ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 伝説のAV女優~黄金時代を築いた女神たち~
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
飲食店で過去に最悪だった出来事教えて


いっつも1人でツーリング ver.104
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1375865754/


324 :774RR:2013/08/12(月) 11:03:29.00 ID:nzXVkMg2
兵庫県姫路方面から、高知県の四万十川近辺にひとツー行ってきました
10日と11日の一泊二日、走行距離1001km使用ガソリン33Lでした。

沈下橋と足摺岬がメインでした。風景も好いし、道も走りやすくて良いところでしたが
とにかく暑すぎでバテました。

ハーレー乗りの高知県のライダーの人、色々教えてもらって助かりました。


11e17.jpg

11e18.jpg

11e19_.jpg

11e20_.jpg

11e21_.jpg

11e22_.jpg

11e23_.jpg

11e24_.jpg

11e25_.jpg


351 :774RR:2013/08/12(月) 16:07:57.84 ID:9hWXKaJX
>>324
いい所だね。
家から往復1,700㎞か…遠いなー



356 :774RR:2013/08/12(月) 17:56:44.33 ID:PeU3+V5c
>>324
おぉ!奇遇やねえ。
オレもちょうど四万十川と足摺岬行ってきたわ。
中国地方なんで、走行距離はおたくの半分だけどね。
当日、日本最高気温って言ってたけど、暑さはそんなに感じなかったなあ。
ただ、晩飯の時の生ビールは、今まで飲んだ中でいっちゃんウマかったよ!



326 :774RR:2013/08/12(月) 11:18:18.45 ID:pvn6u9Xv
>>324

11e23_.jpg

フジのドラマで撮影してた場所か
裸になって飛び込みたくなるな



327 :774RR:2013/08/12(月) 11:24:07.63 ID:eltiVPgI
17歳思い出した


328 :774RR:2013/08/12(月) 11:42:04.24 ID:gMJVvYLt
なにこの橋、欄干ないの?


330 :774RR:2013/08/12(月) 12:03:48.02 ID:AqSSITa3
沈下橋。四国で有名だけど、意外と何処にでもあるよ。

沈下橋(ちんかばし、ちんかきょう) Wikipedia

河川を渡る橋の一種。地方により潜水橋、潜没橋、潜流橋、沈み橋、潜り橋、冠水橋、地獄橋などともいう。低水路・低水敷と呼ばれる普段水が流れているところだけに架橋され、また床板も河川敷・高水敷の土地と同じ程度の高さとなっていて、低水位の状態では橋として使えるものの増水時には水面下に沈んでしまう橋のことをいう。なお、沈下橋ではない通常の橋は、「沈下橋」の対語としては「永久橋」「抜水橋」などと呼ばれ、橋の床板は、増水時などの高水位状態になっても沈まない高さに設けられており、増水時にも橋として使うことができるようになっている。沈下橋は、低い位置に架橋されることや、架橋長が短くできることから、低廉な費用で作ることができるというメリットを持つ反面、増水時には橋として機能しなくなるという欠点を持つ。沈下橋の特徴として、橋の上に欄干がないか、あってもかなり低いもの・増水時に取り外し可能な簡易的なものしか付いていないことがあげられる。これは、増水時の橋が水面下に没した際に流木や土砂が橋桁に引っかかり橋が破壊されたり、川の水がせき止められ洪水になることを防ぐためである。また、壊れても再建が簡単で費用が安いという利点もあり、実際に流されることを前提としている例もあり、これらは「流れ橋」などと呼ぶ場合がある。増水時に流木などが橋脚・橋桁を直撃して損害を与えることを防ぐために、上流側に斜めに傾けた丸太・鉄骨などの流木避けが設置されているケースもある。その構造から建設費が安く抑えられるため山間部や過疎地などの比較的交通量の少ない地域で生活道路として多く作られた。しかし現在では山間部でも広い道路や本格的な橋が造られること、また慣れているはずの地元住民といえども転落事故が絶えないことから、徐々に姿を消しつつある。


336 :774RR:2013/08/12(月) 12:57:20.30 ID:W/4mqDaO
>>330
京都にワイヤーで繋がれていて大水で流されても
ワイヤー手繰れば元通りって木製の橋あったよね?


