![]() 【悲報】呪術廻戦の真人さん、ガチで人気がなさすぎる |
漫画主人公「旅先の町の銭湯に入る。普段とはまた違った旅情を感じる」
2019年07月30日16:01
大東京ビンボー生活マニュアル
コメント:18
Tweet



Tweet
漫画主人公「旅先の町の銭湯に入る。普段とはまた違った旅情を感じる」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1564461621/
1 :名無しさん@おーぷん:19/07/30(火)13:40:21 ID:VTS


2:名無しさん@おーぷん:19/07/30(火)13:42:23 ID:WY2
こいつ旅行する金あるんか
10:名無しさん@おーぷん:19/07/30(火)13:47:53 ID:JmC
風呂で屁こくなや
3:名無しさん@おーぷん:19/07/30(火)13:43:40 ID:VTS


4:名無しさん@おーぷん:19/07/30(火)13:44:11 ID:wnm
痩せてるやん!
11:名無しさん@おーぷん:19/07/30(火)13:48:11 ID:VTS
こいつコースケちゃうで
同じ作者の違う漫画や
7:名無しさん@おーぷん:19/07/30(火)13:46:01 ID:WY2
篠塚って何十年前やねん
9:名無しさん@おーぷん:19/07/30(火)13:47:20 ID:VTS
>>7
シルクロード博は1988年だから30年前くらいだな
参照-なら・シルクロード博覧会 - Wikipedia
13:名無しさん@おーぷん:19/07/30(火)13:49:45 ID:ZiV
乞食してないとやっぱりうざさがなくて読みやすいな
16:名無しさん@おーぷん:19/07/30(火)14:01:07 ID:WY2
旅漫画なんやな
あいつと違って人に迷惑かけなそうな主人公でええやん
関連‐漫画主人公「高校野球たけなわの頃、ボクは信州をぶらついていた」 ←オススメ
漫画主人公「駅での長い停車時間の間に手製のおにぎりを食べた」
漫画主人公「蔵の町・喜多方、この町はラーメンでも有名である」
漫画主人公「岬で知り合ったのは50ccのバイクで旅をしている青年だった」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1564461621/
1 :名無しさん@おーぷん:19/07/30(火)13:40:21 ID:VTS


2:名無しさん@おーぷん:19/07/30(火)13:42:23 ID:WY2
こいつ旅行する金あるんか
10:名無しさん@おーぷん:19/07/30(火)13:47:53 ID:JmC
風呂で屁こくなや
3:名無しさん@おーぷん:19/07/30(火)13:43:40 ID:VTS


4:名無しさん@おーぷん:19/07/30(火)13:44:11 ID:wnm
痩せてるやん!
11:名無しさん@おーぷん:19/07/30(火)13:48:11 ID:VTS
こいつコースケちゃうで
同じ作者の違う漫画や
7:名無しさん@おーぷん:19/07/30(火)13:46:01 ID:WY2
篠塚って何十年前やねん
9:名無しさん@おーぷん:19/07/30(火)13:47:20 ID:VTS
>>7
シルクロード博は1988年だから30年前くらいだな
参照-なら・シルクロード博覧会 - Wikipedia
13:名無しさん@おーぷん:19/07/30(火)13:49:45 ID:ZiV
乞食してないとやっぱりうざさがなくて読みやすいな
16:名無しさん@おーぷん:19/07/30(火)14:01:07 ID:WY2
旅漫画なんやな
あいつと違って人に迷惑かけなそうな主人公でええやん
関連‐漫画主人公「高校野球たけなわの頃、ボクは信州をぶらついていた」 ←オススメ
漫画主人公「駅での長い停車時間の間に手製のおにぎりを食べた」
漫画主人公「蔵の町・喜多方、この町はラーメンでも有名である」
漫画主人公「岬で知り合ったのは50ccのバイクで旅をしている青年だった」
ボクの駅弁漂流記 (まんがのほし DIGITAL COMIC)
posted with amazlet at 19.07.30
興陽館 (2016-05-06)
売り上げランキング: 5,350
売り上げランキング: 5,350
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
もうこれ完全に日本人のDNA 江戸時代の人の描いたゆるキャラが現代でも通用するセンスに脱帽
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1564265458/
13 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 07:14:30.94 ID:XrZGH68g0.net
写実的な表現が苦手なのかね。
42 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 07:32:51.68 ID:WLisXQsI0.net
>>13
それすげー思う
見て描いてるであろう学術的な資料なんかでも
西洋のとは明らかに違うんだよな
92 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 07:59:23.14 ID:qskx8bfY0.net
>>42
なんかで読んだんだけど、日本人は立体の認識が西洋人とは違うみたい
立体の物を平面化するのが得意らしい
その逆も
花形満や、矢吹ジョーなどの髪型は西洋人には理解できない
それを立体化することもね
アメコミヒーローとか、向こうのマンガみると確かに、なるほどと
245 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 09:53:04.92 ID:iQigrrK/0.net
>>92
スネ夫みたいなものか
571 :名無しさん@涙目です。:2019/07/29(月) 01:17:52.58 ID:8EeSCnVp0.net
>>92
何か現実でも妄想でもぴんとくると絵に残しておきたいって思う感性なのかな
99 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 08:03:52.10 ID:2U/z4s6R0.net
>>92
こういうやつ

