ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 伝説のAV女優~黄金時代を築いた女神たち~
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
飲食店で過去に最悪だった出来事教えて


【韓流推し】 「我々は、韓国の手からフジテレビを取り戻すために集まったのだ!」 フジテレビ批判デモに2500人参加★21
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312768032/


569 :名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:17:46.11 ID:V2mfrzIo0
開催国の韓国 君が代を途中でカット




636 :名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:21:01.25 ID:u8mw1ILH0
>>569
節操の無い国だな
微妙に終わり際切ってんのがいやらしい



639 :名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:21:11.01 ID:0fenedMY0
>>569
うわなんなのこれ、本物??


593 :名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:18:44.61 ID:gKDbC/Cw0
国歌斉唱はいらんだろ
一般人からみたら完全に某団体に見える



610 :名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:19:32.09 ID:T6pj7W+90
>>593
なんで?


638 :名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:21:06.54 ID:DUCJzCKm0
>>593
国民が国歌を歌って何がおかしいわけ?
国歌歌ったらやばいって空気を長い時間かけて作り上げてきたみたいだけど
サッカーW杯やオリンピックで完全に払拭されてしまったねぇ



703 :名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:24:24.84 ID:OQgGu/Ep0
>>638
教育現場でも君が代強要は問題になっている
押し付けはよくない



739 :名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:26:15.37 ID:DUCJzCKm0
>>703
強要ってなんだよ
在日の子に配慮して歌うなってか?



750 :名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:26:47.22 ID:378zkl1k0
>>703
本来的には国歌斉唱を義務付けることになんの問題もない
(というか、至極当たり前のことで義務づけるまでもないこと)

問題にしてるのは日教組だけ




関連‐【君が代起立条例】なぜ橋下がここまで強行にいくのか
    在日「やむなく日本に住むようになった私たちを差別し続けてきて、まだ足りないのですか」
    今になって理解した・・・あれはそういうことだったんだな
    クラスに木村という在日の子がいたんだ







    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど


今日保存した最高の画像を転載するスレ 136 アナ禁
https://ikioi5ch.net/cache/view/ascii/1312608465


149 :/名無しさん[1-30].jpg:2011/08/07(日) 14:02:55.43 ID:TgVzpmvU0

20100514k-on06.jpg


150 :/名無しさん[1-30].jpg:2011/08/07(日) 14:08:15.86 ID:9B1z0PRb0
>>149
東芝とか兵器作ってんだね



152 :/名無しさん[1-30].jpg:2011/08/07(日) 14:10:42.34 ID:C9nJjT220
三菱はミサイル作ってるし、エアコンのダイキンは鉄砲の弾作ってたり
民間企業もいろいろやってるお



153 :/名無しさん[1-30].jpg:2011/08/07(日) 14:20:34.44 ID:9B1z0PRb0
>>152
そっちの話のほうがおもしろい
三菱って ロケット→ミサイル ってくだりそのままだ



154 :/名無しさん[1-30].jpg:2011/08/07(日) 14:25:43.40 ID:CzO+Kc5f0
三菱は元々国家ご用達の企業だろw 戦時中はありとあらゆる兵器作ってたろw


169 :/名無しさん[1-30].jpg:2011/08/07(日) 15:59:52.81 ID:pyq4dbNN0
>>153
ゼロ戦つくってたのは三菱だよ



191 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/07(日) 18:36:51.32 ID:E2g2jBIm0
>>169
れいせん



198 :/名無しさん[1-30].jpg:2011/08/07(日) 19:27:59.91 ID:pyq4dbNN0
>>191
「(戦時中、英語は敵性語として使用を制限されていたから、)
『零戦』を『ぜろせん』と読むのは誤り」と言う者もあり、一時は定説のように思われていた。

しかし、戦時中の新聞報道に「兵士たちにはゼロセンと呼ばれており……」という記述があることからも、
「ぜろせん」「れいせん」の両方が使われていたと考えられるばかりか、そのまま報道もされていた。

渡辺洋二の著書や坂井三郎を始めとする関係者の話からも、
「ぜろせん」という言葉は当時から一般的であり、中央から現場(実戦部隊)にいくにつれて
「れいせん」より「ぜろせん」、時代が下るにつれて「れいせん」より「ぜろせん」と呼ばれる傾向が読み取れる。
1942年(昭和17年)後半以降は部隊では「ぜろせん」であったらしく、
1944年(昭和19年)11月23日付の朝日新聞で初めて零戦の存在が公開された際も
「荒鷲などからは零戦(ゼロセン)と呼び親しまれ」とルビ付きで紹介されている。



199 :/名無しさん[1-30].jpg:2011/08/07(日) 19:39:33.97 ID:pyq4dbNN0
陸軍はともかく海軍は英語を使用することに関してはそれほど厳しく規制してなかったはず
ゼロ戦は基本艦載機として運用されてたしね



201 :/名無しさん[1-30].jpg:2011/08/07(日) 20:00:47.21 ID:8VjXuIX00
基本というかゼロ戦は海軍が運用してたかと?


217 :/名無しさん[1-30].jpg:2011/08/07(日) 20:57:01.63 ID:rX083Z5c0
>>201
ゼロ戦は海軍の飛行機。正式名称は零式艦上戦闘機(れいしきかんじょうせんとうき)だよ。



218 :/名無しさん[1-30].jpg:2011/08/07(日) 20:59:01.56 ID:9NvCajMQ0
ゼロ戦の話じゃ抜けない



関連‐画像で見る世界のミリメシ(コンバットレーション) ←オススメ
    自衛隊には米軍のSEAL Team6みたいな感じの特殊チームは無いのか?
    軍人さんが制服の胸につけてるカラフルなあれ【画像】
    【国防】こんな国と同盟とか大丈夫か?


