![]() 【画像】この給食の食器入れるカゴ覚えてる奴いる? |
ナルトのカカシ先生カス杉内
2014年01月26日20:01
ワンピ・ナルト・ブリーチ
コメント:6
Tweet



Tweet
![]() 「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・? 富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww 正義のヤクザなんて実在するの? ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ |
今じゃ考えられない昭和の生活◆39
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1387401839/
736 :おさかなくわえた名無しさん:2014/01/24(金) 23:39:37.74 ID:ll9Ivs51
金が無かったから周遊券買って東京から急行桜島・高千穂に乗って甲子園まで行ったな。
銚子商業の土屋の球威は群を抜いてたな。
プロに行ってからは不調で残念だった。
743 :おさかなくわえた名無しさん:2014/01/25(土) 13:36:21.14 ID:Job1chTA
>>736
土屋は優勝した時よりも、前年に江川に投げ勝った時がピークだったかもしれないね
740 :おさかなくわえた名無しさん:2014/01/25(土) 09:52:52.54 ID:Qhz5KnxW
>>736
当時の高校野球だと、
才能のある投手が予選からそいつだけが投げるのが当たり前だったな。
「疲れた」とか「痛い」なんてのは
「甘え」とか「根性がない」で一蹴されてたから、
本人も言い出せず我慢して出てたみたいだ。
件の土屋もプロ入りしたときにはヒジを真っ直ぐに伸ばせなくなっていて、
すでにポンコツ同然だったとか。
748 :おさかなくわえた名無しさん:2014/01/25(土) 15:25:54.06 ID:73MtekyI
>>740
太田幸司も甲子園で身体潰された典型例だよね
高校生に2試合連続で18回投げさせるとかどんな公開拷問だよそれ
753 :おさかなくわえた名無しさん:2014/01/25(土) 23:51:59.08 ID:PEo+O/k7
高校野球での投手酷使が騒がれだしたのってここ最近でしょ。
俺が一番酷いと思ったのは1991年夏の沖縄水産・大野倫だな。
749 :おさかなくわえた名無しさん:2014/01/25(土) 19:42:48.73 ID:60NixniN
勝ち抜き戦だからとにかくエースに連投させたな。
甲子園優勝投手でその後も投手としてプロで活躍した人って少なそう。
750 :おさかなくわえた名無しさん:2014/01/25(土) 22:40:55.72 ID:GZZf+w0A
>>749
> 甲子園優勝投手でその後も投手としてプロで活躍した人って少なそう。
200勝まで到達したのが2人しかいないからなあ
まあ、そこそこの活躍をした人なら何人かいる
トリビア
甲子園の優勝投手のうち、プロで200勝したのは野口二郎と平松政次の2人だけ
プロの200勝投手で優勝経験がないのは上記の2人だけ
751 :おさかなくわえた名無しさん:2014/01/25(土) 22:47:35.02 ID:60NixniN
平松って優勝投手だったん?大洋ファンだけど知らなかったわw
弱い大洋で200勝って、ОNバックに200勝の堀内の何倍もすごいと思ってたが。
気がつかなかったけど、田中マーさんも甲子園優勝してたんだな。
ハンカチに空振り三振して準優勝のイメージが強すぎ。
768 :おさかなくわえた名無しさん:2014/01/26(日) 14:57:54.84 ID:gMiJa7lM
200勝はできてないけど甲子園優勝投手で活躍したと言えば桑田、松阪あたりが真っ先に思いつくね
関連‐【甲子園の犠牲者】大野倫選手の思い出 ←オススメ
【高校野球】怪物・松坂大輔の凄さ
ダルビッシュの高校時代の成績wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【高校野球】結局あのバカ勝ちした方の高校はどこまで行ったんだろ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1387401839/
736 :おさかなくわえた名無しさん:2014/01/24(金) 23:39:37.74 ID:ll9Ivs51
