![]() 【画像】この給食の食器入れるカゴ覚えてる奴いる? |
最近知ってびっくりしたこと@同人板75
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1438261241/
347 :びっくり:2015/10/12(月) 13:53:29.24 ID:83nJVgsA0.net
myびっくり
おそ松くんアニメは元々イヤミとチビ太が主軸で六つ子が脇役扱いだったこと
六つ子の個性付けが明確にされたのは今作の「おそ松さん」が初めてということ
バカボンで実質主役がバカボンのパパというのは周知の事実だけど
おそ松くんでもそうとは思わなかった
349 :びっくり:2015/10/12(月) 17:45:19.46 ID:SaJHQDxp0.net
藤子F作品でもドラえもんやキテレツよりのび太やコロ助が中心だったりするし
常識人が語り部でトラブルメーカーの方が展開の中心というのは
昔よくあったんじゃないか
現在だとハルヒみたいにトラブルメーカー側がタイトルになる事も多いけど
350 :びっくり:2015/10/12(月) 18:17:27.45 ID:83nJVgsA0.net
>>349
確かに昔はあまりその辺気にしてなかったのかもね
おそ松くんは平成版をおぼろげにしか覚えてなかったんだけど
この間やってた再放送を見たらおそ松たちがいじめっ子のような立ち位置である事が多くて
「あれ、こんなんだったっけ」と驚いたんだよね
351 :びっくり:2015/10/12(月) 22:00:43.39 ID:RHc+aojs0.net
ドラえもんの主役はのび太じゃないの?
百歩譲ってW主役だと思うけど
ドラえもんが出ない回はあってものび太が出ない話は少なくとも原作では1度もないし(アニメは知らない)
352 :びっくり:2015/10/12(月) 22:57:51.87 ID:mopqvs1H0.net
ドラが出ない回なんてあったのかとそっちにびっくり
354 :びっくり:2015/10/12(月) 23:27:36.02 ID:RHc+aojs0.net
>>352
ドラミちゃん回はドラえもん休みだからドラえもんの1300話ぐらいの中で皆勤なのはのび太だけだよ
355 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2015/10/12(月) 23:32:08.46 ID:BufghHLd0.net
「ドラえもん」では、ドラえもんが存在しないことには、物語そのものが始まらない
(ドラミちゃんの存在もドラえもんあってこそ)
と同時に、ドラえもんまたはドラミちゃんが出す道具を使う、
おっちょこちょいな現代人=のび太の存在がないと、毎回のストーリーが成立しない
したがって、ドラえもんとのび太は車の両輪みたいなものだと思う
W主役で、ドラえもん不在回は「主役お休み回」とでも
関連‐【ドラえもん】しずかちゃんのイヤなところ ←オススメ
天才バカボンの怖いエピソードを淡々と貼っていく
キテレツ大百科がドラえもんの下位互換という風潮
ドラえもんにおける「ここでどこでもドア使えよ」感は異常
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1438261241/
347 :びっくり:2015/10/12(月) 13:53:29.24 ID:83nJVgsA0.net
myびっくり
おそ松くんアニメは元々イヤミとチビ太が主軸で六つ子が脇役扱いだったこと
六つ子の個性付けが明確にされたのは今作の「おそ松さん」が初めてということ
バカボンで実質主役がバカボンのパパというのは周知の事実だけど
おそ松くんでもそうとは思わなかった
349 :びっくり:2015/10/12(月) 17:45:19.46 ID:SaJHQDxp0.net
藤子F作品でもドラえもんやキテレツよりのび太やコロ助が中心だったりするし
常識人が語り部でトラブルメーカーの方が展開の中心というのは
昔よくあったんじゃないか
現在だとハルヒみたいにトラブルメーカー側がタイトルになる事も多いけど
350 :びっくり:2015/10/12(月) 18:17:27.45 ID:83nJVgsA0.net
>>349
確かに昔はあまりその辺気にしてなかったのかもね
おそ松くんは平成版をおぼろげにしか覚えてなかったんだけど
この間やってた再放送を見たらおそ松たちがいじめっ子のような立ち位置である事が多くて
「あれ、こんなんだったっけ」と驚いたんだよね
351 :びっくり:2015/10/12(月) 22:00:43.39 ID:RHc+aojs0.net
ドラえもんの主役はのび太じゃないの?
