメンテーターもバリバリにこなしてたよね
芸人側のえり好みとか、予算は増えてるのに何故か減っていく番組制作実費の都合というか…
関連‐ウッチャン(内村光良)ってすごい
天才と呼ばれるやつは数いるけど志村は神だわ ←オススメ
とんねるず屈辱の15年
ビートたけしの引き際
チャップリン アーリー・コレクション 全10巻 (収納ケース付)セット [DVD]
posted with AmaQuick at 2020.05.07
チャーリー・チャップリン(出演)
ARC (2012-10-25T00:00:01Z)
ARC (2012-10-25T00:00:01Z)
![]() 【島耕作】これってどっちの意見が正しいの? 買ってよかった物教えて。買う! 【悲報】江戸時代の銭湯、やりたい放題 ゴルゴ13のエピソードはたまに悲しい |
しょうもない知識を披露するスレ 第40幕
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/army/1581462147/
759 :名無し三等兵:2020/04/27(月) 17:48:43.54 ID:apLp/J/9.net
昭和4年8月、ドイツ・グラーフ・ツェッペリン号、飛行船が日本の霞ケ浦に寄港、
乗員41名、乗客20名は寄港翌日に東京入り、帝国ホテルに4日間滞在した。
その裏で、帝国ホテル厨房ではグラーフ・ツェッペリン号の次の目的地、
ロサンゼルスまでの船内食の仕込みと仕込みと積み込みに頭を悩ませることに相成る。
客船の船内食ならすでにノウハウがあったのだが、
厨房のないグラーフ・ツェッペリン号には調理済みの料理を積み込まねばならず、
それだけなら現在の旅客機の機内食と事情は似ているのだが、
何せ昭和4年のこと、旅客機機内食の前例もなく、
缶詰やドライアイスを使うにしても飛行船のこと、積載重量に限界があり、
それどころか水素を浮力材とするグラーフ・ツェッペリン号の船内では火気厳禁、
積み込んだ料理を温めることさえできなかったのだ。
ロサンゼルス入港予定日+予備日も含めて6日間、乗員乗客含めて61名分の料理、
それも味と品質を保ったメニューのものを搭載しなければならない、となると、
ハム、ソーセージ、スモークドサーモンなど、日持ちのする食材がふんだんに使われたのだが、
最も困難だったのがコンソメスープだった。
コンソメスープそのものは日持ちするものではなく、現在のような粉末品もない。
帝国ホテル厨房ではコンソメスープを煮詰め、煮詰まったところで鍋を替えてさらに煮詰め、
最終的にキャラメル状になったものを瓶に詰め、水で薄めれば冷スープとして飲めるものを準備した。
時は過ぎ、平成2年、ご健在であったグラーフ・ツェッペリン号乗員2名が帝国ホテルに招待され、
残されていたメニューとレシピから何品かを完全に再現して供したところ、
大変懐かしんでおられたという・・・。
762 :名無し三等兵:2020/04/27(月) 20:18:43 ID:cYdEbt9R.net
>>759
すごく良かった
763 :名無し三等兵:2020/04/27(月) 21:33:46.64 ID:kW0QTF2U.net
>>759
これはむしろこのスレには勿体無いくらいのいい話だw
764 :名無し三等兵:2020/04/27(月) 22:04:47.69 ID:ZHv61FL2.net
>>759
日露戦争の年に生まれた爺さんがツェッペリンの飛行船を見てると聞いたが、その裏にこんな苦労があったのは知らなかった。
760 :名無し三等兵:2020/04/27(月) 19:59:17 ID:+qbjr61M.net
しょうもないどころか帝国ホテル料理部の本気を見させて頂いて感動してしまったじゃないか
関連‐太平洋戦争を終戦に導いた、鈴木貫太郎総理のエピソード ←オススメ
旧日本海軍の空母瑞鶴(ずいかく)が沈没した時の話
【画像】祖父が満州時代に使っていた中国語会話辞典。捕虜尋問用の例文が並んでる
サイパン人の良識
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/army/1581462147/
759 :名無し三等兵:2020/04/27(月) 17:48:43.54 ID:apLp/J/9.net
