ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 伝説のAV女優~黄金時代を築いた女神たち~
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
飲食店で過去に最悪だった出来事教えて


お前らがグッと来た画像を貼るスレ31
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1425868579/


912 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/05/05(火) 12:23:21.33 ID:XOIF22ZB0.net



913 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/05/05(火) 12:24:52.28 ID:rL2gnQng0.net
>>912
なにこれぇ



937 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 02:26:07.17 ID:H0eKl0fG0.net
>>912
マジでこれなんなの??



940 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 05:42:40.44 ID:j8XdDCqd0.net
>>937
ヒモムシという海中生物の一種らしい。
吐き出した白い物を獲物に絡み付けて補食するらしい。



941 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:03:45.71 ID:rHUz0XBg0.net
メカニズムが解明されたら面白いものが作れそう



関連‐【閲覧注意】ボビットワームとかいう海中に潜むエイリアン ←オススメ
    タコを盗んだらえらいことになった
    【閲覧注意】ウデムシの貴重な脱皮シーン【画像】
    【画像あり】古代生物のロマンっぷりは異常


磯の生き物図鑑―海の生物450種 (主婦の友ベストBOOKS)
こばやし まさこ
主婦の友社
売り上げランキング: 598,403


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど


【シャーロット】高崎山自然動物園の赤ちゃんザルの名前、抗議殺到で取り消し検討へへ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1430937111/


179 : ビッグブーツ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/05/07(木) 08:26:53.15 ID:KEJpFW6w0.net
歴代どんな名前だったのか調べてみた

2009年 レンパ
日本がWBCで連覇したことに因む

2010年 クロマグロ
ワシントン条約締約国会議で大西洋・地中海産クロマグロの取引禁止が提案されたことに因む

2011年 キズナ
東日本大震災からの復興を願って命名
2012年 カモン
高崎山のキャラクター「たかもん」がデビューしたことに因む

2013年 カンレキ
高崎山自然動物園の開園60周年に因む。初めて公募により決定

2014年 ソチ
2014年2月に開催されたソチオリンピックに因む

歴代有名人の名前かと思ったらこれは…w



180 : ボ ラギノール(兵庫県)@\(^o^)/:2015/05/07(木) 08:27:49.72 ID:CqBXF7ee0.net
ちなんでるなあw


189 : トラースキック(東京都)@\(^o^)/:2015/05/07(木) 08:42:39.04 ID:XPYeARjM0.net
>>179
ソチはまだわかるがクロマグロてw
もはや別の動物やん



212 : 急所攻撃(北海道)@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:26:04.01 ID:57USzqhE0.net
>>179
また、2012年5月2日には大分市出身で大分市の初代観光大使に選ばれた指原莉乃が、
その初仕事として高崎山自然動物園を訪れ、子ザルを「さしこちゃん」と名付けた。
しかし、この子ザルは同年12月13日に死んでいるのが見つかった。

高崎山自然動物園Wikipediaより




関連‐ボノボというチンパンジーに似た猿の性コミュニケーション
    ゴリラとかいうぐう聖wwwwwwwwwww ←オススメ
    武術やってる人ってチンパンジーに勝てるの?w
    猿←わかる キジ←まだわかる 犬←は?


逆転力 ~ピンチを待て~ (講談社 MOOK)
指原莉乃(HKT48)
講談社 (2014-08-11)
売り上げランキング: 676


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど


新報道2001★2 醜悪な下朝鮮人が日本の竹島に密入国
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livecx/1428792507/


825 :名無しでいいとも!:2015/04/12(日) 08:47:32.11 ID:gv4VCva7.net
日本警察の拳銃規範が変わったのは、住宅街での
警察官殉職事件があってから

牛刀を振り回している男がいるという通報のもと駆けつけた警察官Aは警察官Bが
住民を避難させている間、男を阻止するため拳銃で威嚇射撃したが、男は抵抗。
Bが戻ってきた時にはAは全身を切られ失血死
しかし男も、最後の最後でAが発砲した弾が命中して死亡
周囲には最後までAが威嚇を続けた痕跡があった。本当に最後の一発がAにあたっていた。

これに激怒した佐々さんが各所に働きかけて、本当に危険な場合は
犯人に向けて発砲することができるように法律を改定した



982 :名無しでいいとも!:2015/04/12(日) 08:55:23.90 ID:dB/nMFpG.net
>>825
佐々淳行は偉いな~




関連‐昭和・平成の事件で打順組んだ ←オススメ
    学生運動からあさま山荘事件までの道程
    警察24時とかいう警察マンセー番組
    警察から職務質問を受けた時、絶対に言ってはいけないこと


佐々淳行の危機の心得―名もなき英雄たちの実話物語
佐々 淳行
青萠堂
売り上げランキング: 161,532


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど


【キン肉マンPART749】ド下等どもの粛清再開編
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1430211597/


660 :作者の都合により名無しです:2015/05/06(水) 00:30:34.24 ID:bMFrqTbT0.net
「キン肉マン」には基本的に一匹狼がいない
友情をテーマにした漫画であり、
主人公側と戦うと敵方にまでその友情が拡大していっちゃってるから、
一匹狼ってのが絶滅していってしまうのだ

絆は大切とか言われているけど、あれって群れのことなんだよね
「キン肉マン」では友情はもっとも大切だと言われているけど、
あれって群れる力ってことなんだよね

俺は群れるのが嫌いだ
そういう男が一人もいないのが「キン肉マン」
誰もが群れてるのが「キン肉マン」



666 :作者の都合により名無しです:2015/05/06(水) 01:20:14.55 ID:p5H9geHn0.net
>>660
プロレスラーって、一匹狼に見えても
それだけじゃ渡世できないのが現実だから、
超人レスリングの世界も同じで当然



668 :作者の都合により名無しです:2015/05/06(水) 01:22:36.11 ID:gx9thHxr0.net
>>660
もともと多様な価値観を提示する漫画家ではないから
悪役・敵役の美学みたいなものはないからなあ…
(せいぜい今シリーズのアトランティスみたいな、ワルはワルなりにアツいところもある、程度だし
何かこだわりのある生き様を提示しても次シリーズでそれと思いっきり矛盾する言動させたりもするし)

たとえばちょっと距離のある、付き合いの薄い仲間でも巻き込む求心力
(アメリカタッグや王位決勝でかけつける大勢の仲間)みたいなのが是だったり
敵役でも感化していったりというのが基本パターンで、
変に基本を外そうとするとヒカルドみたいな消化不良すぎる話になったりするからなあ
もっともヒカルドの場合、救いのない作劇のせいで去り際なんかに独特の後味は生まれてたが

別にうまく一匹狼を作れなかったり、せっかく独自路線が作れてたのがその後すぐ染まってしまったりしても
「キン肉マン」という漫画の良さを見失いさえしなければいいんじゃないかねぇ




関連‐キン肉マンとかいう今が全盛期の漫画 ←オススメ
    キン肉マンに登場する作者オリジナルの超人は誰なの?
    キン肉星王位争奪編でいらないチームあるよな
    闘将!!拉麺男はテンポ良すぎて狂気に片足突っ込んでるよな


キン肉マン 50 (ジャンプコミックス)
ゆでたまご
集英社 (2015-04-03)
売り上げランキング: 708


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray]
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2024-02-28T00:00:01Z




★オススメリンク
Page Top

Back To Top