ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 伝説のAV女優~黄金時代を築いた女神たち~
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
【悲報】呪術廻戦の真人さん、ガチで人気がなさすぎる


オオウミガラスっていう鳥の絶滅理由ひどすぎやろ……
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1497661533/


1 :名無しさん@おーぷん:2017/06/17(土)10:05:33 ID:d50
99tr26.jpgオオウミガラスは、肉や卵を食用にするため、または、羽毛や脂肪を採取するために、少なくとも8世紀頃から捕獲利用されていた。小氷期によって個体数減少があったとも考えられているが、その後の大規模な乱獲により、数百万羽いたとされるオオウミガラスはたちまちのうちに数を減らすことになった。オオウミガラスは人間に対する恐怖心がなく、逆に好奇心を持って自ら人間に近寄ってきたといわれる。また、1年に1個しか産卵せず繁殖力が低かったことも、減少した個体数の回復が望めず、絶滅に繋がったと考えられている。

1534年、フランスの探検家ジャック・カルティエの隊がニューファンドランド島に上陸し、1日で1000羽以上のオオウミガラスを殺した。この話がヨーロッパ中に広がって、ニューファンドランド島のみならず各地の海岸で無秩序にオオウミガラスが狩られ、卵が持ち去られることとなった。1750年頃には北大西洋各地にわずかな繁殖地が残るだけとなったが、それでも乱獲が続いた。

1820年頃、遂にオオウミガラスの繁殖地はアイスランド沖のウミガラス岩礁(Geirfuglasker)だけになった。この島は周囲を崖で囲まれていたため人が近づくことができず、繁殖地はかろうじて捕獲の手から守られていた。しかし、1830年に海底火山の噴火にともなう地震により、岩礁は海に沈んだ。この災害から生き残った50羽ほどが、近くのエルデイ(Eldey)という岩礁に移り住んだ。

最後の繁殖地が天災により失われたことによりオオウミガラスはこの時点で既に絶滅寸前であったが、そのため却って希少価値がつき、標本は収集家や博物館に高値で買われるようになり、一攫千金を狙った者たちによって残ったオオウミガラスも次々と狩られていった。1844年7月3日、エルデイで最後に確認されたオオウミガラスの生体は抱卵中のつがいだったが、発見と同時に発見者に1羽は棍棒で殴り殺され、もう1羽は絞め殺された。残された卵は殻が割れてしまっていたという。


4 :名無しさん@おーぷん :2017/06/17(土)10:06:51 ID:apI
ヒトカス最低やな


6 :名無しさん@おーぷん :2017/06/17(土)10:07:44 ID:IhL
リョウコウバト「クソ」
ステラーカイギュウ「クソオブクソ」



9 :名無しさん@おーぷん :2017/06/17(土)10:08:40 ID:d50
しかもこいつぐう可愛いやん…


20 :名無しさん@おーぷん :2017/06/17(土)10:16:08 ID:QbM
今の時代なら水族館に保護されるんやけどな


21 :名無しさん@おーぷん :2017/06/17(土)10:16:23 ID:fAP
白人ップさあ・・・


22 :名無しさん@おーぷん :2017/06/17(土)10:18:55 ID:H7n
おしゃれのためにクジラを一種絶滅させた白カスが捕鯨反対とか片腹痛いンゴねぇ


23 :名無しさん@おーぷん :2017/06/17(土)10:24:44 ID:8OO
>>22
他にもアメリカバイソンやリョコウバトを半分趣味で撃ちまくって遊んでたからな



17 :名無しさん@おーぷん :2017/06/17(土)10:11:20 ID:H7n
>1844年7月3日、エルデイで最後に確認されたオオウミガラスの生体は抱卵中のつがいだったが、発見と同時に発見者に1羽は棍棒で殴り殺され、もう1羽は絞め殺された。
>残された卵は殻が割れてしまっていたという。


悪魔そのもの



15 :名無しさん@おーぷん :2017/06/17(土)10:10:11 ID:Mey
>オオウミガラスは人間に対する恐怖心がなく、逆に好奇心を持って自ら人間に近寄ってきたといわれる