百歩譲ってW主役だと思うけど
ドラえもんが出ない回はあってものび太が出ない話は少なくとも原作では1度もないし(アニメは知らない)
352 :びっくり:2015/10/12(月) 22:57:51.87 ID:mopqvs1H0.net
ドラが出ない回なんてあったのかとそっちにびっくり
354 :びっくり:2015/10/12(月) 23:27:36.02 ID:RHc+aojs0.net
>>352
ドラミちゃん回はドラえもん休みだからドラえもんの1300話ぐらいの中で皆勤なのはのび太だけだよ
355 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2015/10/12(月) 23:32:08.46 ID:BufghHLd0.net
「ドラえもん」では、ドラえもんが存在しないことには、物語そのものが始まらない
(ドラミちゃんの存在もドラえもんあってこそ)
と同時に、ドラえもんまたはドラミちゃんが出す道具を使う、
おっちょこちょいな現代人=のび太の存在がないと、毎回のストーリーが成立しない
したがって、ドラえもんとのび太は車の両輪みたいなものだと思う
W主役で、ドラえもん不在回は「主役お休み回」とでも
関連‐【ドラえもん】しずかちゃんのイヤなところ ←オススメ
天才バカボンの怖いエピソードを淡々と貼っていく
キテレツ大百科がドラえもんの下位互換という風潮
ドラえもんにおける「ここでどこでもドア使えよ」感は異常
ドラえもん (1) (てんとう虫コミックス)
posted with amazlet at 15.10.14
藤子・F・不二雄
小学館
売り上げランキング: 12,349
小学館
売り上げランキング: 12,349
![]() 「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・? 富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww 正義のヤクザなんて実在するの? ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ |
後味の悪い話 その159
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1442606421/
318 :10.19 1/3@\(^o^)/:2015/10/13(火) 17:47:15.52 ID:rrz0L7930.net
今年のプロ野球のペナントレースは巨人ファンの俺としては後味がよくなかったけど、俺的に一番後味悪かったのは1988年のパリーグの優勝争い。
(少し思い出補正が入っている)
当時は西武ライオンズが8年連続優勝するなど無双状態だったが、その西武と優勝を争っていたのが今は亡き近鉄バファローズ。
厚い選手層を誇っていた西武とは違い、少ない選手を何とかやりくりして戦ってきた近鉄はまさに満身創痍といった感じで悲壮感が漂っており、プロ野球ファンも西武ファン以外は近鉄に優勝させてやりたいという雰囲気だった。
で、優勝争いはシーズン最終戦までもつれ込み、近鉄が勝てば優勝、負けるか引き分ければ西武が優勝という状況になった。
後味悪いのはその最終戦である10月19日の近鉄対ロッテ戦。
その日はダブルヘッダーで、第1試合は近鉄がロッテに辛くも勝利した。
そして優勝がかかった最終戦である第2試合は点を取ったり取られたりのシーソーゲームとなり、回を重ねるにしたがって緊迫感が増し異様な盛り上がりをみせた。
どのくらい盛り上がっていたかというと、この試合は当初はTV中継が予定されていなかったのだが、テレ朝が自局の看板ドラマ番組を中止して急遽放送をしてみたり、その後番組のこれも看板報道番組「ニュースステーション」の中でも長い時間をかけてライブ中継したくらい。
ちなみにこの日はリクルート事件強制捜査や阪急ブレーブスの身売りやらブラックマンデーから1周年とビッグニュースが目白押しだったのだが、テレ朝はこの試合をこれらに優先して放送したのである。
当時のニュースステーションのメインアナの久米宏は我が強い男で、野球中継が延長されて番組のスタートが遅れようものなら、生放送中にも関わらず文句を言うほどだった。
その久米が「川崎球場が大変なことになっております」と言って、視聴者と一緒に戦況を見守ったほどで、一進一退の攻防に、冗談ではなく日本中が固唾をのんでいた。
319 :10.19 2/3@\(^o^)/:2015/10/13(火) 17:48:18.59 ID:rrz0L7930.net
そんな中、4-4の同点で迎えた9回裏のロッテの攻撃時、ここまで連投に次ぐ連投で近鉄を引っ張ってきたエースの阿波野が崩れ、走者1・2塁のピンチを迎える。
