![]() 「こいつ美人すぎだろ…」と思ったハリウッド女優 |
ヤジロベーって普通に強いよな
2012年04月08日17:40
ドラゴンボール(鳥山作品)
コメント:34
Tweet



Tweet
2 : 風吹けば名無し : 2011/12/28(水) 15:33:47.60 ID:oMW66ElS
潜在能力はヤジロベー>クリリン、ヤムチャ、チャオズ
潜在能力はヤジロベー>クリリン、ヤムチャ、チャオズ
![]() エイジ735年生まれ。身長165cm、体重78kg。趣味は釣り、狩猟、昼寝、食うこと。好きな食べ物は野豚の丸焼き。好きな乗り物はひろったエアカー。嫌いなことは死ぬこと。日本刀の使い手であり、少年期の悟空とほぼ互角に闘うほどの武術の達人でもある。刀は、頑丈にできているサイヤ人の戦闘服も斬る程の切れ味を持っている。悟空とカリン塔に登ってからは、カリン塔に住み着き、カリンや神の使いとして仙豆を届ける等の目的で悟空たちの元へ訪れることもある。大食漢。出生などは生まれた年以外一切不明であり、狩猟にて食料を調達しエアカーなどは盗んで生活していた模様。性格は自己中心的であり、地球を守る戦士としての自覚はなく、神殿での修行も仕方がなく行っていたようである。他の修行者がその後もサイヤ人襲来まで修行を重ねていたのに対し、神がくれた修行用の重いシャツをさっさと脱ぎ捨てて気ままな狩猟生活を送っていた。その性格が災いして、気を探る能力は身につけているものの(サイヤ人来襲時より)、作中では気功波の類を使用するシーンもなく、舞空術も使用できない。危険な闘いを敬遠したり、ベジータに殺されそうになった際に嘆願したりと、臆病な一面もあるが、悟空たちのピンチを何度も救っている。悟空の親友であるクリリンとは声が似ており、テレビアニメでは同じく田中が担当、さらにクリリンとの演じ分けを行うため名古屋弁のような話し方をする。 |
![]() 【朗報】ブラックジャック、最後のページだけでストーリーを思い出せる 【悲報】韓国転倒事故、日本の責任が大きかった・・・・・ ナイフは接近戦では銃より強い 力道山刺殺事件ってお前ら若いからわからんやろ? |
平野耕太†262 ドリフターズ アサシネ 美少年で名探偵でドエス
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1330693635/
768:名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/10(土) 20:48:45.23 ID:PBr/aUHC0
今考えるとスーファミ時代のゲームソフトの値段は異常だな。
771:名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/10(土) 21:24:40.96 ID:HbycVr0a0
>>768
SFCって結構早く性能限界に達しちゃったもんで中盤以降の高価なソフトは
カセット側に拡張RAMのようなものを搭載していたのが原因という話だ
そりゃ高いわ
795:名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/11(日) 01:34:27.29 ID:3pzInWDm0
>>771
当時は半導体の価格が高騰してたってのもある。
ROM不足に陥る懸念もあったんで、部品確保の為に大量に抱え込んだ結果
ソフトの価格も高くなっちゃった。
話が逸れるが、後にFC~SFCのソフトの移植作業に何度か携わったけど、
当時のソフトって仕様書が散逸してるケースが多くて悲惨だったわ。
例えばRPGなんかだと、どの宝箱に何が入ってるのが正しいかってのもわからなくて、
結局原作をやり直して自分でデータ作り直したりしてた。
仕様書が散逸してたり、元のプログラムの癖が強すぎたりでどうしようもなくなったのが、
真女神転生のドミネーター版らしいとは聞いたことがある。
796:名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/11(日) 01:50:54.37 ID:lbH6WImy0
ドミネーターはSFCのころからドミネーターじゃなかったけw
797:名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/11(日) 01:53:47.84 ID:3OGqBQpt0
FF2だったか?
