1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う?


平野耕太†307 ドリフターズ あーはいはい いつものアレね 知ってる知ってる
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1365067962/


413:名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/07(日) 10:55:31.60 ID:HCfdDR1X0
ベルセルクのパックもエルフとされてるけど
あれはウラケンの独自解釈?それとも元ネタ有るの?



418:名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/07(日) 11:22:49.06 ID:/UwrXbTLP
>>413
エルフはアルフ(白く輝く)というゲルマン系古語から来ていて、妖精全般を指す意味の広い言葉
そのため、ゴブリンやコボルトやドワーフやピクシー(ベルゼルクのパックみたいな小妖精)も皆エルフと言えばエルフ

エルフを今のファンタジーによく出てくるような、耳が尖って細くて美しい人間大の種族という
特定イメージにしたのはトールキン

余談だがアルフの複数形がアルプス、
フランスからドーバー海峡渡ると海峡沿いに白い石灰岩の崖が切り立っているので、ブリテン島はアルビオンとも呼ばれた




関連‐エルフ耳に整形する奴とかいるんだな【画像】 ←オススメ
    エルフって何時間水の中にいられるんだっけ?
    ガンダルフがホモって出鱈目こいてんじゃねーよ
    人魚に対する日本の漁民の伝承には良いものがない


リネージュII エルフ (1/7スケール PVC製塗装済み完成品)
Max Factory (2013-06-30)
売り上げランキング: 435





    


管理人オススメ記事
【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな?
お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える?
【邦キチ】インド映画ってどうなん?
ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの?


【キン肉マンPART515】作者もゴールデンウィーク中ズラよ!!編
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1367669670/


wozz1.jpg


644 :作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:02:16.34 ID:SwhmSPLz0
掘削なんてしやがるから
ワラタ



645 :作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:02:19.51 ID:Mae1fxD/0
地面から出てきたの大した理由じゃなかったwwwww


651 :作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:03:13.60 ID:WRBawzRM0
ジャックチーのせいで閉じ込められてた戦争w


704 :作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:09:08.01 ID:mnelbHdfT
ウォーズマン、遅れた理由を説明しない方が良かったんじゃないかなあ
なんか逆に間抜けだw



780 :作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:24:01.42 ID:RQlT08Jl0
熊「散々待たせてイラつかせようなんて下等超人のやりそうなことだな!」
戦「そんな小賢しいことするか!今までずっと埋まってたんだぜーっ!」
熊「お、おう…」



691 :作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:07:41.74 ID:ZgiNyNqD0
やべぇwwwwwwwwwwwwwww脳汁やべぇぞwwwwwwwwwwwwwwwwww
戦争とロビンの戦いを同時進行とはwwwwwwwwwwww

二つに分ければ何週も稼げるものを熱すぐるwwwwwwwwwwwwwwww



695 :作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:08:11.55 ID:IhR24XF+0
ロビン戦法がなんだかオカルトシステムじみてきた

wozz2.jpg


741 :作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:14:15.65 ID:0lGd3sBS0
いきなりアイス・ロック・ジャイロとは喜ばせてくれるじゃないのー


707 :作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:09:30.05 ID:mpPibxEC0
ロビン「氷と一緒に砕けろーっ」って完全に殺す気でやってるじゃないかw


736 :作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:13:46.26 ID:U1AqO6UJ0
氷と一緒に砕けろー!
殺意満々すぎて笑う



699 :作者の都合により名無しです:2013/05/13(月) 00:08:36.17 ID:X6AhwXfL0
面白かった!
でも何より来週も更新があることが嬉しい!!




関連‐【キン肉マン】実際に被れるロビンのマスクが欲しい
    キン肉マンにカナダ出身の超人がいないのはなぜ?
    【キン肉マン】ついにあの男がきたああああああああああああああ ←オススメ
    【キン肉マン】ウォーズマンがポーラマンに勝つイメージがまるでないんだが


キン肉マン ウォーズマンベアクローiPhoneケース (for iPhone5)
グレイ・パーカー・サービス (2013-05-30)
売り上げランキング: 17,071


    


管理人オススメ記事
【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな?
お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える?
【邦キチ】インド映画ってどうなん?
ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの?


