![]() 【悲報】呪術廻戦の真人さん、ガチで人気がなさすぎる |
最近知ってびっくりしたこと215
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1449101205/
887 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/24(木) 23:09:43.34 ID:hrXhVTqw.net
欧米人はラーメンやうどんをすすることができないというけど
やろうと思えば普通にすすることができること
ただすする音はとてつもなく下品な行為であるためあえてすすらないらしい
日本人はラーメンやうどんをすするときの音はしょうがないと思ってるらしいが
欧米では絶対にやらないほうがいいといわれた
888 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/24(木) 23:21:54.32 ID:MVhbo7UF.net
ソムリエがレストランで、客の耳元でワインすするのは良いのかよ?
それは良くて、そばやラーメンはダメです、ってのは変だろ
ワイン同様、そばの風味が鼻から突き抜けていくのが良いんです
みたいな、それなりの理由付ければ欧米人も納得すんだろ
889 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/24(木) 23:32:16.56 ID:/cjg/p7E.net
>>887はソバについては書いてないからそばを啜るのは欧米でもOKみたいな感じかと思ってた
890 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/24(木) 23:39:41.32 ID:AnmhCaHh.net
かなり昔だけどさ、日本語ペラペラのイタリア人と仕事した時
イタリアでも昔はスパゲティはすすっていたって、そいつのばあさんはすすっていたって
そいつが言っていただけだから本当かどうかは知らないけどさ
891 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/24(木) 23:45:09.18 ID:8RuA1dGp.net
>>887
アメリカにいたとき何度かいわれたことある
日本では気にしないかもしれないけどアメリカでは違うと
そのせいか日本を含むアジア人は食事マナーがよくないと思ってるアメリカ人もいる
892 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/24(木) 23:52:13.14 ID:6YMLF+0T.net
アメリカ人の言うことなんか真に受けるなよ・・
あいつら、世界一の田舎モンなんだから
関連-麺を啜る文化のない海外の人は麺をどうやって食べるんだろう ←オススメ
白人がラーメンを食べると吐く理由
欧米って包装紙ビリビリにするのが礼儀じゃなかったっけ
カップヌードルはあさま山荘事件で一気に知られるようになった、と言われているけど
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1449101205/
887 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/24(木) 23:09:43.34 ID:hrXhVTqw.net
欧米人はラーメンやうどんをすすることができないというけど
やろうと思えば普通にすすることができること
ただすする音はとてつもなく下品な行為であるためあえてすすらないらしい
日本人はラーメンやうどんをすするときの音はしょうがないと思ってるらしいが
欧米では絶対にやらないほうがいいといわれた
888 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/24(木) 23:21:54.32 ID:MVhbo7UF.net
ソムリエがレストランで、客の耳元でワインすするのは良いのかよ?
それは良くて、そばやラーメンはダメです、ってのは変だろ
ワイン同様、そばの風味が鼻から突き抜けていくのが良いんです
みたいな、それなりの理由付ければ欧米人も納得すんだろ
889 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/24(木) 23:32:16.56 ID:/cjg/p7E.net
>>887はソバについては書いてないからそばを啜るのは欧米でもOKみたいな感じかと思ってた
890 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/24(木) 23:39:41.32 ID:AnmhCaHh.net
かなり昔だけどさ、日本語ペラペラのイタリア人と仕事した時
イタリアでも昔はスパゲティはすすっていたって、そいつのばあさんはすすっていたって
そいつが言っていただけだから本当かどうかは知らないけどさ
891 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/24(木) 23:45:09.18 ID:8RuA1dGp.net
>>887
アメリカにいたとき何度かいわれたことある
日本では気にしないかもしれないけどアメリカでは違うと
そのせいか日本を含むアジア人は食事マナーがよくないと思ってるアメリカ人もいる
892 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2015/12/24(木) 23:52:13.14 ID:6YMLF+0T.net
アメリカ人の言うことなんか真に受けるなよ・・
あいつら、世界一の田舎モンなんだから
関連-麺を啜る文化のない海外の人は麺をどうやって食べるんだろう ←オススメ
白人がラーメンを食べると吐く理由
欧米って包装紙ビリビリにするのが礼儀じゃなかったっけ
カップヌードルはあさま山荘事件で一気に知られるようになった、と言われているけど
啜麺論(てつめんろん): 音を立てて麺類を食うのはそんなに恥ずかしい行為か
posted with amazlet at 15.12.25
(2014-11-02)
売り上げランキング: 164,745
売り上げランキング: 164,745
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
後味の悪い話 その160
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1448078301/
665 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/12/25(金) 07:35:26.41 ID:jhLO8Rwg0.net
実体験。オタ臭い内容につき注意。
私はアニメ系専門学校に通ってたんですが、ある日業界で活躍するというOBが学校に来てくれるという事になった。
OBは20代後半。今まであまり仕事がなかったらしいんだけど、今度始まるアニメで初めてちゃんと仕事を任される立場になったとの事。
私たちは初めて接する「プロアニメーター」に興奮し、彼をちやほやと持ち上げた。
彼も気分が良くなってきて、「皆っっ!!いいかっ、夢は必ず叶うっ!!
