![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
平野耕太†469 ドリフターズ
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1474417878/
252 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/09/23(金) 10:37:07.95 ID:rnmq7qpUd.net
なんでぬらりひょんは妖怪の総大将なんてポジションになったんだろな
まるで凶悪さないし
255 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/09/23(金) 10:48:03.46 ID:u3mwZQqJK.net
ネズミ男もいつの間にか都知事になってたしな
266 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/09/23(金) 11:13:23.68 ID:pdAyQgpu0.net
>>252
後世の漫画家が勝手に考えた設定だしな
そもそもよくわからん相手だよね
258 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/09/23(金) 10:55:45.57 ID:XoQ1QrD4K.net
>>252
水木しげる御大のせい。
272 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/09/23(金) 11:33:28.63 ID:vYy5LMH40.net
>>252
幕末から明治期にかけて活躍した浮世絵師、河鍋暁斎が
伝 土佐光信『百鬼夜行』の絵巻を参考にして画いた『暁斎百鬼画談』という絵巻がある
で、これには室町期に画かれた「百鬼夜行」絵巻のパターンを踏襲しながらも
江戸後期の『化け物づくし』や鳥山石燕の画く妖怪も何体か登場させている(姑獲鳥や山童、青女房、山彦など)
で、巻末付近に僧形のぬらりひょんが特に目立つように画かれている

276 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/09/23(金) 11:45:16.89 ID:vYy5LMH40.net
続き
暁斎の絵巻はぬらりひょんを大物とイメージさせる効果もあったのか
昭和初期に藤沢衛彦の『妖怪画談全集 日本篇 上』で鳥山石燕の画く「ぬらりひょん」に
「まだ宵の口の燈影にぬらりひよんと訪問する怪物の親玉」という説明を付けた
この絵から勝手に作られたイメージはその後の創作に影響され
70年代の妖怪ブームの折に佐藤有文が大映映画の『妖怪百物語』のぬらりひょんの写真に
「忙しい時に家に勝手にあがりこんで、お茶を飲む」という説明が
水木しげる大先生も「妖怪の総大将とされる、家に上がり込む」と解説
そして80年代の3期鬼太郎で、敵妖怪の首領扱いとなった
ぬらりひょんという言葉はつかみ所がない瓢箪鯰からの派生語とされ
その後に妖怪画で瓢箪鯰のような老人の化け物に「ぬらりひょん」と説明
石燕は駕籠から出ることを「ぬらりん」、“ひょんな事”と同じ意味の「ひょん」との連想から
遊郭通いをする好色老人の風刺として、駕籠から出るぬらりひょんという構図を画いたとされる

281 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/09/23(金) 12:17:25.19 ID:osbamyM80.net
ぬらりひょんぽい遊郭の好色親爺が想像しやすくて困る
関連‐座敷女とかいうストーカー漫画の金字塔 ←オススメ
【追悼】水木しげる先生のコミックエッセイ「猫」
江戸時代の妖怪見本の1ページに明らかにアザラシが居るんだっけ?
ヤマタノオロチとかいう怪物の正体ってこれなんだろ?
妖怪人間ベムのOPの「早く人間になりた~い」←この部分
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1474417878/
252 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/09/23(金) 10:37:07.95 ID:rnmq7qpUd.net
なんでぬらりひょんは妖怪の総大将なんてポジションになったんだろな
まるで凶悪さないし
255 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/09/23(金) 10:48:03.46 ID:u3mwZQqJK.net
ネズミ男もいつの間にか都知事になってたしな
266 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/09/23(金) 11:13:23.68 ID:pdAyQgpu0.net
>>252
後世の漫画家が勝手に考えた設定だしな
そもそもよくわからん相手だよね
258 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/09/23(金) 10:55:45.57 ID:XoQ1QrD4K.net
>>252
水木しげる御大のせい。
272 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/09/23(金) 11:33:28.63 ID:vYy5LMH40.net
>>252
幕末から明治期にかけて活躍した浮世絵師、河鍋暁斎が
伝 土佐光信『百鬼夜行』の絵巻を参考にして画いた『暁斎百鬼画談』という絵巻がある
で、これには室町期に画かれた「百鬼夜行」絵巻のパターンを踏襲しながらも
江戸後期の『化け物づくし』や鳥山石燕の画く妖怪も何体か登場させている(姑獲鳥や山童、青女房、山彦など)
で、巻末付近に僧形のぬらりひょんが特に目立つように画かれている

