![]() ゴールデンカムイの牛山辰馬ってめちゃくちゃカッコいいキャラだったよな |
グルメ漫画「スーパーで売ってる漬物は化学調味料の大量使用で味がにごってる」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653788560/
1 :名無し:22/05/29(日) 10:42:40 ID:04yD1


2:名無し:22/05/29(日) 10:43:40 ID:Jgk51
鼻血出てきた
3:名無し:22/05/29(日) 10:45:07 ID:DmuS1
この漫画だと思ったらこの漫画だった
4:名無し:22/05/29(日) 10:46:16 ID:bALC1
80年代の事情と今の事情は違うからなんとも
とはいえスーパーの漬物に限界があるのも確かやろ
5:名無し:22/05/29(日) 10:48:43 ID:04yD2



14:名無し:22/05/29(日) 10:57:03 ID:SUh71
>>5
保存料ってビタミンCだろ
16:名無し:22/05/29(日) 10:58:27 ID:bALC1
>>14
ソルビン酸Kって書いてあるやん
6:名無し:22/05/29(日) 10:49:56 ID:DmuS2
バカ舌だったらそんなに苦しまずに生きれるのにね
7:名無し:22/05/29(日) 10:51:14 ID:04yD2
>>6
何でも美味しいって食べられる方がいいよな
11:名無し:22/05/29(日) 10:54:24 ID:bALC1
>>7
グルメ漫画でそれ言うのは野暮すぎる
8:名無し:22/05/29(日) 10:51:55 ID:bALC1
>>6
馬鹿舌というか自宅で漬物作ってるような時代が当たり前の人間と流通が発達してきて大量生産の時代の人間のギャップが生まれた時代やったんやないかね
10:名無し:22/05/29(日) 10:53:44 ID:by0P3
実際スーパーの沢庵は不味いよ
15:名無し:22/05/29(日) 10:58:19 ID:VUoa
そりゃ値段に則してピンキリよ
18:名無し:22/05/29(日) 11:01:17 ID:iggn
別に体に悪くないからいいよ
19:名無し:22/05/29(日) 11:07:26 ID:bALC
美味しんぼの作者の時代とかはまだスーパーとかはそんなになくていわゆる個人店の時代で長距離輸送なんて考える必要がなかった
それがスーパーとかが発展してきて個人店が駆逐された結果大量生産長距離輸送を前提とした製品になって行ったんやろね
20:名無し:22/05/29(日) 11:07:45 ID:pvFk
勇次郎の食育が美味しんぼ馬鹿にするために描いたんかってぐらいぶっささるのが面白い
21:名無し:22/05/29(日) 11:09:32 ID:xjIz
初めのころの面白さで
うっかり長期連載してしまった駄作
22:名無し:22/05/29(日) 11:11:59 ID:RMLw
たまたま家にあった最初期のには「店内で飯も与えられずただ生かされてるだけの魚は取ってすぐ締められた魚より鮮度が悪い」っていう感じのセリフがあってはえーってなったんやけどなぁ
26:名無し:22/05/29(日) 11:17:06 ID:ewev
休載前はリアタイで読んどったで
32:名無し:22/05/29(日) 11:46:56 ID:04yD
美味しんぼの化学調味料嫌いは異常
31:名無し:22/05/29(日) 11:38:47 ID:8Uz8
天然由来で無添加の物は無条件で身体に良い、みたいな固定観念あるよな
30:名無し:22/05/29(日) 11:37:43 ID:DmuS
化学調味料は悪←これでシリーズ化できそう
関連‐グルメ漫画「ボージョレ・ヌーボーはワインじゃない。アルコール以前の飲み物」 ←オススメ
グルメ漫画「韓国産の唐辛子は辛さも丸く香りも良い。日本産は辛いだけの糞」
グルメ漫画「粗悪な大豆、古古米、保存料、化学調味料の残骸・・・そんな物は味噌とは呼べぬっ・・・」
有名グルメ漫画「日本酒は偽物ばかり。本物の日本酒が失われて久しい」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653788560/
1 :名無し:22/05/29(日) 10:42:40 ID:04yD1


