![]() ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う? |
TIGER & BUNNY(タイガー & バニー)ヒーロー546人目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1367149707/
242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:50:56.73 ID:0ngtjbZW0
靴下白は欧米ではNGてのは放送中どこかで聞いたな…
245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:39:31.26 ID:kBLUqYLt0
白靴下って駄目なのか?
俺の仕事繋がりの外人が白っぽいの履いてたことあった
結構稼いでる奴
246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:48:27.76 ID:0ngtjbZW0
>>245
日本で着るならいいんじゃないの
海外だと何だかがダメみたいな話だった…
247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:57:10.58 ID:ztDjNrYn0
日本ではおkだけど海外じゃ少なくともセレブはやっちゃいけないのだと
確かバニーとネイサンがやってたんだけど腰ポケ手インもむこうじゃNGだな
虎徹は靴下の色を見せ付けるかのようにスラックスが短いのが何よりNGだな
そこがこだわりどころならしょうがないんだがわざと駄目な格好にしてるんだろうか
248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:58:00.30 ID:1CgjuqsC0
アメリカって男がハンカチ持ってたりファッションに拘るだけでもゲイ扱いされたり面倒なんだっけ?
いちいちケチ付けられたりうっせーよ好きにさせろってなるな
252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:05:56.46 ID:xEQct+Wv0
男が男を褒めたりするときに必ずといっていいほど「俺はゲイじゃないけど」って
前置きするから、「誰もそんなこと聞いてない」って言いたくなる>海外
253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:07:48.12 ID:yupo3mQ/0
アメリカのちょっといい男になるためのまとめサイト的なので「男が白い靴下を履けない4つの理由」みたいな記事がでてきた
1、どんな服にも似合わない
2、汚くなる
3、スポーツ用の衣服である
4、安直すぎる
だとさ。特にタブーってわけじゃないんじゃね?ホワイトソックスって野球チームあるし
255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:09:14.82 ID:ztDjNrYn0
>>253
だからスポーツ用だろwww
関連‐西洋人は裸足を性的イメージを喚起するものとみなしている ←オススメ
欧米って包装紙ビリビリにするのが礼儀じゃなかったっけ
結婚指輪の材質 日本と欧米では
欧米圏はほぼ新種の名前が出来ない背景がある
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1367149707/
242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:50:56.73 ID:0ngtjbZW0
靴下白は欧米ではNGてのは放送中どこかで聞いたな…
245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:39:31.26 ID:kBLUqYLt0
白靴下って駄目なのか?
俺の仕事繋がりの外人が白っぽいの履いてたことあった
結構稼いでる奴
246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:48:27.76 ID:0ngtjbZW0
>>245
日本で着るならいいんじゃないの
海外だと何だかがダメみたいな話だった…
247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:57:10.58 ID:ztDjNrYn0
日本ではおkだけど海外じゃ少なくともセレブはやっちゃいけないのだと
確かバニーとネイサンがやってたんだけど腰ポケ手インもむこうじゃNGだな
虎徹は靴下の色を見せ付けるかのようにスラックスが短いのが何よりNGだな
そこがこだわりどころならしょうがないんだがわざと駄目な格好にしてるんだろうか
248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:58:00.30 ID:1CgjuqsC0
アメリカって男がハンカチ持ってたりファッションに拘るだけでもゲイ扱いされたり面倒なんだっけ?
いちいちケチ付けられたりうっせーよ好きにさせろってなるな
252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:05:56.46 ID:xEQct+Wv0
男が男を褒めたりするときに必ずといっていいほど「俺はゲイじゃないけど」って
前置きするから、「誰もそんなこと聞いてない」って言いたくなる>海外
253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:07:48.12 ID:yupo3mQ/0
アメリカのちょっといい男になるためのまとめサイト的なので「男が白い靴下を履けない4つの理由」みたいな記事がでてきた
1、どんな服にも似合わない
2、汚くなる
3、スポーツ用の衣服である
4、安直すぎる
だとさ。特にタブーってわけじゃないんじゃね?ホワイトソックスって野球チームあるし
255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:09:14.82 ID:ztDjNrYn0
>>253
だからスポーツ用だろwww
関連‐西洋人は裸足を性的イメージを喚起するものとみなしている ←オススメ
欧米って包装紙ビリビリにするのが礼儀じゃなかったっけ
結婚指輪の材質 日本と欧米では
欧米圏はほぼ新種の名前が出来ない背景がある
増補改訂版 なぜ欧米人は平気でルールを変えるのか ルールメーキング論入門 (ディスカヴァー携書)
posted with amazlet at 13.05.02
青木 高夫
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング: 60,595
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング: 60,595
![]() 【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな? お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える? 【邦キチ】インド映画ってどうなん? ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの? |
【キン肉マン】ラーメンマンのウォーズセンサー発動条件
2013年05月03日16:51
キン肉マン(ゆで作品)
コメント:9
Tweet



Tweet
【キン肉マンPART514】ファイティングコンピューター、推参!!編
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1366810745/
336 :作者の都合により名無しです:2013/04/28(日) 11:29:27.98 ID:+ii0zXyyO
そういやラーメンマンのウォーズセンサーは発動しなかったな、隣にいたのに。

正体不明の超人がいて、その正体がウォーズの時のみ発動するのか?
