ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 伝説のAV女優~黄金時代を築いた女神たち~
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
飲食店で過去に最悪だった出来事教えて


【社会】ブーメランは殺人兵器だった
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1474502080/


13 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 09:00:19.61 ID:XGWqt4fKd.net
民進党辻元さん。『二重国籍者は日本から叩き出せ!』

99xy31.jpg


253 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 10:54:36.40 ID:a97FHXXJ0.net
>>13
いいね!



231 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 10:35:26.89 ID:uIw6UNRN0.net
>>13
滞空時間15年か
あいつらいつも無意識にブーメラン投げてるのかな
投げたのを忘れるなよw



261 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 11:02:39.67 ID:mNHDvrAea.net
>>13
すげえな、ミンス!
これほどのブーメラン使いはそういるもんじゃ無いwww




関連‐若い頃の蓮舫のグラビアwwwwww(画像15枚) ←オススメ
    レンホーの発言、もうめちゃくちゃ
    【熊本地震】民進党・岡田代表、政府対応について痛烈批判
    アジアインフラ投資銀行(AIIB)参加支持派リスト


蓮舫の守護霊霊言 ~“民進党イメージ・キャラクター
大川 隆法
幸福の科学出版
売り上げランキング: 9,159


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど


後味の悪い話 その166
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1473998698/


71 :1@\(^o^)/:2016/09/19(月) 22:17:28.42 ID:4ewMTYi70.net
マッターホルンの悲劇の真相が後味悪かった

1865年
ある登山家が前人未踏の山マッターホルンへの初登頂を果たした
登山家はガイド含む仲間5人と共に登っていたが、頂上間近になるといてもたってもいられなくなったのか、仲間たちと繋がっている命綱を外し、我先にと登頂した

その帰りの下山の最中に登山隊のメンバーの内の3人が転落して死亡
メンバー6人全員の体を繋いでいた命綱は転落の際に真ん中で切れてしまっていた

下ざンゴ、登山家は英雄として一躍有名になる

しかしここで登山家に対してある疑惑が持ち上がる
「転落事故の際、登山家が自分の命惜しさに命綱を切って、仲間3人を見殺しにしたのではないか?」
何故なら、登山で命綱として使われるロープはナイフでも使わなければ切れないような強靭なロープだから

登山家はこの疑惑に猛反論し、出版した本の中でこう述べた
「命綱が切れたのは、切れた部分だけ強靭なロープとは別の弱いロープを使っていたから。
 その弱いロープを使用したのはガイドである。
 ガイドは、万が一他のメンバーが転落しても自分の命は助かるようにと、わざと弱いロープを使用していた」



72 :2@\(^o^)/:2016/09/19(月) 22:20:40.14 ID:4ewMTYi70.net
図解するとこんな感じ。ーは強靭なロープ。
…は弱いロープ
死者ー死者ー死者…ガイドー登山家ー仲間

ガイドは反論することもなく、最低のガイドの烙印を押され、職を失った

それから150以上経った現代
最初に転落して事故の原因を作ったとされるメンバーの子孫がこの事件を調べ、真相に気付いた

ガイドが命綱に弱いロープを使用したのは決して「わざと」ではなく、「使用せざるをえなかった」からだった
何故なら、あの初登頂を果たした時、我先に登頂しようとした登山家が、「自分の命綱をナイフで切断していた」から
真っ二つになった命綱は長さが足りず、ガイドは仕方なく弱いロープを代用として使わざるをえなかった
そこで悲劇が起きた、というわけである

つまり登山家の自分勝手な行動が原因で悲劇が起きた
それなのに登山家はガイドに全ての責任を押し付けた。ガイドは反論もせず汚名を着た
その結果、登山家は英雄として名を残し、ガイドは最低のガイドとして名を残してしまったう



73 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2016/09/19(月) 22:32:08.89 ID:9earoeSr0.net
うわ、後味悪いね。
スレタイにあったいい話だわ。



75 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2016/09/19(月) 23:33:08.29 ID:YNsYvn9S0.net
>>72
ガイドは金をもらって口をつぐんだんじゃないだろうか
まあ想像のレベルを超えないけど



76 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2016/09/19(月) 23:34:32.50 ID:Is4VGY8t0.net
>>75
さらに後味悪いね。



80 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2016/09/20(火) 11:41:31.51 ID:7pFFKYm10.net
>>72
登山家が、「わざと」ではなく、「使用せざるをえなかった」
ということに気が付いていたのかどうかわからないがいずれにしても後味悪いな