当時のプログラマの腕が良すぎて独自のプログラミングしちゃってて
移植のためにまたプログラムしたら容量が何故か2倍になったってやつ
798:名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/11(日) 01:55:29.71 ID:3pzInWDm0
>>796
SFCの頃から致命的なバグは多かったが、
それを移植したらさらにとんでもないことになった。
SFC版も「特殊条件を満たすと進行不能」てのは結構あったんだが、
ドミ版は普通にやっててもえらいことになる。
当時バグ情報をまとめてたページはもう消えてしまったようだが、
ほかでも一応まとめられてるな。
http://members.jcom.home.ne.jp/sss-3/shin2/shin2_bug.html
800:名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/11(日) 02:01:11.26 ID:GI1Pl7hw0
>>797
FF3がマシン語で組んであって、担当者が既に退社してたからベタ移植すら不可能だったんじゃなかったっけ
801:名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/11(日) 02:01:19.92 ID:3pzInWDm0
>>797
FF3じゃないかな。
ナーシャ・ジベリの組んだプログラムがあまりにも凄すぎた上に、
彼がその後業界を去ってしまったんでどうにもならなくなり、
後に移植の話が何度も頓挫してるんだよね。
808:名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/11(日) 02:24:54.26 ID:VooAxNaR0
>>801
飛空挺の高速移動もバグを意図的に利用して作ったんだっけ?
802:名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/11(日) 02:01:20.55 ID:EQyVMOJy0
FF初代だっけか?わかりやすく例えると四畳半に3LDKの家の家具を配置したようなもんっての。
803:名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/11(日) 02:06:53.87 ID:XFgHzGeN0
去ったっつーか、アレだけ売れたのに日本人の安いPG雇うから
お前帰れや!って坂口がインド人に酷い事をしたよね
804:名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/11(日) 02:11:11.54 ID:3pzInWDm0
あくまでも俺の体験の範囲でしかないんだけど、
仕様書が散逸してたり、当時の開発スタッフの助力も得られないって状況になると、
移植というよりは「元に極力似せながら一から作り直す」って感じになるんだよね。
それで、大元の作品が天才のトンデモ技術で作られてると、ほんとどうしようもない。
「なんでこんな事が当時の技術でできてるの?」ってなってしまう。
日本刀の業物を完璧に再現できないという話に近いものがあるかも
関連‐矢口真里「これからも女性ゲーマー代表としてゲームを愛し続けますよ」
アッキーナこと南明奈はガチ、矢口とは違う
一番衝撃的なのはトルネコ一家の年齢
ドラクエのザオラルの成功率
そもそもチョコボはこれのパクリ【画像】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1330693635/
768:名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/10(土) 20:48:45.23 ID:PBr/aUHC0
今考えるとスーファミ時代のゲームソフトの値段は異常だな。
771:名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/10(土) 21:24:40.96 ID:HbycVr0a0
>>768
SFCって結構早く性能限界に達しちゃったもんで中盤以降の高価なソフトは
カセット側に拡張RAMのようなものを搭載していたのが原因という話だ
そりゃ高いわ
795:名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/11(日) 01:34:27.29 ID:3pzInWDm0
>>771
当時は半導体の価格が高騰してたってのもある。
ROM不足に陥る懸念もあったんで、部品確保の為に大量に抱え込んだ結果
ソフトの価格も高くなっちゃった。
話が逸れるが、後にFC~SFCのソフトの移植作業に何度か携わったけど、
当時のソフトって仕様書が散逸してるケースが多くて悲惨だったわ。
例えばRPGなんかだと、どの宝箱に何が入ってるのが正しいかってのもわからなくて、
結局原作をやり直して自分でデータ作り直したりしてた。
仕様書が散逸してたり、元のプログラムの癖が強すぎたりでどうしようもなくなったのが、
真女神転生のドミネーター版らしいとは聞いたことがある。
796:名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/11(日) 01:50:54.37 ID:lbH6WImy0
ドミネーターはSFCのころからドミネーターじゃなかったけw
797:名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/11(日) 01:53:47.84 ID:3OGqBQpt0
FF2だったか?
当時のプログラマの腕が良すぎて独自のプログラミングしちゃってて
移植のためにまたプログラムしたら容量が何故か2倍になったってやつ
798:名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/11(日) 01:55:29.71 ID:3pzInWDm0
>>796
SFCの頃から致命的なバグは多かったが、
それを移植したらさらにとんでもないことになった。
SFC版も「特殊条件を満たすと進行不能」てのは結構あったんだが、
ドミ版は普通にやっててもえらいことになる。
当時バグ情報をまとめてたページはもう消えてしまったようだが、
ほかでも一応まとめられてるな。
http://members.jcom.home.ne.jp/sss-3/shin2/shin2_bug.html
800:名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/11(日) 02:01:11.26 ID:GI1Pl7hw0
>>797
FF3がマシン語で組んであって、担当者が既に退社してたからベタ移植すら不可能だったんじゃなかったっけ
801:名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/11(日) 02:01:19.92 ID:3pzInWDm0
>>797
FF3じゃないかな。
ナーシャ・ジベリの組んだプログラムがあまりにも凄すぎた上に、
彼がその後業界を去ってしまったんでどうにもならなくなり、
後に移植の話が何度も頓挫してるんだよね。
808:名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/11(日) 02:24:54.26 ID:VooAxNaR0
>>801
飛空挺の高速移動もバグを意図的に利用して作ったんだっけ?