339 :作者の都合により名無しです:2013/04/28(日) 11:36:19.83 ID:bOwMeg3sO
>>336
ウォーズがそばにいればなんかこう、心身共に意識するんじゃないのかな
特に意識してない時に出てこられるとセンサーが反応して頭痛がするとか
338 :作者の都合により名無しです:2013/04/28(日) 11:34:24.16 ID:rspetQZ60
II世のタッグ編以外でああいう場面ってどれだけあったっけ?>ウォーズセンサー
341 :作者の都合により名無しです:2013/04/28(日) 11:40:53.55 ID:mp6IOLt90
>>338
オリンピックでクロエが近くにいるときとかかな
343 :作者の都合により名無しです:2013/04/28(日) 11:46:11.77 ID:rspetQZ60
>>341
ああ、その場面はオリンピックだったか。勘違いしていたかも。
あとは王位編決勝で2人が居合わせる場面があったような…。
346 :作者の都合により名無しです:2013/04/28(日) 12:15:55.34 ID:HSVgUiMa0
>>343
だから消されたんだね…

353 :作者の都合により名無しです:2013/04/28(日) 13:42:11.62 ID:Jsv/1ubA0
>>346
キン骨耳あるwwww
356 :作者の都合により名無しです:2013/04/28(日) 14:16:01.60 ID:mmB7htKFP
>>346
骨岩コンビの違和感半端ねえな
アニメスタッフ描いたほうが似ただろうw
関連‐ラーメンマンにとって過去最高最大の難敵ブロッケンマン
ラーメンマンってラーメンあんまり関係無くね? ←オススメ
【キン肉マン】ついにあの男がきたああああああああああああああ
【キン肉マン】ウォーズマンがポーラマンに勝つイメージがまるでないんだが
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1366810745/
336 :作者の都合により名無しです:2013/04/28(日) 11:29:27.98 ID:+ii0zXyyO
そういやラーメンマンのウォーズセンサーは発動しなかったな、隣にいたのに。

正体不明の超人がいて、その正体がウォーズの時のみ発動するのか?
339 :作者の都合により名無しです:2013/04/28(日) 11:36:19.83 ID:bOwMeg3sO
>>336
ウォーズがそばにいればなんかこう、心身共に意識するんじゃないのかな
特に意識してない時に出てこられるとセンサーが反応して頭痛がするとか
338 :作者の都合により名無しです:2013/04/28(日) 11:34:24.16 ID:rspetQZ60
II世のタッグ編以外でああいう場面ってどれだけあったっけ?>ウォーズセンサー
341 :作者の都合により名無しです:2013/04/28(日) 11:40:53.55 ID:mp6IOLt90
>>338
オリンピックでクロエが近くにいるときとかかな
343 :作者の都合により名無しです:2013/04/28(日) 11:46:11.77 ID:rspetQZ60
>>341
ああ、その場面はオリンピックだったか。勘違いしていたかも。
あとは王位編決勝で2人が居合わせる場面があったような…。
346 :作者の都合により名無しです:2013/04/28(日) 12:15:55.34 ID:HSVgUiMa0
>>343
だから消されたんだね…

353 :作者の都合により名無しです:2013/04/28(日) 13:42:11.62 ID:Jsv/1ubA0
>>346
キン骨耳あるwwww
356 :作者の都合により名無しです:2013/04/28(日) 14:16:01.60 ID:mmB7htKFP
>>346
骨岩コンビの違和感半端ねえな
アニメスタッフ描いたほうが似ただろうw
関連‐ラーメンマンにとって過去最高最大の難敵ブロッケンマン
ラーメンマンってラーメンあんまり関係無くね? ←オススメ
【キン肉マン】ついにあの男がきたああああああああああああああ
【キン肉マン】ウォーズマンがポーラマンに勝つイメージがまるでないんだが
![]() 【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな? お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える? 【邦キチ】インド映画ってどうなん? ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの? |
モグラってマイナー動物のくせにメジャー面だよな?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1360544780/
70 : 風吹けば名無し: 2013/02/11(月) 10:27:09.92 ID:H3DUpKkv
ハナモグラとかいうクッソキッモイ奴
http://4.bp.blogspot.com/tWTBorPYHUc/UH79IpwfAAAAVE/7hvexkig1-U/s1600/Condylura_cristata.jpg (注意)
72 : 風吹けば名無し: 2013/02/11(月) 10:28:05.60 ID:sXI/OVNi
>>70
(アカン)
76 : 風吹けば名無し: 2013/02/11(月) 10:29:33.22 ID:7VSL9JED
>>70
立派な鼻毛ですね…
80 : 風吹けば名無し: 2013/02/11(月) 10:33:02.20 ID:oQsi9Qxf
>>70
エイリアンじゃん
きも
75 : 風吹けば名無し: 2013/02/11(月) 10:29:26.57 ID:STOOF88w
>>70
若干グロ注意クラスやよな
でもこの触手一本一本に神経通ってて脳に感覚を感じる部分があるんやで
スゴいよな
関連‐【画像あり】 和歌山の畑で白いモグラが見つかる ←オススメ
【画像】エゾモモンガ可愛すぎワロタwwwwww
モグラって何で叩かれてるの?