昭和4年8月、ドイツ・グラーフ・ツェッペリン号、飛行船が日本の霞ケ浦に寄港、
乗員41名、乗客20名は寄港翌日に東京入り、帝国ホテルに4日間滞在した。
その裏で、帝国ホテル厨房ではグラーフ・ツェッペリン号の次の目的地、
ロサンゼルスまでの船内食の仕込みと仕込みと積み込みに頭を悩ませることに相成る。
客船の船内食ならすでにノウハウがあったのだが、
厨房のないグラーフ・ツェッペリン号には調理済みの料理を積み込まねばならず、
それだけなら現在の旅客機の機内食と事情は似ているのだが、
何せ昭和4年のこと、旅客機機内食の前例もなく、
缶詰やドライアイスを使うにしても飛行船のこと、積載重量に限界があり、
それどころか水素を浮力材とするグラーフ・ツェッペリン号の船内では火気厳禁、
積み込んだ料理を温めることさえできなかったのだ。
ロサンゼルス入港予定日+予備日も含めて6日間、乗員乗客含めて61名分の料理、
それも味と品質を保ったメニューのものを搭載しなければならない、となると、
ハム、ソーセージ、スモークドサーモンなど、日持ちのする食材がふんだんに使われたのだが、
最も困難だったのがコンソメスープだった。
コンソメスープそのものは日持ちするものではなく、現在のような粉末品もない。
帝国ホテル厨房ではコンソメスープを煮詰め、煮詰まったところで鍋を替えてさらに煮詰め、
最終的にキャラメル状になったものを瓶に詰め、水で薄めれば冷スープとして飲めるものを準備した。
時は過ぎ、平成2年、ご健在であったグラーフ・ツェッペリン号乗員2名が帝国ホテルに招待され、
残されていたメニューとレシピから何品かを完全に再現して供したところ、
大変懐かしんでおられたという・・・。
![]() 20世紀初めに登場した一連のドイツ巨大飛行船のひとつ。愛称は「グラーフ・ツェッペリン」(Graf Zeppelin)(ツェッペリン伯号)。1928年9月18日初飛行。全長236.6メートル(776フィート)、最大体積が10万5千立方メートル(370万8040立方フィート)にものぼる、当時世界最大の巨大飛行船。浮力には水素、動力にはブラウガスを使い、5基のマイバッハ製550HPエンジンを搭載して動き、60メートルトンの荷重を運搬可能にしていた。愛称の「グラーフ」はドイツ語で「伯爵」。世界に名を馳せたドイツの巨大飛行船産業をほぼ一代で築き上げたフェルディナント・フォン・ツェッペリン伯爵に因む命名である。姉妹船にLZ 126「ロサンゼルス」がある。 |
762 :名無し三等兵:2020/04/27(月) 20:18:43 ID:cYdEbt9R.net
>>759
すごく良かった
763 :名無し三等兵:2020/04/27(月) 21:33:46.64 ID:kW0QTF2U.net
>>759
これはむしろこのスレには勿体無いくらいのいい話だw
764 :名無し三等兵:2020/04/27(月) 22:04:47.69 ID:ZHv61FL2.net
>>759
日露戦争の年に生まれた爺さんがツェッペリンの飛行船を見てると聞いたが、その裏にこんな苦労があったのは知らなかった。
760 :名無し三等兵:2020/04/27(月) 19:59:17 ID:+qbjr61M.net
しょうもないどころか帝国ホテル料理部の本気を見させて頂いて感動してしまったじゃないか
関連‐太平洋戦争を終戦に導いた、鈴木貫太郎総理のエピソード ←オススメ
旧日本海軍の空母瑞鶴(ずいかく)が沈没した時の話
【画像】祖父が満州時代に使っていた中国語会話辞典。捕虜尋問用の例文が並んでる
サイパン人の良識
ツェッペリン飛行船団の英国本土戦略爆撃 第一次世界大戦下の『バトル・オブ・ブリテン』
posted with AmaQuick at 2020.05.07
本城宏樹(著)
日本橋出版 (2020-02-17T00:00:01Z)

日本橋出版 (2020-02-17T00:00:01Z)

![]() 【島耕作】これってどっちの意見が正しいの? 買ってよかった物教えて。買う! 【悲報】江戸時代の銭湯、やりたい放題 ゴルゴ13のエピソードはたまに悲しい |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|