日本刀神話「折り返し鍛錬法」「たたら製鉄」「玉鋼」「皮・心鉄構造」が強靱性を上げる ← 全部ウソ…
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1368342462/


11 : スミロドン(兵庫県):2013/05/12(日) 16:24:47.99 ID:dmEYdnNQ0
江戸以降のは洗練されすぎて武器としてはあまり意味が無いんじゃないの?

tokuchozu.jpg

1. 上古刀

上古刀(じょうことう)は反りのない直刀で、平造(ひらづくり)と切刃造(きりはづくり)がほとんどです。日本刀が直刀から湾刀(わんとう)へ移行したのは平安中期以降と考えられ、一般的に10世紀前半の平将門と藤原純友の乱(承平・天慶の乱)以降とみられています。それ以前のものは上古刀と呼ばれ、大陸より日本にもたらされた大陸様式の直刀です。この時代の刀剣の資料としては、古墳から発掘されるものと、奈良時代の正倉院御物の刀剣類があります。

tokucho_img2.gif2. 平安後期~鎌倉初期

平安時代後期から、いま私たちが普通に見る太刀、すなわち反りのある鎬造(しのぎづくり)のものがあらわれました。元幅(もとはば)が広く先幅(さきはば)が狭く、腰反(こしぞ)り・踏張(ふんば)りが強いものです。太刀は総じて細身で、茎(なかご)から腰元のあたりで強く反り、元幅に比べて先幅が著しく狭くなり、先端部が小鋒(こきっさき=鋒が小さめなこと)になります。これが、腰反りと呼ばれるものです。中程から先にいくと、棟(むね)から押さえられたような感じで反りが伏せられています。これを「うつむく」と称しています。刃長は2尺5、6寸(75.8~78.8cm)位のものが多くなっています。

tokucho_img3.gif3. 鎌倉中期

武士全盛の鎌倉時代には、重ねが厚く平肉(ひらにく)も豊かに、身幅(みはば)も広く、いかにも豪壮な太刀姿となります。元と先の身幅の差が少なく(先にいっても細くならず)反りは腰反りですが、中程から先に行ってもある程度反りが加わり、鋒は中鋒(なかきっさき)が詰まって猪首風(いくびふう)となります。刃文(はもん)は華麗な丁子乱(ちょうじみだれ)が流行しました。また、短刀の製作もわずかに現れます。

4. 鎌倉後期

鎌倉時代末期に太刀は、さらに豪壮雄大なものとなり、身幅が広く、元幅と先幅の差の少ない、鋒の延びたものとなります。鎌倉中期とほぼ同様に鋒が少し延びたものと、反面やや細身で、平安末ないし鎌倉初期のものと見粉う姿形もありますが、先にいっても伏しごころはなく、逆に反りが加わっています。刃文は互(ぐ)の目あるいは湾(のた)れと称するものが出始めます。相模国の五郎入道正宗が沸出来(にえでき)の作風を完成したと言われています。

5. 南北朝時代

南北朝時代には刃長3尺(90.9cm)に余る長大な太刀が作られ、短刀も大振な姿態のものとなってきます。太刀は豪壮で、身幅広く長寸であり、中には3尺を越す背負い太刀・野太刀(のだち)と呼ばれる物々しい大太刀もありますが、いずれも重さを軽減すべく重ねを薄く造り込んでいます。また棒樋(ぼうひ)を掻(か)いたもの(=刀身に沿ってみぞを彫ったもの)が多くなっています。この時代の太刀は、後の時代(主に天正や慶長年間)に大磨上(おおすりあげ=茎から短く詰めること)となって、無銘の打刀(うちがたな)に仕立てかえられたものが多くあります。

6. 室町前期

室町時代前期には鎌倉初期の様式にならった作風を示しています。 前時代の大鋒(おおきっさき=鋒が大きめなこと)の長大なものは姿を消し、刃長は2尺4、5寸でやや身幅を狭く、反りが高く、中鋒(ちゅうきっさき=大鋒と小鋒の間くらい)で、一見鎌倉時代のものと見紛いますが、わずかに先反りがつくのが特色です。