2:名無し:22/05/29(日) 10:43:40 ID:Jgk51
鼻血出てきた
3:名無し:22/05/29(日) 10:45:07 ID:DmuS1
この漫画だと思ったらこの漫画だった
4:名無し:22/05/29(日) 10:46:16 ID:bALC1
80年代の事情と今の事情は違うからなんとも
とはいえスーパーの漬物に限界があるのも確かやろ
5:名無し:22/05/29(日) 10:48:43 ID:04yD2



14:名無し:22/05/29(日) 10:57:03 ID:SUh71
>>5
保存料ってビタミンCだろ
16:名無し:22/05/29(日) 10:58:27 ID:bALC1
>>14
ソルビン酸Kって書いてあるやん
6:名無し:22/05/29(日) 10:49:56 ID:DmuS2
バカ舌だったらそんなに苦しまずに生きれるのにね
7:名無し:22/05/29(日) 10:51:14 ID:04yD2
>>6
何でも美味しいって食べられる方がいいよな
11:名無し:22/05/29(日) 10:54:24 ID:bALC1
>>7
グルメ漫画でそれ言うのは野暮すぎる
8:名無し:22/05/29(日) 10:51:55 ID:bALC1
>>6
馬鹿舌というか自宅で漬物作ってるような時代が当たり前の人間と流通が発達してきて大量生産の時代の人間のギャップが生まれた時代やったんやないかね
10:名無し:22/05/29(日) 10:53:44 ID:by0P3
実際スーパーの沢庵は不味いよ
15:名無し:22/05/29(日) 10:58:19 ID:VUoa
そりゃ値段に則してピンキリよ
18:名無し:22/05/29(日) 11:01:17 ID:iggn
別に体に悪くないからいいよ
19:名無し:22/05/29(日) 11:07:26 ID:bALC
美味しんぼの作者の時代とかはまだスーパーとかはそんなになくていわゆる個人店の時代で長距離輸送なんて考える必要がなかった
それがスーパーとかが発展してきて個人店が駆逐された結果大量生産長距離輸送を前提とした製品になって行ったんやろね
20:名無し:22/05/29(日) 11:07:45 ID:pvFk
勇次郎の食育が美味しんぼ馬鹿にするために描いたんかってぐらいぶっささるのが面白い
21:名無し:22/05/29(日) 11:09:32 ID:xjIz
初めのころの面白さで
うっかり長期連載してしまった駄作
22:名無し:22/05/29(日) 11:11:59 ID:RMLw
たまたま家にあった最初期のには「店内で飯も与えられずただ生かされてるだけの魚は取ってすぐ締められた魚より鮮度が悪い」っていう感じのセリフがあってはえーってなったんやけどなぁ
26:名無し:22/05/29(日) 11:17:06 ID:ewev
休載前はリアタイで読んどったで
32:名無し:22/05/29(日) 11:46:56 ID:04yD
美味しんぼの化学調味料嫌いは異常
31:名無し:22/05/29(日) 11:38:47 ID:8Uz8
天然由来で無添加の物は無条件で身体に良い、みたいな固定観念あるよな
30:名無し:22/05/29(日) 11:37:43 ID:DmuS
化学調味料は悪←これでシリーズ化できそう
関連‐グルメ漫画「ボージョレ・ヌーボーはワインじゃない。アルコール以前の飲み物」 ←オススメ
グルメ漫画「韓国産の唐辛子は辛さも丸く香りも良い。日本産は辛いだけの糞」
グルメ漫画「粗悪な大豆、古古米、保存料、化学調味料の残骸・・・そんな物は味噌とは呼べぬっ・・・」
有名グルメ漫画「日本酒は偽物ばかり。本物の日本酒が失われて久しい」
美味しんぼ(60) (ビッグコミックス)
posted with AmaQuick at 2022.05.29
花咲アキラ(著), 雁屋哲(著)
小学館 (1997-01-30T00:00:00.000Z)