【画像】ブラジルで新種のへびを発見!!!・・・どう見てもち●ぽこです
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1360544780/
70 : 風吹けば名無し: 2013/02/11(月) 10:27:09.92 ID:H3DUpKkv
ハナモグラとかいうクッソキッモイ奴
http://4.bp.blogspot.com/tWTBorPYHUc/UH79IpwfAAAAVE/7hvexkig1-U/s1600/Condylura_cristata.jpg (注意)
72 : 風吹けば名無し: 2013/02/11(月) 10:28:05.60 ID:sXI/OVNi
>>70
(アカン)
76 : 風吹けば名無し: 2013/02/11(月) 10:29:33.22 ID:7VSL9JED
>>70
立派な鼻毛ですね…
80 : 風吹けば名無し: 2013/02/11(月) 10:33:02.20 ID:oQsi9Qxf
>>70
エイリアンじゃん
きも
75 : 風吹けば名無し: 2013/02/11(月) 10:29:26.57 ID:STOOF88w
>>70
若干グロ注意クラスやよな
でもこの触手一本一本に神経通ってて脳に感覚を感じる部分があるんやで
スゴいよな
関連‐【画像あり】 和歌山の畑で白いモグラが見つかる ←オススメ
【画像】エゾモモンガ可愛すぎワロタwwwwww
モグラって何で叩かれてるの?
【画像】ブラジルで新種のへびを発見!!!・・・どう見てもち●ぽこです
![]() 【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな? お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える? 【邦キチ】インド映画ってどうなん? ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの? |
![]() 【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな? お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える? 【邦キチ】インド映画ってどうなん? ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの? |
平野耕太†310 ドリフターズ どわあふすげえな
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1366286585/
327:名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 15:01:56.02 ID:K3HBFQOEO
キッドの時代ではライフル出てるだろうから、火縄銃も改良されんのかね。
日本でライフル銃が採用されたのって幕末くらい?
328:名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 15:15:14.27 ID:qpuNLSfb0
>>327
幕末20年で、19世紀前半の欧州の戦争で使われていた銃やら
明治維新のほんの3年前に終わった南北戦争で使われていた銃やらの
中古の銃が大量に輸入されたんで、凄いことになってた
火打石式マスケット(前込め、ライフルなし)
↓
雷管式マスケット(弾を込めてから薬室のそばの穴に雷管のキャップを取り付ける。火打石式から相当数が改造された)
↓
ミニエー銃(前込め式ライフル)
↓
後装式ミニエー銃
↓
薬莢使った半自動装填ライフル
おまけにこれ、一つ技術革新がある度に、多少の兵力や練度差が問題にならないくらい
命中率や発射速度などを合計した戦闘力に差があった。
おかげで明治維新の10年ぐらい前に大量に輸入された雷管式マスケットは
鳥羽伏見や戊辰戦争では役立たずで、二線級部隊なんかをたらい回しにされた挙句
二束三文で民間にまで出回った
342:名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 16:11:46.29 ID:LZ+g9JNPP
>>328
着火方式は正直あまり意味がない気がする
問題はライフリングをつけれるか否か
ライフリングの有無だけで鉄砲の性能は天地ほども違う
あの世界の技術では前装式ミニエー銃あたりが限界かなと思うけど
345:名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 16:26:02.06 ID:qpuNLSfb0
>>342
日本では火打石製のマスケットは湿気で不発が多いのと
発火の時のガツンって石を当てる動作の反動で照準ズレが大きいのとで
下手すると火縄銃より嫌われた
だから雷管式が出ると発火装置ごと入れ替えられて急速に数を減らした
338:名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 15:52:24.27 ID:qpuNLSfb0
火薬って要するに、発火するための条件が緩い(感度が高い)ものも
感度がとても鈍いものも作れるけど、
感度が鈍いと保管したり、持ち運びの時に安全、でも不発になりやすい
でも高すぎると暴発起こしたり化学変化で爆発したりして危ないこと極まりない
そんなわけで、ごく少量の反応の高い火薬を保護して、簡単に暴発しないようにしながら
特定の条件下でだけ反応が起こるようにして、その火薬の力で、
量で比較すると圧倒的に多量の反応の鈍い火薬を発火させるようにする仕組みが雷管ってものなのよ
黒色火薬はかなり反応の鈍い、安全性が高い方の火薬だから、黒色火薬単体で爆発させるのはかなり難しい
関連‐フィリピンの山岳民族は米兵にも負けないほどの、屈強な戦士揃いだったらしい
三毛別羆事件って戦犯多すぎやろ
【北斗の拳】≪ジャッカル vs トヨ≫を考察する ←オススメ
銃にとっての夢の発明 雷管(パーカッションキャップ)
吉川弘文館
売り上げランキング: 361,292
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1366286585/
327:名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 15:01:56.02 ID:K3HBFQOEO
キッドの時代ではライフル出てるだろうから、火縄銃も改良されんのかね。
日本でライフル銃が採用されたのって幕末くらい?