金が無かったから周遊券買って東京から急行桜島・高千穂に乗って甲子園まで行ったな。
銚子商業の土屋の球威は群を抜いてたな。
プロに行ってからは不調で残念だった。
743 :おさかなくわえた名無しさん:2014/01/25(土) 13:36:21.14 ID:Job1chTA
>>736
土屋は優勝した時よりも、前年に江川に投げ勝った時がピークだったかもしれないね
740 :おさかなくわえた名無しさん:2014/01/25(土) 09:52:52.54 ID:Qhz5KnxW
>>736
当時の高校野球だと、
才能のある投手が予選からそいつだけが投げるのが当たり前だったな。
「疲れた」とか「痛い」なんてのは
「甘え」とか「根性がない」で一蹴されてたから、
本人も言い出せず我慢して出てたみたいだ。
件の土屋もプロ入りしたときにはヒジを真っ直ぐに伸ばせなくなっていて、
すでにポンコツ同然だったとか。
748 :おさかなくわえた名無しさん:2014/01/25(土) 15:25:54.06 ID:73MtekyI
>>740
太田幸司も甲子園で身体潰された典型例だよね
高校生に2試合連続で18回投げさせるとかどんな公開拷問だよそれ
753 :おさかなくわえた名無しさん:2014/01/25(土) 23:51:59.08 ID:PEo+O/k7
高校野球での投手酷使が騒がれだしたのってここ最近でしょ。
俺が一番酷いと思ったのは1991年夏の沖縄水産・大野倫だな。
749 :おさかなくわえた名無しさん:2014/01/25(土) 19:42:48.73 ID:60NixniN
勝ち抜き戦だからとにかくエースに連投させたな。
甲子園優勝投手でその後も投手としてプロで活躍した人って少なそう。
750 :おさかなくわえた名無しさん:2014/01/25(土) 22:40:55.72 ID:GZZf+w0A
>>749
> 甲子園優勝投手でその後も投手としてプロで活躍した人って少なそう。
200勝まで到達したのが2人しかいないからなあ
まあ、そこそこの活躍をした人なら何人かいる
トリビア
甲子園の優勝投手のうち、プロで200勝したのは野口二郎と平松政次の2人だけ
プロの200勝投手で優勝経験がないのは上記の2人だけ
751 :おさかなくわえた名無しさん:2014/01/25(土) 22:47:35.02 ID:60NixniN
平松って優勝投手だったん?大洋ファンだけど知らなかったわw
弱い大洋で200勝って、ОNバックに200勝の堀内の何倍もすごいと思ってたが。
気がつかなかったけど、田中マーさんも甲子園優勝してたんだな。
ハンカチに空振り三振して準優勝のイメージが強すぎ。
768 :おさかなくわえた名無しさん:2014/01/26(日) 14:57:54.84 ID:gMiJa7lM
200勝はできてないけど甲子園優勝投手で活躍したと言えば桑田、松阪あたりが真っ先に思いつくね
関連‐【甲子園の犠牲者】大野倫選手の思い出 ←オススメ
【高校野球】怪物・松坂大輔の凄さ
ダルビッシュの高校時代の成績wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【高校野球】結局あのバカ勝ちした方の高校はどこまで行ったんだろ
永遠の一球---甲子園優勝投手のその後
posted with amazlet at 14.01.26
松永 多佳倫 田沢 健一郎
河出書房新社
売り上げランキング: 443,103
河出書房新社
売り上げランキング: 443,103
![]() 「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・? 富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww 正義のヤクザなんて実在するの? ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ |
しょうもない知識を披露するスレ 第23幕
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1380384959/
719 :名無し三等兵:2014/01/24(金) 17:46:22.56 ID:???
そう言えば軍隊の体験記読むと、10代で志願で入った人がまだ二十歳になってないはずの頃からお酒飲んでるけど、
未青年は飲酒禁止ってのは戦後の法律なの?
それとも慣習的にOKなだけ?
720 :名無し三等兵:2014/01/24(金) 17:48:16.93 ID:???