ここで阿波野が2塁へ投げた牽制球が決まり2塁走者はタッチアウトを宣告されたのだが、走者は2塁手から走塁妨害を受けたとしてセーフを主張した。
ここで事件?が起こる。
このプレーを見たロッテの有藤監督が血相を変えてベンチを飛び出し、審判に猛抗議を開始したのである。
確かに微妙なプレーではあったが、いくら抗議したところで判定が覆る訳もないことは明らかで、さらにこの試合に勝とうが負けようがロッテはこの時点で最下位が決定していたため、有藤も一応の格好を付ければすぐに引っ込むものと思われた。
だが、抗議は延々と続きまったく終わる気配がない。
ここで球場が異様な空気に包まれる。
当時は、「ダブルヘッダーの第2試合で試合開始から4時間を経過したら、そのイニングで試合を打ち切る(ただし9回裏まではやる)」というルールがあったのだ。
抗議開始の時点で試合時間は3時間半を経過しており、残りは30分もなかった。
近鉄としては、この回を少しでも早く終わらせて延長戦の時間をできるだけ長く確保しておきたいところだが、その貴重な時間が無駄と思える行為によって刻一刻と潰されていくのである。
下手をすればこのイニングで時間を使い切ってしまい、延長戦が無くなる可能性もある。
球場を埋め尽くしたファンからは「帰れコール」が巻き起こり、ついには近鉄の仰木監督からも早く試合を再開してくれと促されるほど。
だが、それでかえって意固地になったのか、有藤の抗議はますますヒートアップしていく。
俺も、TVを見ながら心の中で有藤に罵声を浴びせていた。
チームの順位や選手の記録がかかっているならともかく、こんな何でもない場面(しかも相手は優勝がかかっている)で、どうしてそんなに意地悪な態度を取るのかと。
320 :10.19 3/3@\(^o^)/:2015/10/13(火) 17:49:13.57 ID:rrz0L7930.net
結局、この抗議は10分近く続き、有藤は球場全体から罵声を浴びながら引っ込み、判定は覆らないまま試合再開となった。
この時点で残り時間は20分しかなく、どう考えても近鉄の攻撃は10回表の1イニングしか残っていなかった。
阿波野は連投疲れに加え、この中断で動揺したのか2アウト満塁という状況まで追い詰められるも、なんとかこの回を凌ぐことができた。
そして迎えた延長10回の表、先頭打者のブライアントが出塁するも、後続が続かず無得点。
この時点で残りは3分しかなく、近鉄の勝ちは無くなり、勝率で僅か2厘差で西武の優勝が決まった。
球場が今までの喧騒とはうってかわってお通夜状態になり、TVで実況を担当していたアナウンサーも、涙声になっていたことを覚えている。
(結局、試合は4-4の引き分け)
この試合のあと、俺の周りでは有藤には対してバッシングが巻き起こった。
まあ、日本中で似たような雰囲気だったと思う。
試合自体は好打・好守が連発し、緊張感のある「これぞプロ野球」といえる名勝負だった。
それだけに、あの執拗な抗議は悪い意味で目立ち過ぎた。
相手の好プレーで得点されたのであればまだ諦めもつくだろうが、プレーとは関係のない部分で時間を無駄遣いしての時間切れ引き分け。
もしあれが無かったら、あと1回は近鉄の攻撃チャンスがあったかもしれないという後味の悪さを多くの野球ファンは感じずにいられなかったと思う。
ちなみに、後年、有藤はあの抗議について「あれはアウトだと思ったが、選手が助けを求めているのだから行かざるを得なかった」とコメントしている。
有藤にしてみれば、多少熱くなり過ぎたかもしれないが監督としての権利を行使しただけでルール違反はしていないわけで、試合後のバッシングにはずいぶんと理不尽な思いをしたと思う。
だが、有藤には「近鉄の優勝を邪魔した男」や「空気の読めない男」というイメージがついて回ることになる。
有藤は翌年のシーズン終了を以って、チームを低迷させた責任を取る形で監督を解任される。
その後は、監督はおろかコーチとしてもどこからも招聘されていない。
現役時代は「ミスター・ロッテ」と呼ばれ、名球会入りもしている大打者だったにも関わらず。
321 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 19:00:08.41 ID:xlXHA3jC0.net
こんなながいはなしよめない
322 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 19:17:34.67 ID:hNbvldG+0.net
極めてどうでもいい
326 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 22:35:28.07 ID:CktZUi440.net
