fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う?


ヤマザキマリ テルマエ・ロマエ 14
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1326685093/


218 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 08:30:15.47 ID:6zWGVH5HO
18世紀のフランス貴族なんか、一生風呂に入らなかった人いるらしいし。貴婦人はノミがいて痒いところを掻く長い棒をアクセサリーで持っていた。
時代も国も違うけど、公衆衛生を研究していた鴎外は、風呂に入らない清拭派だったそうだ。



233 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 20:08:22.08 ID:QKcm/6cW0
>>218
ヨーロッパが一番不潔だったのは16世紀後半から17世紀。フランスで
いえばアンリ4世からルイ14世の時代あたり。病気は毛穴から感染する
もので、垢が毛穴をふさぐことで病気から体を守ってくれるという
とんでもない考えが人々を支配していた。



239 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/04(土) 01:54:09.15 ID:rLcm+c4h0
>>233
聞くだけで体がムズムズするw



234 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/03(金) 20:13:49.22 ID:QKcm/6cW0
確かにこの時代には一生風呂に入らない者も多かった。宿敵イスラム教徒が
風呂好きだったということも、逆に風呂は異教徒のものでキリスト教徒が
入るものではないという形で入浴を避ける姿勢を助長していた。
18世紀の後半になるとかなり変わってきたらしい。
特にマリー・アントワネットは風呂好きで有名だった。



243 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/04(土) 11:20:50.95 ID:BXgM2ISQ0
近代風呂の歴史においては日本は偉大な功績があるらしいよ
日本人自身は意識してないけど。
北米に見られる樽製の屋外風呂は日本発祥だと英語の入試問題に出てた
幕末、日本で貿易商をしてたアメリカ人が日本の露天風呂の味を忘れられなくて
帰郷してからワイン樽をヒントに屋外用の風呂を作ったんだとか・・。
現在も世界の高級ホテルのvipルーム用、スイートルーム用の風呂は
日本の業者に発注されてて日本からバスタブが輸出され日本の職人が取り付け作業しに
出張してるのをワールドビジネスサテライトかなんかで見た。
欧米人から見ても部屋の内装やら他の分野は日本があまり見向きされないが
こと風呂に関しては日本に一目置かざるえないらしい。




関連‐平安時代から浴槽に浸かる風呂文化はあった
    アメリカで「親子が一緒に風呂に入る」のをタブー視する理由
    西洋人は裸足を性的イメージを喚起するものとみなしている
    のび太はあまりにもしずかちゃんの裸見すぎているからこうなる


テルマエ・ロマエ IV (ビームコミックス)
ヤマザキ マリ
エンターブレイン (2011-12-22)


    


管理人オススメ記事
【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな?
お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える?
【邦キチ】インド映画ってどうなん?
ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの?


西森博之『今日から俺は!!』を語れ☆54
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1318605415/


830 :愛蔵版名無しさん:2012/01/30(月) 10:15:57.95 ID:LxfPxXi9
伊藤って、怪物だよな。
ビールで後頭部殴打されたり、相良に車でひかれたりさても、復活してるもんな。



831 :愛蔵版名無しさん:2012/01/30(月) 10:36:53.07 ID:???
激怒した伊藤は三橋より強いと思う
いつもそういう状態になれないのが難だが



832 :愛蔵版名無しさん:2012/01/30(月) 11:09:22.79 ID:???
そういうムラがある所も含めて正統派らしい
だからこそ三橋の強烈なキャラが際立つ訳だが



843 :愛蔵版名無しさん:2012/01/31(火) 05:48:23.94 ID:???
西森漫画の場合、誰が一番強いとか重要にしてないしな
主役の三橋にしたって伊藤、サトシ、中野あたりと白黒つけてないし
結局、純粋に強い奴よりも卑怯な悪者との戦いの方が盛り上がる



868 :愛蔵版名無しさん:2012/02/02(木) 00:51:35.94 ID:???
喧嘩の名シーンは伊藤のほうが多い気がする
伊藤vs中野や伊藤vsさとしとか