明日死ぬかもしれんて奴らだから
その辺は大目に見るのがスジでしょうね
721 :名無し三等兵:2014/01/24(金) 17:54:38.19 ID:???
お前らだって小学生の頃、正月だけはお屠蘇を飲むのが許されただろ?
それと同じだよ
722 :名無し三等兵:2014/01/24(金) 17:57:11.56 ID:???
18歳の大学1年生でもなにかと飲まされただろ?
それと同じ
726 :名無し三等兵:2014/01/24(金) 18:06:39.11 ID:???
ちなみに未成年の飲酒を禁止する法律が出来たのは大正11年だそうだ。
1922年だな。
まぁ、慣習だろうね。
736 :名無し三等兵:2014/01/25(土) 12:27:51.07 ID:???
上で飲酒の話が出ていたので、喫煙の話
戦前の日本でも、未成年者は喫煙禁止だったが、軍隊では十代の志願兵も普通に煙草を吸っていた
現在に比べ、社会全体が未成年者の喫煙に甘かったことや、見た目で年齢が判断しにくいこともあるが、
最大の理由は「下手に禁止して、目立たない場所でこっそり吸われると、失火が怖い」だそうである
737 :名無し三等兵:2014/01/25(土) 14:16:01.17 ID:???
昔は煙草も健康法の一つという…
確かに現代に入って規格化された紙巻き煙草なんかは添加物もいっぱいで有害。
コロンブスが貰って「煙なんか吸えるか!!」と打ち捨ててきた最初期の煙草は、当初は神経薬として薬効があったとか。
そういやドランカーになると「キャラメルの味がするぅ…」というラッキーストライクは、1941年にそれまでの濃緑色から現在の無地白色に変更された。
塗料が戦略物資を使用してたかららしいけど、ただコスト減らしたかっただけとも云われる。
738 :名無し三等兵:2014/01/25(土) 16:19:00.04 ID:???
塗料に含まれる戦略物資の銅を削減するため、実は単に塗料代を浮かせるため
と言われるラッキーストライクの緑のパッケージから白になった理由
ビジネスジャーナリストのエレン・ネオボーンの調査で判明したのは、パッケージを
デザインしたレイモンド・ローウィへの依頼からで、その依頼の内容とは
女性にウケるデザインをして欲しいというものだった
旧デザインのラッキーストライクは女性に人気がなく、市場調査から緑色のパッケージが
女性から不評とわかりデザインチェンジが図られたのである
これを時局に便乗しラッキー・ストライクの緑は戦場に行ったというキャッチフレーズをつけ、
戦争に必要な原料を節約し、40%コストを削減しそれで高品質なものにました、
みなさん一緒に戦争を闘いぬきましょうと愛国心と戦意高揚を訴える宣伝を行った
実際には新デザインは開戦の前年に行われており戦争はとは何も関係なかった
739 :名無し三等兵:2014/01/25(土) 19:29:37.56 ID:???
なるほどタバコと戦争の関係か…
そういうことならいっそのこと戦場に送る兵士は喫煙者優先にしようぜ、どうせ自分の命を軽んじているやつらだし
長生きする可能性の高い非喫煙者を兵士として死なせてしまうなんてまったくナンセンスだよ
744 :名無し三等兵:2014/01/25(土) 20:46:08.06 ID:???
>>739
兵隊は戦場で煙草を覚えるもんだよ。
煙草は空腹を紛らわせたり兵士の息抜きとして重用され、日本の内務班なんかだと専用の灰皿を出して喫煙時間というものまで設けてた。
各国共士気に係わるので、煙草の物資優先順位は高かった。煙草を吸うのは神経を休める為でもあり、喫煙者が有害な煙草を吸うから「命を軽んじている」というような単純な見方だけで語れるものじゃない。
平時の倫理観で戦争を語るべきではないよ。
745 :名無し三等兵:2014/01/25(土) 20:52:05.18 ID:???