かなしいなぁ…



25 :名無しさん@おーぷん :2017/06/17(土)10:34:01 ID:DRf
絶滅する生物の最後の一匹になった個体ってどんな気持ちなんだろう
って想像すると胸がギューッてなる




関連‐マンガで知った豆知識→白人はクズ ←オススメ
    【画像】ニホンオオカミってキチガイみたいな顔してるよな
    暇だから世界のカブトムシとかの画像貼ってく(20枚)
    人類の所為で絶滅してしまった動物は結構多い


絶滅動物のひみつ (学研まんが 新・ひみつシリーズ)
下栃棚 正之
学研教育出版
売り上げランキング: 100,132


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど


最近知ってびっくりしたこと248
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1515312999/


12 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/07(日) 21:58:56.09 ID:6efar5BC.net
自動車のヘッドライト、ハイビーム、ロービームの切り替えが自動でできる奴があるのね
初めて運転したが、対向車のヘッドライトと先行車のテールライトで認識するみたい
便利になったなあ



13 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/07(日) 23:17:33.32 ID:66XIRWLR.net
>>12
Audiのヘッドライトは凄いぞ
YouTubeでマトリクスLEDヘッドライトで検索して見てきてみ



14 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/07(日) 23:20:27.03 ID:rawViOr8.net
>>13
ほんまやぁ!!





15 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/07(日) 23:27:10.62 ID:bMUgI7BC.net
>>13
すごかったびっくりした



18 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/08(月) 00:19:46.01 ID:mzh2GwrF.net
>>14
すっげええ
全メーカー標準装備にしてもらいたい



29 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/08(月) 09:14:16.73 ID:Zl/BHnad.net
>>14
どういう仕組みかわからんけど素晴らしい!
ほとんど軽ワゴン車しか載ったことないけどこの車ほしい!
エンジン音も素敵!



16 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/07(日) 23:38:07.94 ID:tCrVIbK+.net
自動運転技術と言い、アウディスゲーな



関連‐ボルボは跳ねた人用にボンネットエアバックが付いている ←オススメ
    メルセデスやBMWなどを「ドイツでは大衆車」と言う人もいるが
    イギリスの自動車産業が斜陽になった理由
    トヨタは産業スパイ使って日産サニーの設計図を手に入れ、カローラで圧勝した


未来のつくりかた アウディで学んだこと
和田 智
小学館
売り上げランキング: 61,231


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど


この画像が出回ったのが10年前という事実
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1515322924/


1 :名無しさん@おーぷん:2018/01/07(日)20:02:04 ID:ego

99tr24.jpg

99tr25.jpg

今は2人とも良いお母さんしてるやろね


6 :名無しさん@おーぷん :2018/01/07(日)20:03:31 ID:VyE
こいつら今いくつやろ


2 :名無しさん@おーぷん :2018/01/07(日)20:02:43 ID:jV9
躍動感があるね


8 :名無しさん@おーぷん :2018/01/07(日)20:03:43 ID:thv
これすき


4 :名無しさん@おーぷん :2018/01/07(日)20:03:18 ID:Juv
チャリで来たもそんくらいか…


7 :名無しさん@おーぷん :2018/01/07(日)20:03:37 ID:S8t
ぼっさんもそれくらいかな


5 :名無しさん@おーぷん :2018/01/07(日)20:03:22 ID:CRa
1枚目右の奴が天井の隅っこに張り付いてるコラすこ


3 :名無しさん@おーぷん :2018/01/07(日)20:03:11 ID:vPe
なつかC



関連‐【画像】パリピ女のケツwww ←オススメ
    「黒ギャルはオタクに優しい」という謎の幻想
    こういうギャルと汗だくでヤリまくりたい【画像】
    煮玉子と黒ギャルの尻は見分けがつかないと話題




    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray]
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2024-02-28T00:00:01Z




★オススメリンク
Page Top

Back To Top