81 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2016/09/20(火) 12:17:15.22 ID:BzRiyhZj0.net
>>72
補足するなら
それは150年前に起きた事故であり
調査した結果として「登山家の勝手な行動である」と結論を主張しているのは
ロープを切ったとされるガイドの子孫で、正式な調査が行われたわけでもないんだよな。

ついでに。
150年前のロープは未だ自然素材で切れやすく
スイスのメーカーが当時の素材で本来使うはずの綱の再現実験をしたところ
300kg程度で切れた。
これは大人3人分程度の重さなので
本来使うはずだった綱を使用していても綱が切れていた可能性が高い、というのも後味が悪い。



83 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2016/09/20(火) 16:10:34.29 ID:7pFFKYm10.net
>>81
なるほど、最善を尽くしても事故になるところだったのか



88 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2016/09/20(火) 18:20:34.71 ID:BzRiyhZj0.net
>>83
最善を尽くしても事故になるし
万が一切れなかった(切らなかった)ら、後の3人(ガイドと登山家)も巻き込まれていたかもしれないから
切れたとしても仕方ない話
切ったとしたら、それはそれで良い判断なんだけど
ガイドが英語を殆ど喋れなかったので、
登山家がインタビューを受け続けて、まるでガイドが悪いことをしたかのような印象を受けてしまったんだよな



84 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2016/09/20(火) 16:25:29.38 ID:/Na2AawR0.net
300キロで切れるロープってショボすぎない?
綱引きの綱でも1000キロは軽く引けるぞ



88 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2016/09/20(火) 18:20:34.71 ID:BzRiyhZj0.net
>>84
当時の技術だし、登山のために作られたロープなので、重さ・太さの制限があり
尚且つ現在の様にナイロンなども当然ないので、天然素材でつくられていて
伸縮性もほとんどなく切れやすかったんだよ

第二次世界大戦でも色んなものを繋ぎとめたりするために
技術が進歩して、柔軟性の高い丈夫なロープができた

いつも思うけど、戦争って本当に色んな技術をすすめるよなあ・・・



86 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2016/09/20(火) 17:58:42.22 ID:526IN0+J0.net
>>84
重さに加えて岩肌に削られて切れたって感じなのかもしれない。
実際に切れたロープは今でも展示されてる。



87 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2016/09/20(火) 18:03:27.22 ID:borKWbDj0.net
真相は当事者のみぞ知る事だけになんともモヤモヤするね
登山家はそもそも抜け駆けしてるからあんまり良い奴じゃなさそうだが




関連‐なんとも言えない気分になった登山系の個人サイトで見た話 ←オススメ
    福岡大ワンゲル部の熊事件ヤバすぎだろ
    富士山登山中の落石事故で助かった家族と、その驚くべき回避方法
    山でお湯を沸かして食べるインスタントラーメンの旨さ


アルプス登攀記 上 (岩波文庫)
岩波書店 (2015-01-22)
売り上げランキング: 46,807


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど


【消したい】自分の黒歴史を話すスレ8【過去】
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1457861061/


283 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/09/17(土) 00:58:13.06 ID:Nhve6R4W.net
大したことじゃないけど
高校生のころ、歩道橋の階段から転げ落ちることにはまってた
気分はタッキーの舞台の階段落ちみたいな感じで、
あくまでうっかり足を滑らせた風にしてゴロゴロ転げ落ちる
これを登校時ほぼ毎朝やってた

当然打ち所が悪い日はとんでもない色の痣ができるので
親が学校でいじめにあってるんじゃないかと思って優しくしてきた
あんまり親に優しくされた記憶がないから純粋にうれしくて
エスカレートしてやめなかった

やめたのは携帯を持ち出して、万が一転げた拍子に壊れたらいやだから。
当時の痛さ加減は思い出すたび悶える



284 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/09/17(土) 01:13:22.88 ID:FAhNZXnA.net
キチガイ度高いヨー
イイヨー




関連‐学校でウンコをするということ ←オススメ
    世襲的支配者の誕生日を休日にしてる国なんてこの国ぐらいのもの
    俺がミスドでバイトしてた時、ドーナツ120個買っていった関取
    芸能界三大夢のある噂


あの頃映画 「蒲田行進曲」 [DVD]
SHOCHIKU Co.,Ltd.(SH)(D) (2012-01-25)
売り上げランキング: 25,205


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray]
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2024-02-28T00:00:01Z




★オススメリンク
Page Top

Back To Top