いや、面白かったよ
何気に文章力あって当時の空気とか感じられた
328 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 23:01:10.57 ID:qCZRVYI40.net
私も面白かったです(>_<)
4時間ルールは初耳アワーです(>_<)
関連‐探偵ナイトスクープの『連絡を返さない家族』という回がすごく後味悪かった ←オススメ
世界ウルルン滞在記で男性タレントがブラジルの鷹匠に弟子入りする話が今でも思い出すたび後味悪い
若い韓国人女性が日本のホームステイ先を再訪するというドキュメンタリーを見た
「徳光和夫の逢いたい」という思い出の人と再会する番組での後味悪い話
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1442606421/
318 :10.19 1/3@\(^o^)/:2015/10/13(火) 17:47:15.52 ID:rrz0L7930.net
今年のプロ野球のペナントレースは巨人ファンの俺としては後味がよくなかったけど、俺的に一番後味悪かったのは1988年のパリーグの優勝争い。
(少し思い出補正が入っている)
当時は西武ライオンズが8年連続優勝するなど無双状態だったが、その西武と優勝を争っていたのが今は亡き近鉄バファローズ。
厚い選手層を誇っていた西武とは違い、少ない選手を何とかやりくりして戦ってきた近鉄はまさに満身創痍といった感じで悲壮感が漂っており、プロ野球ファンも西武ファン以外は近鉄に優勝させてやりたいという雰囲気だった。
で、優勝争いはシーズン最終戦までもつれ込み、近鉄が勝てば優勝、負けるか引き分ければ西武が優勝という状況になった。
後味悪いのはその最終戦である10月19日の近鉄対ロッテ戦。
その日はダブルヘッダーで、第1試合は近鉄がロッテに辛くも勝利した。
そして優勝がかかった最終戦である第2試合は点を取ったり取られたりのシーソーゲームとなり、回を重ねるにしたがって緊迫感が増し異様な盛り上がりをみせた。
どのくらい盛り上がっていたかというと、この試合は当初はTV中継が予定されていなかったのだが、テレ朝が自局の看板ドラマ番組を中止して急遽放送をしてみたり、その後番組のこれも看板報道番組「ニュースステーション」の中でも長い時間をかけてライブ中継したくらい。
ちなみにこの日はリクルート事件強制捜査や阪急ブレーブスの身売りやらブラックマンデーから1周年とビッグニュースが目白押しだったのだが、テレ朝はこの試合をこれらに優先して放送したのである。
当時のニュースステーションのメインアナの久米宏は我が強い男で、野球中継が延長されて番組のスタートが遅れようものなら、生放送中にも関わらず文句を言うほどだった。
その久米が「川崎球場が大変なことになっております」と言って、視聴者と一緒に戦況を見守ったほどで、一進一退の攻防に、冗談ではなく日本中が固唾をのんでいた。
319 :10.19 2/3@\(^o^)/:2015/10/13(火) 17:48:18.59 ID:rrz0L7930.net
そんな中、4-4の同点で迎えた9回裏のロッテの攻撃時、ここまで連投に次ぐ連投で近鉄を引っ張ってきたエースの阿波野が崩れ、走者1・2塁のピンチを迎える。
ここで阿波野が2塁へ投げた牽制球が決まり2塁走者はタッチアウトを宣告されたのだが、走者は2塁手から走塁妨害を受けたとしてセーフを主張した。
ここで事件?が起こる。
このプレーを見たロッテの有藤監督が血相を変えてベンチを飛び出し、審判に猛抗議を開始したのである。
確かに微妙なプレーではあったが、いくら抗議したところで判定が覆る訳もないことは明らかで、さらにこの試合に勝とうが負けようがロッテはこの時点で最下位が決定していたため、有藤も一応の格好を付ければすぐに引っ込むものと思われた。
だが、抗議は延々と続きまったく終わる気配がない。
ここで球場が異様な空気に包まれる。
当時は、「ダブルヘッダーの第2試合で試合開始から4時間を経過したら、そのイニングで試合を打ち切る(ただし9回裏まではやる)」というルールがあったのだ。
抗議開始の時点で試合時間は3時間半を経過しており、残りは30分もなかった。
近鉄としては、この回を少しでも早く終わらせて延長戦の時間をできるだけ長く確保しておきたいところだが、その貴重な時間が無駄と思える行為によって刻一刻と潰されていくのである。
下手をすればこのイニングで時間を使い切ってしまい、延長戦が無くなる可能性もある。
球場を埋め尽くしたファンからは「帰れコール」が巻き起こり、ついには近鉄の仰木監督からも早く試合を再開してくれと促されるほど。
