ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 伝説のAV女優~黄金時代を築いた女神たち~
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
飲食店で過去に最悪だった出来事教えて


【画像】正しい毛布の使い方が衝撃的だと話題に
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1416062951/


25 : 魔神風車固め(静岡県)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 23:57:03.79 ID:/ZuTBQFK0.net
エアマット
敷布団
毛布

毛布
掛け布団(羽毛)
掛け布団(綿)


北海道にいた時はこんな感じ



29 : リバースネックブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 23:58:35.83 ID:6sVH2lzT0.net
>>25
お前天井で生きてるのかよ



543 : キングコングニードロップ(北海道)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 11:30:18.34 ID:spLa6h3O0.net
>>29
ワロタwww





おまけ

191 : ランサルセ(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:47:15.03 ID:0q12IV32O.net
肩が冷たくてしょうがない
朝は死体みたいに体が冷たくなってる



210 : イス攻撃(東京都)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:52:53.42 ID:OwMlpXeu0.net
>>191
首と肩だけの羽織るものがあるからそれ付けて寝るとか
俺は上から半纏かぶって寝てる



215 : 膝十字固め(富山県)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:55:34.28 ID:1hNietWO0.net
>>191
通販によくあるじゃん、肩冷やさない布団のような毛布のようなの

こんなの
00zi21_.jpg

00zi22_.jpg

00zi23_.jpg

こんな寝姿絶対人に見られたくないけどw



258 : 逆落とし(岐阜県)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 01:24:02.67 ID:mX6jYlPW0.net
>>215
寝返り打ったら寝苦しくなりそう



223 : 毒霧(catv?)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:58:27.53 ID:vqDS9M+10.net
>>215
モビルスーツかよ!




関連‐雪山ドラマで 「寝るな 寝ると死んじゃうぞ」ってあるけど ←オススメ
    20年ほど前に冬山下着の革命がおきた
    北海道民にしかわからないこと
    【あるある】本州から北海道に移り住んだ人が感じること ←オススメ




    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど


最近知ってびっくりしたこと 198
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1414430117/


759 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/11/14(金) 11:06:01.19 ID:q/fBmSQ6.net
最後の将軍、徳川慶喜は将軍就任後1年足らずで大政奉還していた
将軍在職期間は1年弱
菅元首相や野田元首相の首相在職期間よりも短かった



762 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/11/14(金) 12:20:25.23 ID:yzaT4bi4.net
>>759
しかもどの将軍よりも長生きで、70歳まで贅沢三昧で
毎日サイクリングとかしながら暮らしてたんだよな。
死んだときは準国葬扱いで、アメリカ大使が参列したとか。

徳川で一番いい思いした将軍なんじゃないのか?



765 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/11/14(金) 15:04:48.50 ID:F9WuIKEn.net
>>762
言ってみれば、無血革命の決断した千両役者だからなあ。



768 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:29:12.27 ID:acT8t793.net
>>762
引退後は一切政治に関わらなかったらしいね
趣味のカメラに嵌ったりしたらしいけど、
そんなに贅沢三昧はしてないんじゃないのかな
個人的に徳川慶喜の人生は羨ましいけど、
徳川家斉の方がいい思いしたんじゃないの?
嫁さん30人以上いて、大御所として30年以上も
トップに居座った



769 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:46:49.90 ID:F9WuIKEn.net
うん。あの若さと能力(幕府側期待の星だった)で、残りの人生すべてを「余生」にする
決断したんだからすごいと思う。天皇にやっと拝謁したのは明治30年になってからだった。



777 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/11/14(金) 20:02:03.87 ID:d99dxIqV.net
>>768
金銭的に贅沢というか、あなたの言うカメラとか自転車とか趣味三昧だったようだ。
飯盒を誰かにもらったらはまっちゃって、以後、毎日飯盒炊さんしてたとか。

>>769
> 天皇にやっと拝謁したのは明治30年になってからだった。
その際に明治天皇が「やっと(大政奉還の)恩返しができた」って言ったんだっけか。



841 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/11/16(日) 05:23:13.88 ID:Ho047ept.net
>>768
慶喜公は元祖鉄ちゃんで、当時日本にあった鉄道のほとんどに乗っていたそうだし、
ほかにも、あれやこれやと多趣味な人だったので、たぶん金はかかってるw



842 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/11/16(日) 06:57:05.40 ID:q3MZuGRX.net
徳川慶喜公は最後の将軍って事で反政府勢力に担ぎ上げられる神輿としてはベストだから、
明治政府に睨まれてただろうからなー。
政治なんて興味ありませんよ、野心なんてありませんよ、道楽三昧で遊ぶのに忙しいってのを
常にアピールし続けないと大変だったのかもしれない。




関連‐2年前まで、藤原っていう上司の下で働いてたんだが、こいつがとんでもなくマヌケだった
    世が世なら将軍?徳川家の末裔たち【画像】 ←オススメ
    幕末動乱期の自分の先祖のことを調べた
    細川忠興の兜wwwwwwwwwww


徳川慶喜 (人物叢書)
徳川慶喜 (人物叢書)
posted with amazlet at 14.11.16
家近 良樹
吉川弘文館
売り上げランキング: 169,456


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど


NHK総合を常に実況し続けるスレ 103575 ムスカ
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1415935272/


192 :公共放送名無しさん:2014/11/14(金) 13:24:11.10 ID:XlMT9Qfq.net
「むすか」を使って短文を作れ


199 :公共放送名無しさん:2014/11/14(金) 13:24:54.59 ID:f+dErldl.net
>>192
冷蔵庫にシューマイが残っているが
揚げるか、むすか、迷っている



206 :公共放送名無しさん:2014/11/14(金) 13:25:13.77 ID:o9SpDYxp.net
>>192
このサンドイッチハムすか?