11e28.png上津屋橋(こうづやばし) Wikipedia

日本の京都府久世郡久御山町と八幡市を結ぶ、木津川に架けられた木橋である。川が増水すると橋桁が流される独特の構造を持つ流れ橋の代表的なものであることから、「流れ橋(ながればし)」の名で呼ばれることが多く、また、「木津川流れ橋(きづがわ ながればし)」「八幡流れ橋(やわた ながればし)」などといった異名で呼ばれることもある。橋長(全長)356.5m、幅3.3m。通常の桁橋では橋脚と橋桁は固定してあるが、上津屋橋では橋桁は橋脚に載せてあるだけで、水位が上昇するとそのまま水に浮かんで流されるようになっている。これは、橋の強度を高めて水の圧力に耐えようとするのではなく、構造物の一部が流されてしまうことによって破壊に到る圧力を受け流してやりすごすという考え方に基づく設計である(cf.柔構造)。加えて、上流から流されてきた物が橋脚と橋桁の間に引っかかってダム様の塊を作ってしまい、それが増水によって決壊する事態も、この構造であれば未然に防ぐことができる。堤防の間を結ぶ永久橋の建設は費用がかかるため、このような構造が採用された。また、流された橋桁が下流へ流失してしまう問題に対しては、橋桁を8つに分割した上で個々にロープで橋脚とつなぐ方法が執られている。これにより、橋桁は増水のたびに流されながらも流失することはほとんどなく、復旧作業の効率と経済性を高めている。しかし、流出した橋桁がうまく流れに乗って浮かび上がることができず、損傷する部分も少なくはなかった。1982年の台風10号による流出では損失があまりにもひどかったため、復旧の際に橋板が取り換えられている。1997年の台風9号による流出後の復旧にあたっては、流出時の橋桁の損傷を減らすために全体の半分の区間で20枚程度の橋板を鉄製の棒で固定する「ユニット化」が実施された。2009年の流出時に「ユニット化」の効果が確認できたため、全区間で「ユニット化」を実施して復旧した。


350 :774RR:2013/08/12(月) 15:47:59.73 ID:5yiUSTWp
>>336
木津川にある行きと帰りで板の数が違う橋だね



366 :774RR:2013/08/12(月) 18:46:20.43 ID:Fm/oR9Xn
>>336
つい走りたくなるけどバイク禁止なんだよね


11e31_.jpg



関連‐高知へ来たけど食い物うますぎだろ・・・ ←オススメ
    【画像】日本の城ランキグンwwwwwwwwwwwww
    高知にはかつて日本を支えた最良の部分がまだ息づいている
    カットバン←分かる、バンドエイド←まぁ分かる


高知県謎解き散歩 (新人物往来社文庫)

新人物往来社
売り上げランキング: 88,329





    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど


℃-ute可愛すぎンゴwwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1375674738/


1 : 風吹けば名無し:2013/08/05(月) 12:52:18.33 ID:vSrpcwZE

11e1.jpg


2 : 風吹けば名無し:2013/08/05(月) 12:53:17.61 ID:fVdNPbjb
みんな目つきこわい


3 : 風吹けば名無し:2013/08/05(月) 12:54:27.49 ID:BzCF5Z4u
真ん中はほんと綺麗だと思う


6 : 風吹けば名無し:2013/08/05(月) 12:57:09.56 ID:0Xjaqv/1
>>1
真ん中はノーパンで自転車乗りそうな顔してるな







    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど


最近知ってびっくりしたこと 178
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1375356423/


374 :おさかなくわえた名無しさん:2013/08/12(月) 00:46:49.26 ID:TqYomEPA
将棋棋士の加藤一二三(ぽっちゃりした好好爺)が、
若い頃は超絶男前だったこと
誰だてめぇってくらい別人だった

将棋ファンからしたら基礎知識なんだろうけど
親父につられて何となくNHKで将棋見てた身からしたら衝撃だった
「若い頃は実はイケメン」って漫画の中だけの話かと



375 :おさかなくわえた名無しさん:2013/08/12(月) 01:06:28.23 ID:CoYaJKX0
>>374
ゲームの将棋についてどう思いますか?だか、ゲームに人間が勝つことはあると思いますか?って質問に
「ゲーセンで二回負けた」って答えた人かwwwww
将棋は全然知らないけど面白い人だなーと好印象だった