802:名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/11(日) 02:01:20.55 ID:EQyVMOJy0
FF初代だっけか?わかりやすく例えると四畳半に3LDKの家の家具を配置したようなもんっての。
803:名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/11(日) 02:06:53.87 ID:XFgHzGeN0
去ったっつーか、アレだけ売れたのに日本人の安いPG雇うから
お前帰れや!って坂口がインド人に酷い事をしたよね
804:名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/03/11(日) 02:11:11.54 ID:3pzInWDm0
あくまでも俺の体験の範囲でしかないんだけど、
仕様書が散逸してたり、当時の開発スタッフの助力も得られないって状況になると、
移植というよりは「元に極力似せながら一から作り直す」って感じになるんだよね。
それで、大元の作品が天才のトンデモ技術で作られてると、ほんとどうしようもない。
「なんでこんな事が当時の技術でできてるの?」ってなってしまう。
日本刀の業物を完璧に再現できないという話に近いものがあるかも
関連‐矢口真里「これからも女性ゲーマー代表としてゲームを愛し続けますよ」
アッキーナこと南明奈はガチ、矢口とは違う
一番衝撃的なのはトルネコ一家の年齢
ドラクエのザオラルの成功率
そもそもチョコボはこれのパクリ【画像】
FINAL FANTASY 25周年記念トランプ
posted with amazlet at 12.04.08
スクウェア・エニックス (2012-06-15)
売り上げランキング: 95
売り上げランキング: 95
![]() 【朗報】ブラックジャック、最後のページだけでストーリーを思い出せる 【悲報】韓国転倒事故、日本の責任が大きかった・・・・・ ナイフは接近戦では銃より強い 力道山刺殺事件ってお前ら若いからわからんやろ? |
1 : 風吹けば名無し : 2012/04/07(土) 04:57:55.68 ID:p8zgKeFo
一発で死んだンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一発で死んだンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwww
![]() 南斗五車星の一星「風」の拳士。シュレンの弟星。原作初登場時はフドウがケンシロウ一行に接触するのを崖の上から見ており、「山が動いた。ならばこの風も動かねばならぬ」との言葉を発している。機動性に富んだバイク部隊である「風の旅団」を率いてラオウ軍に挑み、初戦はラオウ軍を圧倒するも、一騎討ちを挑んだラオウに対しヒューイの拳は全く通じず、逆に一撃で葬られた。アニメ版では、ケンシロウに対し手合わせを望むなど、出番が大幅に増え、さらにオリジナルキャラクターの弟・シオン(声優:難波圭一)も登場している。ごく短い期間の登場であり、原作者の武論尊は『北斗の拳 SPECIAL』の「武論尊ポートレート」の中で、もっと描きたかったキャラクターの一人にその名前を挙げている。また、彼の使う拳法の名は、原作では「我が拳は風を友とし空中に真空を走らせる」と言ったのみで不明だったが、アニメ版では「五車風裂拳」と名が付いている。風の中に真空を生じさせ、鋼鉄をも一瞬にして切り刻む必殺拳である。原作では、自身の説明どおり真空波を放ち、拳王軍の部隊長を曲刀ごとスライスしている。 |
![]() 【朗報】ブラックジャック、最後のページだけでストーリーを思い出せる 【悲報】韓国転倒事故、日本の責任が大きかった・・・・・ ナイフは接近戦では銃より強い 力道山刺殺事件ってお前ら若いからわからんやろ? |
★オススメリンク
|
Echo Studio (エコースタジオ) Echo史上最高音質のスマートスピーカー with Dolby Atmos & Alexa|グレーシャーホワイト posted with AmaQuick at 2023.01.20 Amazon Amazon (2022-10-20T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|