太平洋戦争の時も負傷し死に頻した日本兵は頻りにタバコを欲しがったと聞く
746 :名無し三等兵:2014/01/25(土) 20:55:43.19 ID:???
タバコを吸うと血管が収縮するから、出血を押さえる効果もある。
知れたもんだけどね。
747 :名無し三等兵:2014/01/25(土) 22:11:16.17 ID:???
なんかの映画であったな。
タバコなんか吸わないと言っていた新兵が前線に送られ
銃弾の飛び交う蛸壺で夜を明かしたりしてるうちにタバコを憶えるという
プライベート・ソルジャーだったかな
おまけ
728 :名無し三等兵:2014/01/24(金) 22:04:55.33 ID:???
アメリカ海軍が艦船での飲酒禁止は戦後自衛隊がこれを模したので有名だが、
これを制定したのはダニエルズ・プランで知られるジョセファス・ダニエルズ長官。
酒を禁止したぐらいに潔癖症の彼は海軍寄港地では5マイル内では売春禁止した。
当時の海軍基地の周囲には売春宿が立ち並び風俗産業は軍港の一大産業だったが
艦隊勤務の将兵を相手にする売春宿は町から離れた辺鄙なエリアに追いやられた。
だがこの第一次大戦により軍艦は遥か彼方に出撃しており海軍基地に将兵はいない。
こうなると水兵相手の商売は成り立たなくなる。
そこで売春婦がたくさんいる離れた辺鄙な場所の方がよほど人がいるような状態になり
商店やサービス業は続々と風俗街に引っ越していった。
不便になった町からどんどん人が出てゆき軍港周辺は何もない場所になった。
戦後再び将兵が戻ってくると町に賑わいは戻ってきたが、この時の人口大移動は
軍港市街地の形成に大きな影響を残している。
例えばニューオリンズはこの売春宿街を中心に今の町が形作られたと言われている。
関連‐【画像】小野田寛郎さんの敬礼は凄い。敬礼中の敬礼と言える ←オススメ
軍人が軍法会議で死刑になるなんてフィクションの世界
軍事目的で作られたもの
日露戦争時、とある国が日本に宣戦布告をしました。その国の名前は
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1380384959/
719 :名無し三等兵:2014/01/24(金) 17:46:22.56 ID:???
そう言えば軍隊の体験記読むと、10代で志願で入った人がまだ二十歳になってないはずの頃からお酒飲んでるけど、
未青年は飲酒禁止ってのは戦後の法律なの?
それとも慣習的にOKなだけ?
720 :名無し三等兵:2014/01/24(金) 17:48:16.93 ID:???
明日死ぬかもしれんて奴らだから
その辺は大目に見るのがスジでしょうね
721 :名無し三等兵:2014/01/24(金) 17:54:38.19 ID:???
お前らだって小学生の頃、正月だけはお屠蘇を飲むのが許されただろ?
それと同じだよ
722 :名無し三等兵:2014/01/24(金) 17:57:11.56 ID:???
18歳の大学1年生でもなにかと飲まされただろ?
それと同じ
726 :名無し三等兵:2014/01/24(金) 18:06:39.11 ID:???
ちなみに未成年の飲酒を禁止する法律が出来たのは大正11年だそうだ。
1922年だな。
まぁ、慣習だろうね。
736 :名無し三等兵:2014/01/25(土) 12:27:51.07 ID:???
上で飲酒の話が出ていたので、喫煙の話
戦前の日本でも、未成年者は喫煙禁止だったが、軍隊では十代の志願兵も普通に煙草を吸っていた
現在に比べ、社会全体が未成年者の喫煙に甘かったことや、見た目で年齢が判断しにくいこともあるが、
最大の理由は「下手に禁止して、目立たない場所でこっそり吸われると、失火が怖い」だそうである
737 :名無し三等兵:2014/01/25(土) 14:16:01.17 ID:???