875 :愛蔵版名無しさん:2012/02/02(木) 09:42:01.21 ID:???
伊藤のケンカの方がベタだけど盛り上げやすいんだよ
安定して強くて大体秒殺でたまに苦戦しても涼しい顔する三橋に比べて
感情ムキ出しだの強さにムラがあるだの逆転勝利だのと
劇的かつ王道少年漫画的要素に富んでるぶん



878 :愛蔵版名無しさん:2012/02/02(木) 21:50:33.76 ID:???
三橋の方が常に力を出せる安定感があるが、キレた伊藤が最強だと思う


885 :愛蔵版名無しさん:2012/02/02(木) 23:47:58.84 ID:???
>>878
伊藤は三橋と違って安定してないね。
大嶽とやった2戦を見ても全然強さが違う。
強い時の伊藤は三橋より強いだろう。



886 :愛蔵版名無しさん:2012/02/03(金) 00:07:05.50 ID:???
三橋が本気でキレる事ってないからな
ブチぎれてても必ずどこか冷静な部分がある



887 :愛蔵版名無しさん:2012/02/03(金) 00:32:11.40 ID:???
相良2戦目で三橋伊藤の差ははっきりしてんだろ


888 :愛蔵版名無しさん:2012/02/03(金) 00:42:53.36 ID:???
>>887
理子を傷つけられた事で怒って最初から本気だった三橋と
大して怒ってもいなく強くなってるとは思わず油断してた伊藤を比べるのはナンセンス


0kyore1.jpg

0kyore2.jpg


890 :愛蔵版名無しさん:2012/02/03(金) 00:46:54.72 ID:???
>>887
相良2戦目の三橋より車に引かれて体ボロボロなのに相良に圧勝したブチギレ伊藤の方が
パフォーマンスとしては上だろ


0kyore3.jpg


889 :愛蔵版名無しさん:2012/02/03(金) 00:46:21.91 ID:???
言いたい事は分かるけど何だかんだで三橋≧伊藤だと思うけどな


891 :愛蔵版名無しさん:2012/02/03(金) 00:49:40.54 ID:???
もういいだろ
何百回やったって堂々巡りなんだからさ




関連‐今日から俺は!!の今井を廃ビルに閉じこめる話は最強
    道士郎でござるのエリカは最高にかわいい
    漫画家加瀬あつしは天才
    DQNが更正すると美談扱いになる風潮マジFuck!




    


管理人オススメ記事
【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな?
お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える?
【邦キチ】インド映画ってどうなん?
ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの?


ヤマザキマリ テルマエ・ロマエ 14
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1326685093/


180 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/31(火) 08:45:39.27 ID:rJ7bkrk50
柔道整復師に格闘家が多いのは、もともと柔道整復は、柔道の名称がつくとおり
武道の訓練などで、骨折や打撲などがよくあったので、その治療のために武道家が武道の一部として身に着けた技量から発達しているからだ
江戸や明治には、こうした人たちが外科医の仕事を行っていた。だから外科医=武道家との図式が存在した時代はあった。
その伝統で、いまでも確かに柔整には、武道やスポーツの経験者が多いよ
ただ、多いってだけで、全部が全部そうだってわけではない。専門学校でも柔道の簡単な訓練をするだけで、必須ってわけでもないしね



181 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/01/31(火) 11:45:47.20 ID:rCFwh6wV0
まあ、柔整に本来の仕事の骨折治療を頼む人はほとんどおらず、マッサージ屋と化してるのが現状


184 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/01(水) 00:49:19.54 ID:oQszMMzjO
そういえば、坂本龍馬の恋人だった千葉さな子(千葉道場の剣術免許皆伝)は、千葉家秘伝のお灸の心得があり、明治になってからはそれで身を立てていたんだよね。