162 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 08:50:58.96 ID:jcHUClbb0.net
>>99
独特すぎる
113 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 08:11:02.74 ID:W5yXTdRr0.net
>>99
結果として東西の交流が始まったら互いに大きく影響しあったんよな
西洋側は「こういう風に描いていいんだ」で写実に囚われない模索が始まった
日本側は西洋画に圧される中で「日本画」というアイデンティティを産み出した
308 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 10:59:04.14 ID:RMNl312J0.net
>>99
日本のやつ漫画の見開き絵とかでありそう
デザイン的でめちゃかっこいい
この大胆な構図と色遣い
ヨーロッパでジャポニズムが一斉を風靡したのもわかるなあ
494 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 17:40:43.47 ID:zOAIAkt00.net
>>99
日本の絵はなんて題名か教えて!
531 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 21:05:31.70 ID:8O63AZ7b0.net
>>494
河鍋暁斎 名鏡倭魂 新板
539 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 22:12:40.68 ID:kARqXhSW0.net
>>531
ありがとう
538 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 22:06:53.68 ID:ePW1iDfxO.net
>>531
河鍋暁斎て、真面目にバカな絵描いてるのが凄い
「画鬼」と呼ばれた鬼才
528 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 20:22:22.66 ID:iV0pXCr+0.net
>>99
絵描きだからわかるけど、
写実は、頑張ればなんとかなる。
下の日本のとかは、センスが無いとどうにもならない。
カメラもある現代は写実は受けない。
関連‐江戸時代の妖怪見本の1ページに明らかにアザラシが居るんだっけ? ←オススメ
西洋の地理学者たちが作った数百年前の日本地図
江戸時代のエロ漫画
【最新版】日本のエロはまるで成長していない・・・【画像】
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1564265458/
13 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 07:14:30.94 ID:XrZGH68g0.net
写実的な表現が苦手なのかね。
42 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 07:32:51.68 ID:WLisXQsI0.net
>>13
それすげー思う
見て描いてるであろう学術的な資料なんかでも
西洋のとは明らかに違うんだよな
92 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 07:59:23.14 ID:qskx8bfY0.net
>>42
なんかで読んだんだけど、日本人は立体の認識が西洋人とは違うみたい
立体の物を平面化するのが得意らしい
その逆も
花形満や、矢吹ジョーなどの髪型は西洋人には理解できない
それを立体化することもね
アメコミヒーローとか、向こうのマンガみると確かに、なるほどと
245 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 09:53:04.92 ID:iQigrrK/0.net
>>92
スネ夫みたいなものか
571 :名無しさん@涙目です。:2019/07/29(月) 01:17:52.58 ID:8EeSCnVp0.net
>>92
何か現実でも妄想でもぴんとくると絵に残しておきたいって思う感性なのかな
99 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 08:03:52.10 ID:2U/z4s6R0.net
>>92
こういうやつ