昔は煙草も健康法の一つという…
確かに現代に入って規格化された紙巻き煙草なんかは添加物もいっぱいで有害。
コロンブスが貰って「煙なんか吸えるか!!」と打ち捨ててきた最初期の煙草は、当初は神経薬として薬効があったとか。
そういやドランカーになると「キャラメルの味がするぅ…」というラッキーストライクは、1941年にそれまでの濃緑色から現在の無地白色に変更された。
塗料が戦略物資を使用してたかららしいけど、ただコスト減らしたかっただけとも云われる。
738 :名無し三等兵:2014/01/25(土) 16:19:00.04 ID:???
塗料に含まれる戦略物資の銅を削減するため、実は単に塗料代を浮かせるため
と言われるラッキーストライクの緑のパッケージから白になった理由
ビジネスジャーナリストのエレン・ネオボーンの調査で判明したのは、パッケージを
デザインしたレイモンド・ローウィへの依頼からで、その依頼の内容とは
女性にウケるデザインをして欲しいというものだった
旧デザインのラッキーストライクは女性に人気がなく、市場調査から緑色のパッケージが
女性から不評とわかりデザインチェンジが図られたのである
これを時局に便乗しラッキー・ストライクの緑は戦場に行ったというキャッチフレーズをつけ、
戦争に必要な原料を節約し、40%コストを削減しそれで高品質なものにました、
みなさん一緒に戦争を闘いぬきましょうと愛国心と戦意高揚を訴える宣伝を行った
実際には新デザインは開戦の前年に行われており戦争はとは何も関係なかった
739 :名無し三等兵:2014/01/25(土) 19:29:37.56 ID:???
なるほどタバコと戦争の関係か…
そういうことならいっそのこと戦場に送る兵士は喫煙者優先にしようぜ、どうせ自分の命を軽んじているやつらだし
長生きする可能性の高い非喫煙者を兵士として死なせてしまうなんてまったくナンセンスだよ
744 :名無し三等兵:2014/01/25(土) 20:46:08.06 ID:???
>>739
兵隊は戦場で煙草を覚えるもんだよ。
煙草は空腹を紛らわせたり兵士の息抜きとして重用され、日本の内務班なんかだと専用の灰皿を出して喫煙時間というものまで設けてた。
各国共士気に係わるので、煙草の物資優先順位は高かった。煙草を吸うのは神経を休める為でもあり、喫煙者が有害な煙草を吸うから「命を軽んじている」というような単純な見方だけで語れるものじゃない。
平時の倫理観で戦争を語るべきではないよ。
745 :名無し三等兵:2014/01/25(土) 20:52:05.18 ID:???
太平洋戦争の時も負傷し死に頻した日本兵は頻りにタバコを欲しがったと聞く
746 :名無し三等兵:2014/01/25(土) 20:55:43.19 ID:???
タバコを吸うと血管が収縮するから、出血を押さえる効果もある。
知れたもんだけどね。
747 :名無し三等兵:2014/01/25(土) 22:11:16.17 ID:???
なんかの映画であったな。
タバコなんか吸わないと言っていた新兵が前線に送られ
銃弾の飛び交う蛸壺で夜を明かしたりしてるうちにタバコを憶えるという
プライベート・ソルジャーだったかな
おまけ
728 :名無し三等兵:2014/01/24(金) 22:04:55.33 ID:???