小学館 (1997-01-30T00:00:00.000Z)

![]() 時代考証を無視した作劇って歴史改ざん、歴史捏造につながるよな ゴルゴのスイス銀行口座にはどんだけ貯金されてるんやろか? 食事してる時必ず「一口ちょうだい」って言ってくる奴www スパイ漫画ってジャンルはあるようで今までなかったな |
美味しんぼで山岡達がホタルイカの踊り食いしてたけど
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1651625698/
1 :名無し:22/05/04(水) 09:54:58 ID:FLWr1

これ問題あったよね
4:名無し:22/05/04(水) 09:56:07 ID:LuGS1
栗田さんシャッキリって擬音好きだな
5:名無し:22/05/04(水) 09:56:21 ID:JFjH1
野蛮😡
2:名無し:22/05/04(水) 09:55:49 ID:mq6s1
なにがあかんの?
9:名無し:22/05/04(水) 09:57:29 ID:aJv31
パプワ君で生のホタルイカは寄生虫に気をつけろって言ってた
11:名無し:22/05/04(水) 09:58:12 ID:FLWr2
>>2
寄生虫

15:名無し:22/05/04(水) 09:59:29 ID:mq6s1
>>11
鮭の生食は批判しといてこれかよ
19:名無し:22/05/04(水) 10:01:03 ID:FLWr1
>>15
批判したの雄山だからな
山岡はずっと寄生虫に対する認識が甘い
21:名無し:22/05/04(水) 10:02:23 ID:mq6s1
アニサキスみたいに冷凍したら死ぬんだな
31:名無し:22/05/04(水) 10:23:44 ID:FLWr1
>>21
売ってるのはちゃんと処理されたものやね

26:名無し:22/05/04(水) 10:06:15 ID:FLWr5
ホタルイカの踊り食いって味自体は美味いんだろうな
27:名無し:22/05/04(水) 10:07:46 ID:mq6s1
小さいイカでも目玉とか口が硬くて気になるやで
36:名無し:22/05/04(水) 10:44:59 ID:FLWr
ホタルイカ食べたいな
どんな食べ方があるんだろう
12:名無し:22/05/04(水) 09:58:12 ID:bScR1
お前らホタルイカの沖漬けを食え😡うめえぞ😡
37:名無し:22/05/04(水) 10:48:05 ID:mq6s1
>>36
富山県では古くから食用とされ、炒め物、佃煮を含む煮物、酢味噌和え、沖漬け、素干し、天ぷら、唐揚げ、足だけを刺身にした竜宮そうめんなどがある[13]。んやで
39:名無し:22/05/04(水) 10:56:37 ID:wl4W1
>>36
調べたら食いたくなって堪らん

42:名無し:22/05/04(水) 11:12:58 ID:FLWr
>>37
>>39
サンガツ
富山に食べに行きたい
関連‐この美味しんぼの理屈に到底納得できないんだが ←オススメ
【美味しんぼ】ぐうの音も出ない大正論
山岡士郎「猪はいい物ばかり食べてるから大量飼育の豚のように臭くないし味も良い」
有名グルメ漫画「日本酒は偽物ばかり。本物の日本酒が失われて久しい」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1651625698/
1 :名無し:22/05/04(水) 09:54:58 ID:FLWr1

これ問題あったよね
4:名無し:22/05/04(水) 09:56:07 ID:LuGS1
栗田さんシャッキリって擬音好きだな
5:名無し:22/05/04(水) 09:56:21 ID:JFjH1
野蛮😡
2:名無し:22/05/04(水) 09:55:49 ID:mq6s1
なにがあかんの?
9:名無し:22/05/04(水) 09:57:29 ID:aJv31
パプワ君で生のホタルイカは寄生虫に気をつけろって言ってた
11:名無し:22/05/04(水) 09:58:12 ID:FLWr2
>>2
寄生虫