辛いときには筆箱の中を見ようぜっ・・・ そこに鉛筆は必ずある。それが、君たちが戦うための剣だろ?」
と、かなり練習してきたであろうセリフをキリッとした顔で言いきり、私たちも「うおおおおお!!」と大興奮の一日だった。
つづく
666 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/12/25(金) 07:42:25.99 ID:jhLO8Rwg0.net
帰り際、彼は皆のスケッチブックにサインをして「アニメ、見てくれよなっ!」と
去って行った。
そして、彼の関わったアニメが放映された。
思い切り腐に媚びたそのアニメは、この数年ではちょっと記憶にないほどの爆死を果たし、
2chでも叩くを通り越して哀れみに溢れるレスが後を絶たないほどだった。
そのアニメが舞台として選んだ町は町おこしとしてファンが押し寄せるのを待ちに待っていたようだが
当然爆死アニメの舞台に聖地巡礼する人などいるはずもなく、
「あのアニメはあの町にひどい事をしたよね」と追悼する声がスレに寄せられた。
そして彼である。
放送初期はツイッターに「生きざま、みたってください!!」「魂よ、鉛筆にこもれ!」「俺、今生きてるww」と
輝かしい呟きを繰り返していたが、次第にツイートは減っていき、
放送終盤~放送終了後は「えー、お仕事募集中でつ」という呟きを繰り返すだけになっていた。
その人だけじゃなく、私たちの将来も見ているようで胸が痛むを通り越して、苦しい。
668 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/12/25(金) 08:10:07.72 ID:eLWBYoIy0.net
どの職業でも敗者は惨めなものだが、目の前で見てしまうといろいろと言葉にできないよな。
最後の一行はいらん。
やる前から負けることを前提にしていては、負けて当然になる。
670 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/12/25(金) 08:24:51.95 ID:kr3B2OXC0.net
生きざまw知るかよww
671 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/12/25(金) 09:24:38.98 ID:PZs3x+/q0.net
アニメーターは知らないけど声優業界は死屍累々とか聞いたことあるしアニメ関係の職種ってちょっと博打過ぎねーかな…
関連-毒親等に虐げられた作者の実話を描いた漫画「ゆがみちゃん」の中でも特に後味悪いエピソード ←オススメ
探偵ナイトスクープの『連絡を返さない家族』という回がすごく後味悪かった
世界ウルルン滞在記で男性タレントがブラジルの鷹匠に弟子入りする話が今でも思い出すたび後味悪い
【プロ野球】俺的に一番後味悪かったのは1988年のパリーグの優勝争い
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1448078301/
665 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/12/25(金) 07:35:26.41 ID:jhLO8Rwg0.net
実体験。オタ臭い内容につき注意。
私はアニメ系専門学校に通ってたんですが、ある日業界で活躍するというOBが学校に来てくれるという事になった。
OBは20代後半。今まであまり仕事がなかったらしいんだけど、今度始まるアニメで初めてちゃんと仕事を任される立場になったとの事。
私たちは初めて接する「プロアニメーター」に興奮し、彼をちやほやと持ち上げた。
彼も気分が良くなってきて、「皆っっ!!いいかっ、夢は必ず叶うっ!!