376 :おさかなくわえた名無しさん:2013/08/12(月) 01:08:31.88 ID:R5QO50k9
>>374
アウトデラックス出てた人か。人の良さそうなおじちゃんだったな
イケメソだったとはちょっと想像つかんわw



378 :おさかなくわえた名無しさん:2013/08/12(月) 01:26:38.03 ID:AvbmV90V
>>374
一二三四段になった事もあるんだよね



377 :おさかなくわえた名無しさん:2013/08/12(月) 01:26:06.51 ID:UtpXXJbz
>>374
どれどれ?と思ってググってきたけど、そんなにイケメンじゃなかったー



379 :おさかなくわえた名無しさん:2013/08/12(月) 01:36:45.70 ID:Vs3mDIOo
横幅違うだけでも印象変わるもんだよな

11h29.jpg

劇的ビフォーアフターはミュージシャンに多い気がする
ジュリーとかインギーとか



380 :おさかなくわえた名無しさん:2013/08/12(月) 01:41:51.49 ID:7XrR9NZk
どう見てもヤンキーみたいな棋士って誰だっけ


383 :おさかなくわえた名無しさん:2013/08/12(月) 01:53:44.63 ID:bSmBV+Pi
>>380
ハッシーのことかああああああ

将棋棋士は変人多くて観察してるとおもろい



384 :おさかなくわえた名無しさん:2013/08/12(月) 01:56:28.54 ID:7XrR9NZk
>>383
あーその人だ、画像検索して懐かしくて笑ってもたw


11h30.jpg



関連‐草刈正雄の若い頃のイケメンっぷりがヤバい【画像】 ←オススメ
    【画像】向井理は爺みたいな体してる
    吉永小百合の若い頃の美しさがヤバい【画像】
    安室奈美恵は将棋ガール【画像】


脳が活性化する! 大人がもう一度はじめる将棋入門
加藤一二三
産経新聞出版
売り上げランキング: 438,760





    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど


今日保存たし最高を画像の転載スレする 226
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1368374911/


347 :/名無しさん[1-30].jpg:2013/08/10(土) 23:44:03.71 ID:5RCP7o1a0

11h28.jpg


348 :/名無しさん[1-30].jpg:2013/08/11(日) 00:44:29.52 ID:EwcgUVrj0
>>347
ぶっとい



349 :/名無しさん[1-30].jpg:2013/08/11(日) 18:40:15.93 ID:X48knzfp0
>>347
すげえ高い



350 :/名無しさん[1-30].jpg:2013/08/11(日) 19:56:33.77 ID:bmvWRK+e0
>>347
この頃の日本のユーザーは、1世代前のCPUを使用したPCでも最新だと思っていたんだよ、
海の向こうではカス扱いのものでもね。
で、メーカーは1世代前のCPUで組み上げて、暴利を貪っていた訳だ。
所詮日本のメーカーはクズ揃い、現状を見れば納得か・・・



351 :/名無しさん[1-30].jpg:2013/08/11(日) 20:47:32.46 ID:4zWKqRLw0
>>350
何をわかった風な・・・あほか



352 :/名無しさん[1-30].jpg:2013/08/11(日) 20:52:54.53 ID:bRGfZAHq0
>>351
きっと、当時日本を背負って立っていた企業戦士なんだよ
察してあげなよ




関連‐10年前の携帯電話wwwwwwwwwwwwwww ←オススメ
    自作PCがオワコンな理由
    パソコンが壊れるって具体的に何処が逝ってどういう状態になんの?
    【画像】25年前の携帯電話wwwwwwwwwww







    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど


ノコギリクワガタ拾ったンゴwwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1375287021/


1 : 風吹けば名無し: 2013/08/01(木) 01:10:21.92 ID:t8gWxwUh
かっこE

11w1.jpg

11w2.jpg

11w3.jpg






    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray]
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2024-02-28T00:00:01Z




★オススメリンク
Page Top

Back To Top