![]() 中国は龍、韓国は虎、アメリカはワシ、ロシアはクマ ←日本は? |
![]() お前らの知ってる韓国の偉人 【拳銃】リボルバーVSオートマチック ヴィーガン用ハンバーグ、ヴィーガン用ソーセージ←これ 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
あなたの知っているまったく役立たない雑学72
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1543768200/
417 :おさかなくわえた名無しさん:2019/03/13(水) 23:29:52.85 ID:XcOGKYzf.net
最上義光を長い間なんの疑問も無く「もがみ・よしみつ」だと思ってたのはここだけの秘密だw
422 :おさかなくわえた名無しさん:2019/03/14(木) 08:12:40.82 ID:RS8MV4y4.net
>>417
よしあき、ってわかったの結構最近らしいですよ
織田信雄@安土城燃しちゃった、とかも「のぶかつ」なのか「のぶお」なのか
読むものによって違いますし
418 :おさかなくわえた名無しさん:2019/03/14(木) 00:10:03.88 ID:kmFw/xlE.net
島津 斉彬は、しまづ なりあきら と読む
419 :おさかなくわえた名無しさん:2019/03/14(木) 05:23:25.10 ID:4jTZneJA.net
歴史上の人物の名前の読みってなんでわかるんだろう
420 :おさかなくわえた名無しさん:2019/03/14(木) 07:32:19.75 ID:/XN3Z5KM.net
>>419
昔は、名前の文字なんて読み方があってればそれでいいって感覚だったので、
たとえば坂本龍馬は、なぜ「りょうま」と読むのかというと、
龍馬に会ったことのない人が「坂本良馬なる人」と書いた手紙が残っているから。
また、沖田総司は「そうじ」なのか「そうし」なのかはっきりしなかったんだが、
ほかでもない当人が「総二」と書いているものが見つかって「そうじ」で確定した。
鎖国前だと、ポルトガルなんかの宣教師がローマ字で書いたものも参考になる。
421 :420:2019/03/14(木) 07:33:45.05 ID:/XN3Z5KM.net
ああ、追加するのをコロッと忘れていたけど、
そういう史料がない人は「たぶんこうであろう」という推測でしかない。
438 :おさかなくわえた名無しさん:2019/03/15(金) 04:10:22.98 ID:IiNKSgDU.net
>>420
本人が、Shizo Kanakuriと書いた手紙が見つかってるのに、
『かなくりしぞう』じゃなく『かなくりしそう』でドラマ化してるのが
ちょっとだけ引っ掛かる今年の大河ドラマ
山崎を『やまざき』か『やまさき』かって、よくある論争だけど
苗字じゃなく名前なのに濁音清音問題勃発って変だろ…
しかも本人が濁音署名してるのに
439 :おさかなくわえた名無しさん:2019/03/15(金) 05:54:59.43 ID:pwjtAoTc.net
本人が正しい読みを知っているとも限らんぞ
市によっては出生届出すときに読みをかくから、それが一次資料だ
440 :おさかなくわえた名無しさん:2019/03/15(金) 06:40:39.08 ID:TDYWZ38a.net
元プロ野球巨人~横浜の駒田徳広なんか、
本人もプロ入りして相当たつまで「こまだ・とくひろ」だと思ってそう名乗ってたのに、
父親に「おまえ『のりひろ』だぞ」って言われて調べて知ったらしいからな。
とりあえず、お疲れ、としか言いようがない。
関連‐欧米圏はほぼ新種の名前が出来ない背景がある ←オススメ
沖田総司がイケメン(美少年)という設定
花押ってかっこいい【画像】
遺骨から復顔 伊達政宗公のご尊顔【画像】
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1543768200/
417 :おさかなくわえた名無しさん:2019/03/13(水) 23:29:52.85 ID:XcOGKYzf.net
最上義光を長い間なんの疑問も無く「もがみ・よしみつ」だと思ってたのはここだけの秘密だw
422 :おさかなくわえた名無しさん:2019/03/14(木) 08:12:40.82 ID:RS8MV4y4.net
>>417
よしあき、ってわかったの結構最近らしいですよ
織田信雄@安土城燃しちゃった、とかも「のぶかつ」なのか「のぶお」なのか
読むものによって違いますし
418 :おさかなくわえた名無しさん:2019/03/14(木) 00:10:03.88 ID:kmFw/xlE.net
島津 斉彬は、しまづ なりあきら と読む
419 :おさかなくわえた名無しさん:2019/03/14(木) 05:23:25.10 ID:4jTZneJA.net
歴史上の人物の名前の読みってなんでわかるんだろう
420 :おさかなくわえた名無しさん:2019/03/14(木) 07:32:19.75 ID:/XN3Z5KM.net
>>419
昔は、名前の文字なんて読み方があってればそれでいいって感覚だったので、
たとえば坂本龍馬は、なぜ「りょうま」と読むのかというと、
龍馬に会ったことのない人が「坂本良馬なる人」と書いた手紙が残っているから。
また、沖田総司は「そうじ」なのか「そうし」なのかはっきりしなかったんだが、
ほかでもない当人が「総二」と書いているものが見つかって「そうじ」で確定した。
鎖国前だと、ポルトガルなんかの宣教師がローマ字で書いたものも参考になる。
421 :420:2019/03/14(木) 07:33:45.05 ID:/XN3Z5KM.net
ああ、追加するのをコロッと忘れていたけど、
そういう史料がない人は「たぶんこうであろう」という推測でしかない。
438 :おさかなくわえた名無しさん:2019/03/15(金) 04:10:22.98 ID:IiNKSgDU.net