276 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/09/23(金) 11:45:16.89 ID:vYy5LMH40.net
続き
暁斎の絵巻はぬらりひょんを大物とイメージさせる効果もあったのか
昭和初期に藤沢衛彦の『妖怪画談全集 日本篇 上』で鳥山石燕の画く「ぬらりひょん」に
「まだ宵の口の燈影にぬらりひよんと訪問する怪物の親玉」という説明を付けた
この絵から勝手に作られたイメージはその後の創作に影響され
70年代の妖怪ブームの折に佐藤有文が大映映画の『妖怪百物語』のぬらりひょんの写真に
「忙しい時に家に勝手にあがりこんで、お茶を飲む」という説明が
水木しげる大先生も「妖怪の総大将とされる、家に上がり込む」と解説
そして80年代の3期鬼太郎で、敵妖怪の首領扱いとなった
ぬらりひょんという言葉はつかみ所がない瓢箪鯰からの派生語とされ
その後に妖怪画で瓢箪鯰のような老人の化け物に「ぬらりひょん」と説明
石燕は駕籠から出ることを「ぬらりん」、“ひょんな事”と同じ意味の「ひょん」との連想から
遊郭通いをする好色老人の風刺として、駕籠から出るぬらりひょんという構図を画いたとされる

281 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2016/09/23(金) 12:17:25.19 ID:osbamyM80.net
ぬらりひょんぽい遊郭の好色親爺が想像しやすくて困る
関連‐座敷女とかいうストーカー漫画の金字塔 ←オススメ
【追悼】水木しげる先生のコミックエッセイ「猫」
江戸時代の妖怪見本の1ページに明らかにアザラシが居るんだっけ?
ヤマタノオロチとかいう怪物の正体ってこれなんだろ?
妖怪人間ベムのOPの「早く人間になりた~い」←この部分
ぬらりひょんの孫 モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
posted with amazlet at 16.09.27
集英社 (2012-08-17)
売り上げランキング: 50,772
売り上げランキング: 50,772
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
【悲報】井脇ノブ子さん、AV堕ち寸前
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1474757874/
1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/25(日) 07:57:54.41 ID:JdQbEM5f0.net
4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/25(日) 07:58:40.54 ID:MOQu8itN0.net
チンコあるやろ
7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/25(日) 07:59:35.42 ID:HqnytYSl0.net
チンポもマンコもないけどキンタマだけついてそう
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1474757874/
1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/25(日) 07:57:54.41 ID:JdQbEM5f0.net
![]() 2016年9月16日 22:00 元衆議院議員の井脇ノブ子氏(70)が、16日放送のTBS系「爆報!THEフライデー」(金曜後7・00)で、現在の暮らしぶりと今後の夢について明かした。 2005年、自民党から出馬して衆院選で初当選。「やる気!元気!イワキ!」のキャッチフレーズと、ピンクのスーツとオールバックの短髪、げじげじ眉毛という強烈なキャラクターで注目され、杉村太蔵氏や片山さつき氏とともに“小泉チルドレン”の1人に数えられた。しかし、09年の衆院選では落選、その後出馬を繰り返すも当選ならず、政治の表舞台から姿を消していた。 現在、70歳で独身。「家もありませんし、お金なんかイッコもありません。…家は、まあシェアハウスやな」と話す井脇氏。支援者たちと共同生活をしながら、年金と講演会の謝礼などで暮らしているという。 「国家のために、大活躍を、もう1回できればなぁと思いますわ」と夢を語る井脇氏。地域振興に関わる企業や団体の理事などをボランティアで務めながら、政界復帰を目指して地道に活動しているという。 http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2016/09/16/kiji/K20160916013369350.html |
4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/25(日) 07:58:40.54 ID:MOQu8itN0.net
チンコあるやろ
7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/25(日) 07:59:35.42 ID:HqnytYSl0.net
チンポもマンコもないけどキンタマだけついてそう
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
ナウマン象の密猟は裏で日本政府が絡んでいた。国際環境団体が潜入調査した犯罪日本人の象牙取引の実態
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1474865182/
39 : リキラリアット(catv?)@\(^o^)/:2016/09/26(月) 14:17:09.40 ID:qXYNVAlr0.net
シベリアでマンモスの牙を掘り出して暮らす人々
シベリアにおけるマンモスの牙の採掘
1万年前、北シベリアにマンモスというもさもさな巨大生物がいた。
最終氷期時に気温が上昇し、氷が溶け、マンモスの居場所が狭くなったせいでマンモスが絶滅した。
なぜかというと、増水でできた隔離された島に閉じ込められ、陸に戻れなくなったからだ。
シベリアの東と北方の島に閉じ込められたマンモスの個体群がいなくなったのは3700年前。


http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1474865182/
39 : リキラリアット(catv?)@\(^o^)/:2016/09/26(月) 14:17:09.40 ID:qXYNVAlr0.net
シベリアでマンモスの牙を掘り出して暮らす人々
シベリアにおけるマンモスの牙の採掘
1万年前、北シベリアにマンモスというもさもさな巨大生物がいた。
最終氷期時に気温が上昇し、氷が溶け、マンモスの居場所が狭くなったせいでマンモスが絶滅した。
なぜかというと、増水でできた隔離された島に閉じ込められ、陸に戻れなくなったからだ。
シベリアの東と北方の島に閉じ込められたマンモスの個体群がいなくなったのは3700年前。


![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|