162 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 08:50:58.96 ID:jcHUClbb0.net
>>99
独特すぎる
113 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 08:11:02.74 ID:W5yXTdRr0.net
>>99
結果として東西の交流が始まったら互いに大きく影響しあったんよな
西洋側は「こういう風に描いていいんだ」で写実に囚われない模索が始まった
日本側は西洋画に圧される中で「日本画」というアイデンティティを産み出した
308 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 10:59:04.14 ID:RMNl312J0.net
>>99
日本のやつ漫画の見開き絵とかでありそう
デザイン的でめちゃかっこいい
この大胆な構図と色遣い
ヨーロッパでジャポニズムが一斉を風靡したのもわかるなあ
494 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 17:40:43.47 ID:zOAIAkt00.net
>>99
日本の絵はなんて題名か教えて!
531 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 21:05:31.70 ID:8O63AZ7b0.net
>>494
河鍋暁斎 名鏡倭魂 新板
539 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 22:12:40.68 ID:kARqXhSW0.net
>>531
ありがとう
538 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 22:06:53.68 ID:ePW1iDfxO.net
>>531
河鍋暁斎て、真面目にバカな絵描いてるのが凄い
「画鬼」と呼ばれた鬼才
528 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 20:22:22.66 ID:iV0pXCr+0.net
>>99
絵描きだからわかるけど、
写実は、頑張ればなんとかなる。
下の日本のとかは、センスが無いとどうにもならない。
カメラもある現代は写実は受けない。
関連‐江戸時代の妖怪見本の1ページに明らかにアザラシが居るんだっけ? ←オススメ
西洋の地理学者たちが作った数百年前の日本地図
江戸時代のエロ漫画
【最新版】日本のエロはまるで成長していない・・・【画像】
新装版 日本画画材と技法の秘伝集: 狩野派絵師から現代画家までに学ぶ
posted with amazlet at 19.07.30
小川 幸治
日貿出版社
売り上げランキング: 267,993
日貿出版社
売り上げランキング: 267,993
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
エビの擬音、「プリップリッ❤」しかない
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1564245586/
1 :風吹けば名無し:2019/07/28(日) 01:39:46.22 ID:5mLJpmls0.net
乏しい
2 :風吹けば名無し:2019/07/28(日) 01:40:34.01 ID:XajOoWELp.net
シュリンプッ🍤シュリンプッ🍤
3 :風吹けば名無し:2019/07/28(日) 01:40:34.85 ID:lkOe3KkD0.net
ブリュッ❤とブリンッ❤もあるぞ
4 :風吹けば名無し:2019/07/28(日) 01:40:53.85 ID:CyPrwpDf0.net
えっち
5 :風吹けば名無し:2019/07/28(日) 01:41:10.68 ID:6GLin47Yp.net
バインっボインっ
7 :風吹けば名無し:2019/07/28(日) 01:41:43.71 ID:3esRe8UHp.net
ブリリリリリ
8 :風吹けば名無し:2019/07/28(日) 01:41:45.20 ID:JcTAYdoH0.net
ムチィィィィィィィィィィィィィィィ❤
関連‐【悲報】松嶋菜々子、代表作が無い ←オススメ
今、振り返る「埼玉のおっさん」活躍の軌跡
【キン肉マン】プリプリマンは三人いる説
学研の図鑑「超人」には悪魔超人登場回のプリプリマンら謎悪魔超人も勿論載っているんだろうな
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1564245586/
1 :風吹けば名無し:2019/07/28(日) 01:39:46.22 ID:5mLJpmls0.net
乏しい
2 :風吹けば名無し:2019/07/28(日) 01:40:34.01 ID:XajOoWELp.net
シュリンプッ🍤シュリンプッ🍤
3 :風吹けば名無し:2019/07/28(日) 01:40:34.85 ID:lkOe3KkD0.net
ブリュッ❤とブリンッ❤もあるぞ
4 :風吹けば名無し:2019/07/28(日) 01:40:53.85 ID:CyPrwpDf0.net
えっち
5 :風吹けば名無し:2019/07/28(日) 01:41:10.68 ID:6GLin47Yp.net
バインっボインっ
7 :風吹けば名無し:2019/07/28(日) 01:41:43.71 ID:3esRe8UHp.net
ブリリリリリ
8 :風吹けば名無し:2019/07/28(日) 01:41:45.20 ID:JcTAYdoH0.net
ムチィィィィィィィィィィィィィィィ❤
関連‐【悲報】松嶋菜々子、代表作が無い ←オススメ
今、振り返る「埼玉のおっさん」活躍の軌跡
【キン肉マン】プリプリマンは三人いる説
学研の図鑑「超人」には悪魔超人登場回のプリプリマンら謎悪魔超人も勿論載っているんだろうな
YURI EBIHARA 2003-2019(仮)初回限定版
posted with amazlet at 19.07.29
蛯原友里
小学館
売り上げランキング: 19,305
小学館
売り上げランキング: 19,305
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|