辛いときには筆箱の中を見ようぜっ・・・ そこに鉛筆は必ずある。それが、君たちが戦うための剣だろ?」
と、かなり練習してきたであろうセリフをキリッとした顔で言いきり、私たちも「うおおおおお!!」と大興奮の一日だった。
つづく
666 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/12/25(金) 07:42:25.99 ID:jhLO8Rwg0.net
帰り際、彼は皆のスケッチブックにサインをして「アニメ、見てくれよなっ!」と
去って行った。
そして、彼の関わったアニメが放映された。
思い切り腐に媚びたそのアニメは、この数年ではちょっと記憶にないほどの爆死を果たし、
2chでも叩くを通り越して哀れみに溢れるレスが後を絶たないほどだった。
そのアニメが舞台として選んだ町は町おこしとしてファンが押し寄せるのを待ちに待っていたようだが
当然爆死アニメの舞台に聖地巡礼する人などいるはずもなく、
「あのアニメはあの町にひどい事をしたよね」と追悼する声がスレに寄せられた。
そして彼である。
放送初期はツイッターに「生きざま、みたってください!!」「魂よ、鉛筆にこもれ!」「俺、今生きてるww」と
輝かしい呟きを繰り返していたが、次第にツイートは減っていき、
放送終盤~放送終了後は「えー、お仕事募集中でつ」という呟きを繰り返すだけになっていた。
その人だけじゃなく、私たちの将来も見ているようで胸が痛むを通り越して、苦しい。
668 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/12/25(金) 08:10:07.72 ID:eLWBYoIy0.net
どの職業でも敗者は惨めなものだが、目の前で見てしまうといろいろと言葉にできないよな。
最後の一行はいらん。
やる前から負けることを前提にしていては、負けて当然になる。
670 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/12/25(金) 08:24:51.95 ID:kr3B2OXC0.net
生きざまw知るかよww
671 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/12/25(金) 09:24:38.98 ID:PZs3x+/q0.net
アニメーターは知らないけど声優業界は死屍累々とか聞いたことあるしアニメ関係の職種ってちょっと博打過ぎねーかな…
関連-毒親等に虐げられた作者の実話を描いた漫画「ゆがみちゃん」の中でも特に後味悪いエピソード ←オススメ
探偵ナイトスクープの『連絡を返さない家族』という回がすごく後味悪かった
世界ウルルン滞在記で男性タレントがブラジルの鷹匠に弟子入りする話が今でも思い出すたび後味悪い
【プロ野球】俺的に一番後味悪かったのは1988年のパリーグの優勝争い
キャラに生命を吹き込むイラスト上達テクニック
posted with amazlet at 15.12.25
エムディエヌコーポレーション(MdN) (2012-12-19)
売り上げランキング: 21,786
売り上げランキング: 21,786
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
チラシの裏@同人板842枚目
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1437568956/
絡みスレ554@同人板
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1437011064/
490 :チラシ:2015/07/25(土) 01:11:49.00 ID:Ao7D+PSb0.net
先輩と言えば前に中々仕事が出来てないあまり理解できてない自分達に対してアドバイスしてくれた先輩が
先輩「何か質問ある?」
一同何も聞かない
先輩「本当に何も質問ないの?何度も言われてるけど気になったら何でもいいから少しでも気になったら聞きな」
一同沈黙
先輩「本当に全部知ってるなら良いんだけど、知らないで聞こうとしないのって仕事に関心がないって事にとられるよ。そういう人に仕事を任せたいと思う?」
新人なんて聞けなくて当然なのに聞かないことの何が悪いのか分からなくてその日は帰って大泣きした
今考えると無能な先輩に苛められただけか
仕事を色々として多忙だから勝手に勘違いしてたけど屑だと思う事にする
864 :絡み:2015/07/25(土) 10:19:12.39 ID:55IIygzn0.net
人に教えるのに向く人と向かない人がいるのは公然の事実だしな
向いてなくても業務じゃやらざるを得ないし
漠然とわかんないことある?ってきかれるより
つどつど迷いが出るたびに聞くくらいじゃないと活きなさそう
866 :絡み:2015/07/25(土) 10:56:26.89 ID:Y9g4Grqe0.net
自分はフリーの裏方仕事が長くて本職であちこちの仕事場に行く一方でたまに副業もするんで
新しい場所ではその都度そこの職場ルール等を教わるんだけど
まだ右も左も分からない時に「何か質問は?」って言われた時は
「今はまだ勝手が分からないので自分が何を知らないのか分かりません