だが、それでかえって意固地になったのか、有藤の抗議はますますヒートアップしていく。
俺も、TVを見ながら心の中で有藤に罵声を浴びせていた。
チームの順位や選手の記録がかかっているならともかく、こんな何でもない場面(しかも相手は優勝がかかっている)で、どうしてそんなに意地悪な態度を取るのかと。
320 :10.19 3/3@\(^o^)/:2015/10/13(火) 17:49:13.57 ID:rrz0L7930.net
結局、この抗議は10分近く続き、有藤は球場全体から罵声を浴びながら引っ込み、判定は覆らないまま試合再開となった。
この時点で残り時間は20分しかなく、どう考えても近鉄の攻撃は10回表の1イニングしか残っていなかった。
阿波野は連投疲れに加え、この中断で動揺したのか2アウト満塁という状況まで追い詰められるも、なんとかこの回を凌ぐことができた。
そして迎えた延長10回の表、先頭打者のブライアントが出塁するも、後続が続かず無得点。
この時点で残りは3分しかなく、近鉄の勝ちは無くなり、勝率で僅か2厘差で西武の優勝が決まった。
球場が今までの喧騒とはうってかわってお通夜状態になり、TVで実況を担当していたアナウンサーも、涙声になっていたことを覚えている。
(結局、試合は4-4の引き分け)
この試合のあと、俺の周りでは有藤には対してバッシングが巻き起こった。
まあ、日本中で似たような雰囲気だったと思う。
試合自体は好打・好守が連発し、緊張感のある「これぞプロ野球」といえる名勝負だった。
それだけに、あの執拗な抗議は悪い意味で目立ち過ぎた。
相手の好プレーで得点されたのであればまだ諦めもつくだろうが、プレーとは関係のない部分で時間を無駄遣いしての時間切れ引き分け。
もしあれが無かったら、あと1回は近鉄の攻撃チャンスがあったかもしれないという後味の悪さを多くの野球ファンは感じずにいられなかったと思う。
ちなみに、後年、有藤はあの抗議について「あれはアウトだと思ったが、選手が助けを求めているのだから行かざるを得なかった」とコメントしている。
有藤にしてみれば、多少熱くなり過ぎたかもしれないが監督としての権利を行使しただけでルール違反はしていないわけで、試合後のバッシングにはずいぶんと理不尽な思いをしたと思う。
だが、有藤には「近鉄の優勝を邪魔した男」や「空気の読めない男」というイメージがついて回ることになる。
有藤は翌年のシーズン終了を以って、チームを低迷させた責任を取る形で監督を解任される。
その後は、監督はおろかコーチとしてもどこからも招聘されていない。
現役時代は「ミスター・ロッテ」と呼ばれ、名球会入りもしている大打者だったにも関わらず。
321 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 19:00:08.41 ID:xlXHA3jC0.net
こんなながいはなしよめない
322 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 19:17:34.67 ID:hNbvldG+0.net
極めてどうでもいい
326 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 22:35:28.07 ID:CktZUi440.net
いや、面白かったよ
何気に文章力あって当時の空気とか感じられた
328 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 23:01:10.57 ID:qCZRVYI40.net
私も面白かったです(>_<)
4時間ルールは初耳アワーです(>_<)
関連‐探偵ナイトスクープの『連絡を返さない家族』という回がすごく後味悪かった ←オススメ
世界ウルルン滞在記で男性タレントがブラジルの鷹匠に弟子入りする話が今でも思い出すたび後味悪い
若い韓国人女性が日本のホームステイ先を再訪するというドキュメンタリーを見た
「徳光和夫の逢いたい」という思い出の人と再会する番組での後味悪い話
プロ野球スピリッツ2015
posted with amazlet at 15.10.14
コナミデジタルエンタテインメント (2015-03-26)
売り上げランキング: 637
売り上げランキング: 637
![]() 「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・? 富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww 正義のヤクザなんて実在するの? ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|