328:名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 15:15:14.27 ID:qpuNLSfb0
>>327
幕末20年で、19世紀前半の欧州の戦争で使われていた銃やら
明治維新のほんの3年前に終わった南北戦争で使われていた銃やらの
中古の銃が大量に輸入されたんで、凄いことになってた
火打石式マスケット(前込め、ライフルなし)
↓
雷管式マスケット(弾を込めてから薬室のそばの穴に雷管のキャップを取り付ける。火打石式から相当数が改造された)
↓
ミニエー銃(前込め式ライフル)
↓
後装式ミニエー銃
↓
薬莢使った半自動装填ライフル
おまけにこれ、一つ技術革新がある度に、多少の兵力や練度差が問題にならないくらい
命中率や発射速度などを合計した戦闘力に差があった。
おかげで明治維新の10年ぐらい前に大量に輸入された雷管式マスケットは
鳥羽伏見や戊辰戦争では役立たずで、二線級部隊なんかをたらい回しにされた挙句
二束三文で民間にまで出回った
342:名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 16:11:46.29 ID:LZ+g9JNPP
>>328
着火方式は正直あまり意味がない気がする
問題はライフリングをつけれるか否か
ライフリングの有無だけで鉄砲の性能は天地ほども違う
あの世界の技術では前装式ミニエー銃あたりが限界かなと思うけど
345:名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 16:26:02.06 ID:qpuNLSfb0
>>342
日本では火打石製のマスケットは湿気で不発が多いのと
発火の時のガツンって石を当てる動作の反動で照準ズレが大きいのとで
下手すると火縄銃より嫌われた
だから雷管式が出ると発火装置ごと入れ替えられて急速に数を減らした
338:名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/21(日) 15:52:24.27 ID:qpuNLSfb0
火薬って要するに、発火するための条件が緩い(感度が高い)ものも
感度がとても鈍いものも作れるけど、
感度が鈍いと保管したり、持ち運びの時に安全、でも不発になりやすい
でも高すぎると暴発起こしたり化学変化で爆発したりして危ないこと極まりない
そんなわけで、ごく少量の反応の高い火薬を保護して、簡単に暴発しないようにしながら
特定の条件下でだけ反応が起こるようにして、その火薬の力で、
量で比較すると圧倒的に多量の反応の鈍い火薬を発火させるようにする仕組みが雷管ってものなのよ
黒色火薬はかなり反応の鈍い、安全性が高い方の火薬だから、黒色火薬単体で爆発させるのはかなり難しい
関連‐フィリピンの山岳民族は米兵にも負けないほどの、屈強な戦士揃いだったらしい
三毛別羆事件って戦犯多すぎやろ
【北斗の拳】≪ジャッカル vs トヨ≫を考察する ←オススメ
銃にとっての夢の発明 雷管(パーカッションキャップ)
鉄砲伝来の日本史―火縄銃からライフル銃まで (歴博フォーラム)
posted with amazlet at 13.05.02
吉川弘文館
売り上げランキング: 361,292
![]() 【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな? お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える? 【邦キチ】インド映画ってどうなん? ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの? |
【ドラゴンボール】チチとかいう夫より子供最優先のゴミ
2013年05月03日00:01
ドラゴンボール(鳥山作品)
コメント:34
Tweet



Tweet
![]() 【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな? お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える? 【邦キチ】インド映画ってどうなん? ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|