アメリカ海軍が艦船での飲酒禁止は戦後自衛隊がこれを模したので有名だが、
これを制定したのはダニエルズ・プランで知られるジョセファス・ダニエルズ長官。
酒を禁止したぐらいに潔癖症の彼は海軍寄港地では5マイル内では売春禁止した。
当時の海軍基地の周囲には売春宿が立ち並び風俗産業は軍港の一大産業だったが
艦隊勤務の将兵を相手にする売春宿は町から離れた辺鄙なエリアに追いやられた。
だがこの第一次大戦により軍艦は遥か彼方に出撃しており海軍基地に将兵はいない。
こうなると水兵相手の商売は成り立たなくなる。
そこで売春婦がたくさんいる離れた辺鄙な場所の方がよほど人がいるような状態になり
商店やサービス業は続々と風俗街に引っ越していった。
不便になった町からどんどん人が出てゆき軍港周辺は何もない場所になった。
戦後再び将兵が戻ってくると町に賑わいは戻ってきたが、この時の人口大移動は
軍港市街地の形成に大きな影響を残している。
例えばニューオリンズはこの売春宿街を中心に今の町が形作られたと言われている。
関連‐【画像】小野田寛郎さんの敬礼は凄い。敬礼中の敬礼と言える ←オススメ
軍人が軍法会議で死刑になるなんてフィクションの世界
軍事目的で作られたもの
日露戦争時、とある国が日本に宣戦布告をしました。その国の名前は
![]() 「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・? 富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww 正義のヤクザなんて実在するの? ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ |
最近知ってびっくりしたこと 186
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1389758439/
257 :おさかなくわえた名無しさん:2014/01/22(水) 11:28:07.54 ID:ouDTJ6Xm
詰め替え用に箱じゃなくビニール包装されたティッシュが売っていること

で、箱に詰め変えてもいいし、こういうティッシュカバー(ケース?)もあること


258 :おさかなくわえた名無しさん:2014/01/22(水) 12:29:45.71 ID:93Aw2Hqr
>>257
3枚目w
259 :おさかなくわえた名無しさん:2014/01/22(水) 12:32:52.21 ID:RUyLuxj2
>>257
ひいぃぃぃw
おまけ
278 :おさかなくわえた名無しさん:2014/01/23(木) 08:11:44.70 ID:SjV+BT0B
他スレで拾った画像だが、こういう構造になっていたのかとびっくり。
てっきり眼は顔に描いてあるものだと思っていた。

↓

306 :おさかなくわえた名無しさん:2014/01/24(金) 23:45:11.97 ID:qYzHIPhK
>>278
www
関連‐キュラソー島・ウィレムスタットの町並みがカラフルですごく綺麗【画像】
コスプレイヤーも着替え用テントくらい自前で用意しとけ ←オススメ
フランスにはものすごいタマヒュンスポットがあるらしい【画像】
【画像】相撲取りの体脂肪率測定風景
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1389758439/
257 :おさかなくわえた名無しさん:2014/01/22(水) 11:28:07.54 ID:ouDTJ6Xm
詰め替え用に箱じゃなくビニール包装されたティッシュが売っていること

で、箱に詰め変えてもいいし、こういうティッシュカバー(ケース?)もあること


258 :おさかなくわえた名無しさん:2014/01/22(水) 12:29:45.71 ID:93Aw2Hqr
>>257
3枚目w
259 :おさかなくわえた名無しさん:2014/01/22(水) 12:32:52.21 ID:RUyLuxj2
>>257
ひいぃぃぃw
おまけ
278 :おさかなくわえた名無しさん:2014/01/23(木) 08:11:44.70 ID:SjV+BT0B
他スレで拾った画像だが、こういう構造になっていたのかとびっくり。
てっきり眼は顔に描いてあるものだと思っていた。

↓

306 :おさかなくわえた名無しさん:2014/01/24(金) 23:45:11.97 ID:qYzHIPhK
>>278
www
関連‐キュラソー島・ウィレムスタットの町並みがカラフルですごく綺麗【画像】
コスプレイヤーも着替え用テントくらい自前で用意しとけ ←オススメ
フランスにはものすごいタマヒュンスポットがあるらしい【画像】
【画像】相撲取りの体脂肪率測定風景
![]() 「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・? 富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww 正義のヤクザなんて実在するの? ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ |
本物のキン肉マンソルジャーwwww
2014年01月26日00:11
キン肉マン(ゆで作品)
コメント:10
Tweet



Tweet
![]() 「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・? 富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww 正義のヤクザなんて実在するの? ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|