208 :公共放送名無しさん:2014/11/14(金) 13:25:14.67 ID:Ff+PC6Sd.net
>>192
今日の昼飯は天むすか



210 :公共放送名無しさん:2014/11/14(金) 13:25:17.13 ID:5Tb5WSOY.net
>>192 しゃむすか監督、Jリーグはお嫌いですか?


225 :公共放送名無しさん:2014/11/14(金) 13:26:14.83 ID:XlMT9Qfq.net
>>192
コーラのむすか?



253 :公共放送名無しさん:2014/11/14(金) 13:28:44.46 ID:goHe581Q.net
>>192
落ちぶれた性獣を見て、あれが元モー娘かと嘆く。




関連‐「何とかと何とかの何とか」的な題名が好きな日本のアニメ関係者 ←オススメ
    「さつきとメイは死んでいた」スレより 一番バカバカしい流れ
    アシタカってイケメンだから許されてる部分あるよな
    宇宙戦艦ヤマト2199は、コアなファンには許せないものらしい


天空の城ラピュタ [Blu-ray]
天空の城ラピュタ [Blu-ray]
スタジオジブリ 2010-12-22
売り上げランキング : 1465

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
風の谷のナウシカ [Blu-ray] 魔女の宅急便 [Blu-ray] となりのトトロ [Blu-ray] 紅の豚 [Blu-ray] もののけ姫 [Blu-ray]


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど


連続テレビ小説 マッサン ★91
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1415915902/


89 :公共放送名無しさん:2014/11/14(金) 08:02:23.59 ID:NQemnwMg.net
麦で作るもんはウィスキーだけやないんやで!!


135 :公共放送名無しさん:2014/11/14(金) 08:03:25.32 ID:y6+4OQRh.net
>>89
この時代には、もうビールあったの?



581 :公共放送名無しさん:2014/11/14(金) 08:12:45.67 ID:kW0BxQWh.net
>>135
エビスビール(の母体会社)が1876年創業 もうあった



273 :公共放送名無しさん:2014/11/14(金) 08:06:32.82 ID:4tNplK+l.net
>>135
ビールなんて明治時代には入ってきてる
吾輩は猫であるの猫の死因はビールで酔っぱらって水瓶に落ちて溺死じゃなかったっけ



482 :公共放送名無しさん:2014/11/14(金) 08:10:27.34 ID:m2xzLopl.net
>>273
戊辰戦争時に維新軍がビール飲んでる写真が残ってるよ
日本に入ってきたのは幕末だな。
国産ビール製造は明治以降だけど



日本のビール Wikipedia

1613年(慶長18年)に長崎県平戸市に渡り、1724年(享保9年)にオランダの商船使節団が江戸に入府した際には、8代将軍・徳川吉宗に献上された。日本での外国人による醸造は、1812年に長崎の出島において、オランダ商館長のヘンドリック・ドゥーフの手によるものが最初である。日本人による醸造は、1853年に蘭学者の川本幸民が、江戸で醸造実験を行ったのが最初とされる。産業としての醸造は、1869年(明治2年)に、当時の品川県知事であった古賀一平が土佐藩屋敷跡にビール工場を建造し製造を開始したのが最初とされる。ただし、規模の大きさから、1872年に、大阪市で渋谷庄三郎が「渋谷ビール」を販売したのが最初とする説もある。その後、1874年(同7年)には甲府で野口正章により「三ツ鱗ビール」が設立され、1876年(同9年)には北海道の札幌で官営ビール事業として、「開拓使麦酒醸造所」が村橋久成と中川清兵衛を中心に設立された(翌年「札幌ビール」を製造)。1885年(明治18年)、グラバーや三菱の岩崎弥之助らにより、「スプリング・ヴァレー・ブルワリー」は「ジャパン・ブルワリー・リミテッド」に引き継がれ、1888年(同21年)には「キリンビール」が発売された。1886年(同19年)には、北海道開拓使の官有物払下により、開拓使麦酒醸造所は北海道庁から大倉組に払い下げられ、1888年に「札幌麦酒会社」が設立された。1877年(同10年)には「日本麦酒株式会社」が設立され、1890年(同23年)に「ヱビスビール」を発売した。また、1889年(同22年)には「大阪麦酒株式会社」が設立され、1892年(同25年)に「アサヒビール」を発売した。



関連‐【緊急】二日酔い治す方法教えろください ←オススメ
    「料理用ワイン」「料理酒」←これ
    ドイツは凄い風俗があるぞ
    ウィスキーいれる水筒みたいな奴には憧れる


サッポロ 琥珀エビス 350ML × 24缶
サッポロビール株式会社
売り上げランキング: 302


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど


VHSとかいう最強の記録媒体wwwwwww
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1415924372/


00zi17_.jpg


1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/14(金) 09:19:32.69 ID:6OTBKeFj0.net
伊達に20年現役じゃありませんわ




    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray]
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2024-02-28T00:00:01Z




★オススメリンク
Page Top

Back To Top