>>420
本人が、Shizo Kanakuriと書いた手紙が見つかってるのに、
『かなくりしぞう』じゃなく『かなくりしそう』でドラマ化してるのが
ちょっとだけ引っ掛かる今年の大河ドラマ
山崎を『やまざき』か『やまさき』かって、よくある論争だけど
苗字じゃなく名前なのに濁音清音問題勃発って変だろ…
しかも本人が濁音署名してるのに
439 :おさかなくわえた名無しさん:2019/03/15(金) 05:54:59.43 ID:pwjtAoTc.net
本人が正しい読みを知っているとも限らんぞ
市によっては出生届出すときに読みをかくから、それが一次資料だ
440 :おさかなくわえた名無しさん:2019/03/15(金) 06:40:39.08 ID:TDYWZ38a.net
元プロ野球巨人~横浜の駒田徳広なんか、
本人もプロ入りして相当たつまで「こまだ・とくひろ」だと思ってそう名乗ってたのに、
父親に「おまえ『のりひろ』だぞ」って言われて調べて知ったらしいからな。
とりあえず、お疲れ、としか言いようがない。
関連‐欧米圏はほぼ新種の名前が出来ない背景がある ←オススメ
沖田総司がイケメン(美少年)という設定
花押ってかっこいい【画像】
遺骨から復顔 伊達政宗公のご尊顔【画像】
![]() お前らの知ってる韓国の偉人 【拳銃】リボルバーVSオートマチック ヴィーガン用ハンバーグ、ヴィーガン用ソーセージ←これ 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
最近知ってびっくりしたこと266
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1552863145/
89 :おさかなくわえた名無しさん:2019/03/21(木) 08:49:14.17 ID:J+9wB5iu.net
親子科学教室というのに参加して体験してびっくりしたこと
まず、直径1.5mくらいに膨らむ風船がしぼんだ状態で身体にぶつけてもほぼ無感なのに
1.5mまで膨らませてぶつけると結構な衝撃を感じた
これがつまり「空気の重さ」ってこと
もう一つはレジ袋の口をすぼめて口を当てて息を吹き込むと、完全に膨れるまでに20秒くらい掛かったのに
袋の口を開けた状態で「ふぅっ!」と息を吹き込むと一瞬で膨らんだ
周りの空気を一緒に巻き込む現象とのこと
どちらも当たり前のようで、改めて体感するとびっくりした
90 :おさかなくわえた名無しさん:2019/03/21(木) 09:36:21.35 ID:dXXQTXBW.net
>>89
大人でもビックリな事だね
こういう経験を子供にさせてやれば良かった
91 :おさかなくわえた名無しさん:2019/03/21(木) 09:52:01.81 ID:J+9wB5iu.net
>>90
子供達がみんな目をキラキラ輝かせていたよ
学校の授業もああいうのを取り入れたらいいのにと思った
他にも名前忘れたけど比重の大きな気体で水槽を満たすとその上に薄い紙が載る(浮く)実験とか
ダックスボイスの反対の「ダースベイダーボイス」実験とかすごく楽しかった
関連‐【実験】水風船が何個あれば銃弾を止められるのか? ←オススメ
雷は高い所に落ちるとは限らない
三大欲求『食欲』←わかる『睡眠欲』←わかる『性欲』←は?
ガラスを水の中でハサミで切ると砕けずに切れる
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1552863145/
89 :おさかなくわえた名無しさん:2019/03/21(木) 08:49:14.17 ID:J+9wB5iu.net
親子科学教室というのに参加して体験してびっくりしたこと
まず、直径1.5mくらいに膨らむ風船がしぼんだ状態で身体にぶつけてもほぼ無感なのに
1.5mまで膨らませてぶつけると結構な衝撃を感じた
これがつまり「空気の重さ」ってこと
もう一つはレジ袋の口をすぼめて口を当てて息を吹き込むと、完全に膨れるまでに20秒くらい掛かったのに
袋の口を開けた状態で「ふぅっ!」と息を吹き込むと一瞬で膨らんだ
周りの空気を一緒に巻き込む現象とのこと
どちらも当たり前のようで、改めて体感するとびっくりした
90 :おさかなくわえた名無しさん:2019/03/21(木) 09:36:21.35 ID:dXXQTXBW.net
>>89
大人でもビックリな事だね
こういう経験を子供にさせてやれば良かった
91 :おさかなくわえた名無しさん:2019/03/21(木) 09:52:01.81 ID:J+9wB5iu.net
>>90
子供達がみんな目をキラキラ輝かせていたよ
学校の授業もああいうのを取り入れたらいいのにと思った
他にも名前忘れたけど比重の大きな気体で水槽を満たすとその上に薄い紙が載る(浮く)実験とか
ダックスボイスの反対の「ダースベイダーボイス」実験とかすごく楽しかった
関連‐【実験】水風船が何個あれば銃弾を止められるのか? ←オススメ
雷は高い所に落ちるとは限らない
三大欲求『食欲』←わかる『睡眠欲』←わかる『性欲』←は?
ガラスを水の中でハサミで切ると砕けずに切れる
![]() お前らの知ってる韓国の偉人 【拳銃】リボルバーVSオートマチック ヴィーガン用ハンバーグ、ヴィーガン用ソーセージ←これ 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
★オススメリンク
|
Echo Studio (エコースタジオ) Echo史上最高音質のスマートスピーカー with Dolby Atmos & Alexa|グレーシャーホワイト posted with AmaQuick at 2023.01.20 Amazon Amazon (2022-10-20T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|