15:名無し:22/05/04(水) 09:59:29 ID:mq6s1
>>11
鮭の生食は批判しといてこれかよ
19:名無し:22/05/04(水) 10:01:03 ID:FLWr1
>>15
批判したの雄山だからな
山岡はずっと寄生虫に対する認識が甘い
21:名無し:22/05/04(水) 10:02:23 ID:mq6s1
アニサキスみたいに冷凍したら死ぬんだな
31:名無し:22/05/04(水) 10:23:44 ID:FLWr1
>>21
売ってるのはちゃんと処理されたものやね

26:名無し:22/05/04(水) 10:06:15 ID:FLWr5
ホタルイカの踊り食いって味自体は美味いんだろうな
27:名無し:22/05/04(水) 10:07:46 ID:mq6s1
小さいイカでも目玉とか口が硬くて気になるやで
36:名無し:22/05/04(水) 10:44:59 ID:FLWr
ホタルイカ食べたいな
どんな食べ方があるんだろう
12:名無し:22/05/04(水) 09:58:12 ID:bScR1
お前らホタルイカの沖漬けを食え😡うめえぞ😡
37:名無し:22/05/04(水) 10:48:05 ID:mq6s1
>>36
富山県では古くから食用とされ、炒め物、佃煮を含む煮物、酢味噌和え、沖漬け、素干し、天ぷら、唐揚げ、足だけを刺身にした竜宮そうめんなどがある[13]。んやで
39:名無し:22/05/04(水) 10:56:37 ID:wl4W1
>>36
調べたら食いたくなって堪らん

42:名無し:22/05/04(水) 11:12:58 ID:FLWr
>>37
>>39
サンガツ
富山に食べに行きたい
関連‐この美味しんぼの理屈に到底納得できないんだが ←オススメ
【美味しんぼ】ぐうの音も出ない大正論
山岡士郎「猪はいい物ばかり食べてるから大量飼育の豚のように臭くないし味も良い」
有名グルメ漫画「日本酒は偽物ばかり。本物の日本酒が失われて久しい」
美味しんぼ(31) (ビッグコミックス)
posted with AmaQuick at 2022.05.04
花咲アキラ(著), 雁屋哲(著)
小学館 (1991-07-30T00:00:00.000Z)

小学館 (1991-07-30T00:00:00.000Z)

![]() 時代考証を無視した作劇って歴史改ざん、歴史捏造につながるよな ゴルゴのスイス銀行口座にはどんだけ貯金されてるんやろか? 食事してる時必ず「一口ちょうだい」って言ってくる奴www スパイ漫画ってジャンルはあるようで今までなかったな |
山岡士郎「大根の泥を洗った?魚で言えばひからびたも同然だ」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649309785/
1 :名無し:22/04/07 14:36:25 ID:gbNN1