7. 室町後期

室町時代後期になると、戦闘様式は一騎駈(が)けから徒歩の集団戦に移り、刃を上にして腰帯に指す打刀が多くなります。応仁・文明の乱以後、各地に戦乱が起こり、数打物(かずうちもの=既製品)が出まわりました。特に注文によって念入りに鍛えたものを注文打(ちゅうもんうち)と呼んで区別しています。備前(岡山県)と美濃(岐阜県)が二大生産地です。刀は寸法がつまり、多くは2尺1寸(63.6cm)前後です。身幅は普通かやや広めで、中鋒・中鋒延(のび)ごころのものが多く、先身幅は狭くならずに、先反りが強くつきます。茎は片手打ちに適すように短く作られています。

8. 安土・桃山時代

刀剣史上、慶長(1596~1614)時代以前のものを古刀と呼び、以後のものを新刀(新刃[あらみ]・新身[あらみ])と呼びます。安土・桃山時代になると刀鍛冶は京、江戸を始め、新勢力の諸大名の城下町を中心として集まり、また交通の発達は鉄資材の交流を促し、外国製の鉄すなわち南蛮鉄も使用されるようになりました。刀の姿は南北朝時代の太刀を大磨上にした体配(=茎以外の刀身の姿)に非常によく似ています。広い身幅で、元幅と先幅に開きが少なく、中鋒が延びるものや大鋒もあり、重ねは厚くなります。刃長は2尺4寸、5寸(72.7cm~75.8cm)前後のものが多くなっています。

9. 江戸時代(中期)

江戸時代の中期の刀剣の姿形は普通の身幅で、元幅に比べて先身幅が狭まり、反りが目立って浅く、鋒も小さく中鋒のつまりごころの形状です。刃長は2尺3寸(69.7cm)前後のものが多くなっています。この独特の体配はとくに寛文・延宝年間を中心とした頃に多く作られていることから、これを寛文新刀と呼んでいます。

10. 江戸時代(元禄期)

貞享・元禄を中心とした頃、つまり寛文新刀から新々刀(しんしんとう)へ移行する過渡期の姿です。天下泰平となり、刃文にも斬新(ざんしん)華麗なものが現れました。寛文新刀よりは、反りがやや深くなっています。

11. 幕末期

文化・文政以後のものを新々刀または復古新刀と呼んでいます。水心子正秀(羽前山形→江戸)や南海太郎朝尊(土佐)は復古刀を唱え、水心子の門には大慶直胤がいます。源清麿(信州→江戸)も相州物・美濃志津の作風の復古を志し、その技量は高く評価されました。身幅は広く、元幅と先幅のひらきが少なく、長寸(2尺5、6寸)で反りの浅い大鋒の造り込みとなり、重ねは厚くなります。

12. 明治以後

明治9年の廃刀令から現在までの刀剣を現代刀と呼んでいます。廃刀令が出ると刀工は職を失いましたが、明治39(1906)年に至って月山貞一、宮本包則が帝室技芸員に任命され、鍛刀の技術は保護されました。明治・大正・昭和・平成と、鍛錬技法は今日まで続いています。現代刀においては、古刀・新刀を問わず、あらゆる時代の著名刀工の作風を模写しており、特に鎌倉時代の太刀を写したものが多く作られています。

https://www.touken.or.jp/museum/sword/history.html


32 : ラ・パーマ(やわらか銀行):2013/05/12(日) 16:48:53.72 ID:VgdIn51x0
>>11
鎌倉時代にはもう完成されてるっぽいな
凄いというか進歩が無いというか



16 : バーマン(鳥取県):2013/05/12(日) 16:29:47.49 ID:GiEwi4UV0
>>11
なんて言うかしらんけど
並々の線の所が好き



22 : スナネコ(岐阜県):2013/05/12(日) 16:37:34.73 ID:GqYTcyzU0
>>16
刃紋のことかね



27 : バーマン(鳥取県):2013/05/12(日) 16:41:45.94 ID:GiEwi4UV0
>>22
刃紋か
それそれ



28 : スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2013/05/12(日) 16:41:53.60 ID:QPKBUP3X0
波紋の付け方とか考えたやつの思考回路が知りたい