陸上自衛隊 BATTLE RECORDS (ホビージャパンMOOK)
笹川英夫(著), 菊池雅之(著), 矢作真弓(著)
ホビージャパン (2020-05-11T00:00:00.000Z)



    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど


ヤマザキマリ テルマエ・ロマエ 10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1307905847/


897 : 名無しんぼ@お腹いっぱい : 2011/07/27(水) 23:52:19.08 ID:E4WpQdNy0
基本標準語の人が東北や九州の方言きっつい年寄りと会話するぐらいの難易度かな?
沖縄は除外。あれは完全に別言語だ…



898 : 名無しんぼ@お腹いっぱい : 2011/07/28(木) 02:50:04.53 ID:Oy+YowmO0
>>897
九州や東北以上に解らない方言はいくらでもあるぞ
それにくらべりゃ沖縄は別原語じゃない



905 : 名無しんぼ@お腹いっぱい : 2011/07/28(木) 10:27:45.50 ID:AW7Yx1DuO
沖縄は別言語
もともと日本じゃない



906 : 名無しんぼ@お腹いっぱい : 2011/07/28(木) 11:24:12.86 ID:08JvC6yDO
いや日本ですがな


907 : 名無しんぼ@お腹いっぱい : 2011/07/28(木) 12:42:28.67 ID:AAv5TJcH0
計量言語学的には、1700年ぐらい前に、日本語と琉球語はわかれた姉妹語
と推定されていて、だいたい、フランス語とスペイン語ぐらいの距離だそうです。
このスレ的には、上古日本語と琉球語の関係は、ラテン語とイタリア語の
関係に近いというべきか。

ちょうど日本という国家の成立期でもあるので、別の言葉だと主張するのも
ありだとは思いますが、元から全く違うと主張するのは間違いですね。



921 : 名無しんぼ@お腹いっぱい : 2011/07/29(金) 08:53:27.07 ID:RjVs66df0
>>907
言語学は良く解らないけど、
西ローマ帝国崩壊後に出来た
フランク王国が10世紀半ばで三分裂して
フランス、ドイツ、イタリアの礎になったのは知ってる
(国境と言語人口は必ずしも一致しないだろうけど)
実際言語文化圏てどれ位で成立するものなの?
最短で数百年とかもあり得るのかな。



936 : 名無しんぼ@お腹いっぱい : 2011/07/29(金) 22:44:42.70 ID:UprYS/AR0
>>921
どこだったか、80年で言葉が通じなくなった国があったという話を読んだ記憶がある。


939 : 名無しんぼ@お腹いっぱい : 2011/07/30(土) 00:02:39.12 ID:r+d6HvHT0
>>936
現代日本でも100歳のばーちゃんと20歳の女子大生で通じるか怪しい


940 : 名無しんぼ@お腹いっぱい : 2011/07/30(土) 00:25:07.58 ID:1JfI/mlP0
安土桃山時代にジャワ島に移民した日本人の子孫が、三代経ったら日本語を話せなくなった、というのは聞いたことがある
まあ、江戸幕府の鎖国とかも影響しているだろうけど



941 : 名無しんぼ@お腹いっぱい : 2011/07/30(土) 01:11:41.59 ID:SaM9Txav0
日本語でも千年前の「は」の音は「Fa」で更に300年遡ると「pa」だからな。


946 : 名無しんぼ@お腹いっぱい : 2011/07/30(土) 09:00:47.29 ID:yrzka4UO0
>>941
1000年行かなくても中世のなぞなぞで「はゝには二たびあひたれどもちゝには一どもあはず」
てのがあるし「日葡辞書」の表記からもその当時はハ行が唇音

源氏物語を当時の発音を再現して読んだCDを聞いたことがあるが
パピプペ人でした



947 : 名無しんぼ@お腹いっぱい : 2011/07/30(土) 09:02:07.70 ID:FtVQntqn0
>>941
>>946
まじで!?


948 : 名無しんぼ@お腹いっぱい : 2011/07/30(土) 09:17:04.35 ID:JnUZFrrf0
>>947
 つ「上田万年 「P音考」」


949 : 名無しんぼ@お腹いっぱい : 2011/07/30(土) 09:19:06.60 ID:JnUZFrrf0
ちなみに>>946のなぞなぞ
江戸中期の学者はすでに意味が分からなくなっていた
→正解がわからず頓珍漢な事を考えてた




関連‐金田一京助のとった手法
    ケンミンショーのこと聞いたら沖縄県民にマジギレされた
    沖縄の言語は「日本語族琉球語派」であって、「シナ・チベット語族」ではない
    YANGとかHONG KONGとか何でNの後にG付くんだろ




    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど


カーセックスってどこで行われているの?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312612394/


119 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/06(土) 15:58:04.24 ID:9XCZwkbP0
高三て免許取り立ての頃。友達と泥酔してカーセックススポットを回り、やってる車を見つけては
「何やってるんですか!?何やってるんですか!?うおおおおおおおおおお」
って雄叫びを上げながらひっくり返る直前くらいまで激しく車を揺らして逃げてきた思い出。
木刀を持って走って追い掛けて来られた時はマジで殺されるかと思った。



547 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/07(日) 14:42:10.18 ID:zd7j5rElO
>>119
クッソワラタ



関連‐人妻女教師が車の中で少年に愛の授業。「レッスンワーン。セックス!」
    生徒と肉体関係を持った女教師でダントツ1位の美人【画像】
    とある大学教授が提唱した40歳結婚説
    女の子の仕草についての豆知識




    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray]
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2024-02-28T00:00:01Z




★オススメリンク
Page Top

Back To Top