すみませんが実際にやっていく中で疑問が出てきたらまたお聞きしてもいいですか?」
と返すとそれ自体が質問になるから納得して貰える場合が多いよ
それで仕事は上手いけど教え嫌いで質問しにくい人にコツを質問する時は例えば
「自分でここまでやったのですがやり方悪いみたいで××の所でつまづいてるんです
○○さんは普段この作業する時は何に気を付けてますか?」
みたいに具体的に自分でどこまでやって相手が自分ならどうするかを聞くと
比較的すんなり教えてくれる
教わり方にもコツがあると思うから全くの新人が教わる中で困ることがあるのは同情する
でも大抵の先輩は教える為じゃなく自分の仕事を上手くこなすためにそこにいるので
教え上手の人ってどこも少ないしもし居たらその人は貴重な人材だよ
だから自分が先回りして教わり上手になったほうが早い
上手く教えろっていう不満を持つと「職場は学校じゃない!」って言われちゃうから
868 :絡み:2015/07/25(土) 11:19:56.33 ID:NYDiMDrvO.net
>>866
確かに新人側が上手く立ち回るしかないね
いい印象も与えられそうだし
前に「私が新人の頃には誰も教えてくれなかったらあなたにもそうするね」とはぐらかして教えてくれない先輩や、
分からなくて聞く→「自分で判断して」→自分で判断する→「なんで聞かないの!」みたいな人に当たって苦労したわ
872 :絡み:2015/07/25(土) 11:34:07.71 ID:Y9g4Grqe0.net
>>868
直に聞ける先輩がその人だけでそれ言われるとだと困るかもなあ
前者はともかく後者みたいに意見コロコロ変わる人は仕事覚えてからも苦労しそうだ
後輩指導に任命される人も教える側としては新人だったりするので
自分が上手く教えられてるかどうかのレスポンスが欲しいんだよね
この後輩はどの程度コミュニケーションの取れる人かな?という不安もあるだろうし
だから無言で聞くとか相槌のみというのが一番神経を逆なでしてしまうんだと思う
多少的外れでもいいからたまに自分なりに「こういうことですか?」みたいに合いの手を入れると
向こうも「違うよ」とか「そうそうそれで~」と言いやすいのでいいよね
関連-2年前まで、藤原っていう上司の下で働いてたんだが、こいつがとんでもなくマヌケだった
『会社の建て直し』という名の復讐をした ←オススメ
新卒の新人君に社会人としての付き合いってやつをレクチャーしてやった
この前会社の飲み会で新人がウーロンって言うから「1杯目はビールだろ?」って言ったら
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1437568956/
絡みスレ554@同人板
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1437011064/
490 :チラシ:2015/07/25(土) 01:11:49.00 ID:Ao7D+PSb0.net
先輩と言えば前に中々仕事が出来てないあまり理解できてない自分達に対してアドバイスしてくれた先輩が
先輩「何か質問ある?」
一同何も聞かない
先輩「本当に何も質問ないの?何度も言われてるけど気になったら何でもいいから少しでも気になったら聞きな」
一同沈黙
先輩「本当に全部知ってるなら良いんだけど、知らないで聞こうとしないのって仕事に関心がないって事にとられるよ。そういう人に仕事を任せたいと思う?」
新人なんて聞けなくて当然なのに聞かないことの何が悪いのか分からなくてその日は帰って大泣きした
今考えると無能な先輩に苛められただけか
仕事を色々として多忙だから勝手に勘違いしてたけど屑だと思う事にする
864 :絡み:2015/07/25(土) 10:19:12.39 ID:55IIygzn0.net
人に教えるのに向く人と向かない人がいるのは公然の事実だしな
向いてなくても業務じゃやらざるを得ないし
漠然とわかんないことある?ってきかれるより
つどつど迷いが出るたびに聞くくらいじゃないと活きなさそう
866 :絡み:2015/07/25(土) 10:56:26.89 ID:Y9g4Grqe0.net
自分はフリーの裏方仕事が長くて本職であちこちの仕事場に行く一方でたまに副業もするんで
新しい場所ではその都度そこの職場ルール等を教わるんだけど
まだ右も左も分からない時に「何か質問は?」って言われた時は
「今はまだ勝手が分からないので自分が何を知らないのか分かりません
すみませんが実際にやっていく中で疑問が出てきたらまたお聞きしてもいいですか?」
と返すとそれ自体が質問になるから納得して貰える場合が多いよ
それで仕事は上手いけど教え嫌いで質問しにくい人にコツを質問する時は例えば
「自分でここまでやったのですがやり方悪いみたいで××の所でつまづいてるんです
○○さんは普段この作業する時は何に気を付けてますか?」
みたいに具体的に自分でどこまでやって相手が自分ならどうするかを聞くと
比較的すんなり教えてくれる
教わり方にもコツがあると思うから全くの新人が教わる中で困ることがあるのは同情する
でも大抵の先輩は教える為じゃなく自分の仕事を上手くこなすためにそこにいるので
教え上手の人ってどこも少ないしもし居たらその人は貴重な人材だよ
だから自分が先回りして教わり上手になったほうが早い