190 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/01(水) 07:52:01.01 ID:BVxbq7Tn0
>>184
明治になって職を失った武道家の多くが、ほねつぎで生計を立てることを選んだのは事実だよ。
だからいまでも武道の経験者が、ほねつぎをやっている事が多い
鍼灸とかやっている人に、武道経験者が割合と多いが、その延長だな



196 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/01(水) 17:24:29.39 ID:tPQVTnBw0
柔整の技術は、活法と言ってね
武道家が必須として学ぶのは武道として相手を倒す殺法に対して、仲間や自分自身の傷を治す治療法を活法とよぶ
こうした治療法は流派によって違いがあり、文化としての価値もあったのだが
いまの柔整の学校で学ぶのは、まあ、医者が学ぶ整復の技術と同じものだから、文化としての価値は衰えているな



197 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/01(水) 17:57:54.63 ID:OjSYDzGO0
整復っておまいら大袈裟に考えすぎ
現在の整復も基本は「ヒポクラテスの整復法」とほとんど変わらないんだぜ
西洋医学が目覚しく進化したのは感染症対策であって
骨折、脱臼の治療法はここ2500年間くらい呆れるほど変わってない。
おまいら病院の整形外科に行けば今でも「ヒポクラテスのベンチ」を見ることができる。
ベッド上で足を骨折した患者が足を引っ張られた状態でギブス固定されている
あれがまさにそれだ。




関連‐誰でも開業可能! 後を絶たないわいせつ整体
    内柴さん、熊本県・阿蘇市に続き、生まれ故郷合志市の市民栄誉賞も取消 記念石碑も撤去
    AVの影響?「こりをほぐす」と主婦のクリを揉みほぐした整体師の男を逮捕
    「治療行為としてやった」ボインタッチした整体師を逮捕




    


管理人オススメ記事
【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな?
お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える?
【邦キチ】インド映画ってどうなん?
ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの?


【ネット】 「日本の生活習慣…まるで別の惑星にいるよう」…フランス人が紹介
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328251107/


858 :名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:14:16.29 ID:QJsCfaisO
ただ、「こたつ」のデバフ効果はヤバイ
あの装置は人類をいとも簡単に無力化してしまう
日本人が作り出した最強の精神兵器だと思う。

あれ戦場に持っていったら、平和になるんじゃないか?



891 :名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:20:30.68 ID:8FgvD0MF0
>>858
中東に持って行ったら殺されるんじゃね



917 :名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:24:57.36 ID:IRdlLSGT0
>>891
もう手遅れだ


0kota1.jpg

0kota2.jpg


996 :名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:38:30.25 ID:lpp/U2f30
>>917
吹いたじゃねーかw



966 :名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:33:16.51 ID:rbXIHU0b0
>>917
見事なまでにローカライズされてるなwwww



980 :名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:35:18.63 ID:t/dWuz7CO
>>917
マッタリしてるなww



988 :名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:37:17.40 ID:IRdlLSGT0
>>966
>>980
とはいえ、これらの「中東コタツ」は日本から伝わったものではなくて、
昔から現地にあるものなんよ。たまたま似たような文化があったというだけ。




おまけ

648 :名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:50:49.20 ID:6D6uSmmC0
>>642
韓国じゃキッチンにトイレがあるのも珍しくない。



684 :名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:54:34.95 ID:S2tm531V0
>>648
???
それは、シンクと便器が同じ空間にあるということ?
冗談でしょ?



700 :名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:56:43.31 ID:PA65evm50
>>684

toilet05.jpg


812 :名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:09:16.70 ID:65b+C5GI0
>>700
あいつら 糞を身近に感じすぎだわw




関連‐食器を洗ったあと水で濯がないでタオルでふき取る国がある
    アメリカでは洗濯物を外に干すという行為は貧民がするもの
    麺を啜る文化のない海外の人は麺をどうやって食べるんだろう
    よつばとを読むアスリートは長谷部以来二人目だな




    


管理人オススメ記事
【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな?
お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える?
【邦キチ】インド映画ってどうなん?
ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
Page Top

Back To Top