86 : ハイイロネコ(兵庫県):2013/05/12(日) 20:49:20.45 ID:bkslIrPSP
>>11
創る人によって全然波紋違うんだよな
でもやっぱ5が一番好きだわ




関連‐「憑鬼の剣」といえば、ローマ人が「日本刀つくれねぇー」って言ってたけど ←オススメ
    ある武士の一日の食事【画像】
    どうでもいいけど刀ってなんで片方にしか刃がないんだ
    るろうに剣心の人誅編とかいう黒歴史


図解 日本刀事典―刀・拵から刀工・名刀まで刀剣用語徹底網羅!!
銀座長州屋
学習研究社
売り上げランキング: 56,443


    


管理人オススメ記事
【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな?
お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える?
【邦キチ】インド映画ってどうなん?
ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの?


あなたの知っているまったく役立たない雑学 45
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1363001120/


812 :おさかなくわえた名無しさん:2013/05/11(土) 20:29:45.65 ID:9gaI1aRU
『ちびくろサンボ』の舞台はアフリカではなく英領インド
ネイティブアフリカンに見える「サンボ」と、
ユーラシア大陸にしかいない「トラ」と、
トラのバターを塗って食べた「パンケーキ(欧州では英国くらいでしか食べられない)」
が同時に出てくるのはそのため。

『ちびくろサンボ』は本来、植民地インドで医療に携わっていたイギリス人女性が
自分の子供に送った絵手紙の一部を絵本化したもの。
日本に持ち込まれた際、なぜかサンボが典型的アフリカ人に描かれてしまい
アフリカ人のサンボ+アジアのトラ+イギリスのパンケーキという齟齬が生まれてしまった。
原本の絵手紙では、サンボはアーリア系インド人の特徴で描かれている。

サンボという名前は南米系だが、コレは原本通り。
何故インド人のキャラに南米系の名をつけたのかの理由は不明。



813 :おさかなくわえた名無しさん:2013/05/11(土) 22:16:32.58 ID:Fju3Fl78
サンボや父母の名前ってネパール族の言葉でちゃんと意味があるって話だぞ


815 :おさかなくわえた名無しさん:2013/05/11(土) 22:51:55.87 ID:9gaI1aRU
>>813

>サンボというのは実はアフリカ特にアンゴラではありふれた名前。
>2.サンボの父親はジャンボと言った。これはスワヒリ語で「こんちには」という意味である
>3.サンボの母親はマンボと言った。これはコンゴの言葉リンガラ語で不幸・災難という意味である。
http://www.afrobossa.sakura.ne.jp/view/view241.html

>サンボ(zambo)は南アメリカにおいて、インディオと黒人の混血を指す語であり差別語ではないとする反論や、
>「サンボ」「マンボ」「ジャンボ」はシェルパ族の中では一般的な人名であるという反論もなされている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%81%B3%E3%81%8F%E3%82%8D%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%9C

三人の名前「サンボ」「マンボ」「ジャンボ」については
南米説の他にアフリカ系説とチベット系説があるみたいだね。失礼した。



817 :おさかなくわえた名無しさん:2013/05/11(土) 23:09:30.88 ID:9gaI1aRU
ちなみに「ジャンボ」が大きいという意味で使われてるのは
アメリカのサーカスにいたアフリカゾウ「ジャンボ君」が
そのまま大きいものの代名詞になったのがルーツ。
ディズニー映画「ダンボ」の元ネタの一つで、ダンボの母の名はジャンボ。




関連‐昔話は規制によって非常に訳のわからんストーリーになってる ←オススメ
    今の絵本に載ってる昔話が軒並みこんな話になってる
    人魚に対する日本の漁民の伝承には良いものがない
    ピーターラビット公式サイトでのお父さんの扱いにびっくりした


和田彩花 写真集 『 彩 aya 』

ワニブックス
売り上げランキング: 59,572






    


管理人オススメ記事
【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな?
お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える?
【邦キチ】インド映画ってどうなん?
ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの?


バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1358861924/


864 :774RR:2013/05/06(月) 02:02:43.86 ID:mnIB5LKB
上司からそろそろお前もいい腕時計つけろよ(笑)
って言われて調べてみたけど、
モータースポーツ関係のタグホイヤーでもいい値段するんだな。
タイヤの本数に換算するととんでもねぇや…え、いやもちろんトランポくんのですが



865 :774RR:2013/05/06(月) 15:25:57.22 ID:jK8r+921
>>864
そもそも【良い腕時計】の定義って何だろうね?

時計は本来現時点の時刻を表す為の物だろ?
例え値段が200万円だ300万円だと高額だとしても
毎日時間がズレている時計ならば【良い時計】とは思えないんだよね。

 

…えぇ、ビンボー人の僻みですよ。電波時計サイコー\(^w^)/



867 :774RR:2013/05/06(月) 16:17:40.38 ID:od1hzrsT
機械的な技術って時計の精度をあげるために磨かれてきたのに
今は精度そっちのけで複雑で高い時計がいい時計って本末転倒もいいとこだと思う



868 :774RR:2013/05/06(月) 17:32:13.46 ID:OLs92UWq
デジタルモノ板に、最高の腕時計はカシオのデジタル腕時計ってスレがあるんだ。
カシオのHPにも載らないような、安いデジタル時計を称賛&愛用する人が集まるスレなんだけど、
そこの影響を受けてF-84っていう安い腕時計を何年か前に買ったんだ。
なるほどいい時計なんだよ、これが。実用的で耐水性もあり、
何より安いから荒っぽく扱っても全然気にならない。
1ヶ月位で時間がズレるのが玉にキズだけど。
個人的には良い腕時計の定義って、実用的って事だと思ってる。
100万も200万もする時計って、付けててストレスになると思うし。
まあ、これも貧乏人の僻みですけどねw



869 :774RR:2013/05/06(月) 18:04:17.21 ID:V1t1+fYq
だって、上司に言われるってことは
営業や販売業なんかで、お客さんに対する何かの為に「いい時計を付けろ」ってことなんでしょ?

それなら「高い時計」以外は必要ないよね
正しい時間が知りたきゃ携帯があるんだから
腕時計が正しい時間かどうかとかどうでもいいわけだし



870 :774RR:2013/05/06(月) 18:40:23.56 ID:TxVaW9+P
今は腕時計って階級章みたいなもんでしょ
その人間のステータスを表示するためだけのツール
おまけに時間を表示する機能(あまり正確ではない)がついてる



871 :774RR:2013/05/06(月) 19:14:51.14 ID:qkEkmHMl
仕事上高いモノを上司が付けろってんなら経費として確定申告してもいいんじゃね


872 :774RR:2013/05/06(月) 20:06:33.95 ID:H4XHjOxa
仕事中の大人が腕時計をつけるのは「身だしなみ」なんでステータスとはちょっと違う
スーツにネクタイをつけてるのと同じ、つけないという選択肢は無い

時計のTPOが判らなかったらセイコーとかオメガのフォーマルなのでもつけておけばよろしい



890 :774RR:2013/05/07(火) 23:27:33.86 ID:RGsEAtVh
時計にswiss MADEと書いてあってもね
安いラインて中身のパーツがほとんど中国製だったりする

組立工程の何%がスイスで行われてるとか
使ってるパーツのスイス製の割合がどれぐらいだとか
細則があるんだけど中身忘れちゃった(´・ω・`)
まあそれをクリアすればスイス製表記がつけれちゃう

それでもスイスはまだマシで某ドイツの時計なんか
中身の機械が中国製で文字盤もガワも中国製でベルトも中国製で組立だけドイツだったり
まあ確かにドイツで組み立ててりゃドイツ製かもしれない



891 :774RR:2013/05/08(水) 07:03:25.22 ID:pYeXEOfU
それは少なくともドイツの検査に合格した商品って事だよ
純粋な中国製よりずっと安心だろう?




関連‐高級時計の魅力。今年もロレックスが新型を発表。 ←オススメ
    腕時計の定番ラインはどこのメーカーもデザイン似すぎ【画像】
    スイスが百年近く続いた時計コンクールを辞めた理由
    20気圧防水時計って温泉に入っても大丈夫?







    


管理人オススメ記事
【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな?
お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える?
【邦キチ】インド映画ってどうなん?
ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
Page Top

Back To Top