上手く教えろっていう不満を持つと「職場は学校じゃない!」って言われちゃうから
868 :絡み:2015/07/25(土) 11:19:56.33 ID:NYDiMDrvO.net
>>866
確かに新人側が上手く立ち回るしかないね
いい印象も与えられそうだし
前に「私が新人の頃には誰も教えてくれなかったらあなたにもそうするね」とはぐらかして教えてくれない先輩や、
分からなくて聞く→「自分で判断して」→自分で判断する→「なんで聞かないの!」みたいな人に当たって苦労したわ
872 :絡み:2015/07/25(土) 11:34:07.71 ID:Y9g4Grqe0.net
>>868
直に聞ける先輩がその人だけでそれ言われるとだと困るかもなあ
前者はともかく後者みたいに意見コロコロ変わる人は仕事覚えてからも苦労しそうだ
後輩指導に任命される人も教える側としては新人だったりするので
自分が上手く教えられてるかどうかのレスポンスが欲しいんだよね
この後輩はどの程度コミュニケーションの取れる人かな?という不安もあるだろうし
だから無言で聞くとか相槌のみというのが一番神経を逆なでしてしまうんだと思う
多少的外れでもいいからたまに自分なりに「こういうことですか?」みたいに合いの手を入れると
向こうも「違うよ」とか「そうそうそれで~」と言いやすいのでいいよね
関連-2年前まで、藤原っていう上司の下で働いてたんだが、こいつがとんでもなくマヌケだった
『会社の建て直し』という名の復讐をした ←オススメ
新卒の新人君に社会人としての付き合いってやつをレクチャーしてやった
この前会社の飲み会で新人がウーロンって言うから「1杯目はビールだろ?」って言ったら
あなたが上司から求められているシンプルな50のこと
posted with amazlet at 15.12.25
濱田 秀彦
実務教育出版
売り上げランキング: 13,278
実務教育出版
売り上げランキング: 13,278
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
アニメの理不尽な点を強引に解釈するスレ 86話
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/asaloon/1447934686/
118 :メロン名無しさん (ワッチョイ 3c87-eDoY):2015/11/30(月) 12:04:27.85 ID:f10Z5Ssy0.net
素足の時は普通の太さなのに、ズボンの裾と靴の間から覗く足首が異様な細さになる
ルパン三世および周囲の人々の脚が理不尽な構造です
121 :メロン名無しさん (ワッチョイ 9f3f-JJIl):2015/11/30(月) 12:39:33.63 ID:nbxIpbG70.net
>>118
たとえば、朝日や夕日は、昼間の太陽よりも大きく見えます
が、実はそれは、錯覚でして、太陽の直径は朝も昼も夕方も変わるわけがありません
ただ、地平線に近い時には、大きさの比較対象となる山や建造物が近くに見えるため
人間は、朝夕の太陽を大きく感じてしまうのです
もうお分かりですね
足首の太さも、変わるわけがありません、錯覚です
ズボンの裾や靴という比較対象があるために、細く見えるだけなのです
関連-ルパン三世テレビシリーズ第二期の「ルパンのすべてを盗め」という話が理不尽です
カリオストロの城のあのナポリタンを腹いっぱい食べたい ←オススメ
【ルパン三世】銭形のとっつぁんって超絶スペック高いんだよな
【画像】宝塚版のルパン三世
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/asaloon/1447934686/
118 :メロン名無しさん (ワッチョイ 3c87-eDoY):2015/11/30(月) 12:04:27.85 ID:f10Z5Ssy0.net
素足の時は普通の太さなのに、ズボンの裾と靴の間から覗く足首が異様な細さになる
ルパン三世および周囲の人々の脚が理不尽な構造です
121 :メロン名無しさん (ワッチョイ 9f3f-JJIl):2015/11/30(月) 12:39:33.63 ID:nbxIpbG70.net
>>118
たとえば、朝日や夕日は、昼間の太陽よりも大きく見えます
が、実はそれは、錯覚でして、太陽の直径は朝も昼も夕方も変わるわけがありません
ただ、地平線に近い時には、大きさの比較対象となる山や建造物が近くに見えるため
人間は、朝夕の太陽を大きく感じてしまうのです
もうお分かりですね
足首の太さも、変わるわけがありません、錯覚です
ズボンの裾や靴という比較対象があるために、細く見えるだけなのです
関連-ルパン三世テレビシリーズ第二期の「ルパンのすべてを盗め」という話が理不尽です
カリオストロの城のあのナポリタンを腹いっぱい食べたい ←オススメ
【ルパン三世】銭形のとっつぁんって超絶スペック高いんだよな
【画像】宝塚版のルパン三世
ルパン三世 PART IV Vol.1 [Blu-ray]
posted with amazlet at 15.12.24
バップ (2015-12-23)
売り上げランキング: 598
売り上げランキング: 598
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|