野菜は土から抜けば死ぬ
3:名無し:22/04/07 14:38:32 ID:VF6w1
>魚で言えば干からびたも同然
言い過ぎや
5:名無し:22/04/07 14:42:26 ID:VF6w1
廃棄がすごいことになりそう
6:名無し:22/04/07 14:44:29 ID:gbNN3
一般の消費者は朝掘り泥付きの新鮮大根より
大量収穫でも安価な大根が欲しいと思うんだよな
10:名無し:22/04/07 14:46:43 ID:Wm0w1
>>6
これがバブル崩壊後の後進国Japaneseの価値観か…
そら海原雄山も嘆くわ…
7:名無し:22/04/07 14:45:54 ID:VF6w2
スーパーに買い物に来て泥付きの大根なんかいらんわいな
37:名無し:22/04/07 14:54:41 ID:uHis1
買い物カゴの中の物泥だらけになりそう
8:名無し:22/04/07 14:46:35 ID:gbNN1
泥付きだと洗うのが面倒だという主婦の気持ちが分かってない
11:名無し:22/04/07 14:47:12 ID:FaOv1
でも泥ついてた方が確かに美味そう
12:名無し:22/04/07 14:47:39 ID:bd1A1
土から抜かれたら一瞬で死ぬみたいに言ってんな
店頭に並ぶまでにそんな極端に味が落ちるなら流通経路の問題や
13:名無し:22/04/07 14:48:05 ID:4r2O2
スーパーに泥を持ち込むのは不衛生 他の食材の気持ちも考えろ
15:名無し:22/04/07 14:48:51 ID:hsjJ1
売る側としても泥付きは面倒以外の何者でもない
17:名無し:22/04/07 14:48:59 ID:AH3p1
土から抜けば死ぬ←なるほど
泥を堕としたら干からびたも同然←土から抜いた時点で一緒やろ?
21:名無し:22/04/07 14:50:14 ID:uLJC1
直売所で売ってる野菜ってサラダにすると美味しいよね
30:名無し:22/04/07 14:52:23 ID:MOov3
泥付きが欲しけりゃ直売所やな
掘って泥が渇かないうちなら魯山人の大根おろしができるぞ
28:名無し:22/04/07 14:52:15 ID:gbNN1
もう店内に畑を設置すれば良くないか?
好きなの引っこ抜いてレジに持ってくの
32:名無し:22/04/07 14:53:26 ID:VF6w1
ごぼうや山芋なら土付きで売ってるけど大根はちょっと
35:名無し:22/04/07 14:54:21 ID:svEr1
泥付き長ネギはよく買う
46:名無し:22/04/07 14:59:39 ID:xnhJ1
美味しんぼってオーガニック崇拝マンの走りだよな
19:名無し:22/04/07 14:49:53 ID:0IdZ2
あらゆる角度からイチャモンつける天才
24:名無し:22/04/07 14:50:51 ID:VF6w2
>>19
親の顔が見てみたい
27:名無し:22/04/07 14:51:50 ID:zJRf3
>>24
こんな人間に育てたのは誰だあ!?
関連‐【美味しんぼ】山岡士郎とかいう料理にケチつけたがり野郎 ←オススメ
グルメ漫画「関東風のいなり寿司は砂糖と醤油たっぷりで甘辛濃厚。くどくてもたれそうだ」
【美味しんぼ】アイガモ農法ってすごく画期的だよな
「美味しんぼ」が焼きそばを扱ったら何に文句つけるんやろ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649309785/
1 :名無し:22/04/07 14:36:25 ID:gbNN1


野菜は土から抜けば死ぬ
3:名無し:22/04/07 14:38:32 ID:VF6w1
>魚で言えば干からびたも同然
言い過ぎや
5:名無し:22/04/07 14:42:26 ID:VF6w1
廃棄がすごいことになりそう
6:名無し:22/04/07 14:44:29 ID:gbNN3
一般の消費者は朝掘り泥付きの新鮮大根より
大量収穫でも安価な大根が欲しいと思うんだよな
10:名無し:22/04/07 14:46:43 ID:Wm0w1
>>6
これがバブル崩壊後の後進国Japaneseの価値観か…
そら海原雄山も嘆くわ…
7:名無し:22/04/07 14:45:54 ID:VF6w2
スーパーに買い物に来て泥付きの大根なんかいらんわいな
37:名無し:22/04/07 14:54:41 ID:uHis1
買い物カゴの中の物泥だらけになりそう
8:名無し:22/04/07 14:46:35 ID:gbNN1
泥付きだと洗うのが面倒だという主婦の気持ちが分かってない
11:名無し:22/04/07 14:47:12 ID:FaOv1
でも泥ついてた方が確かに美味そう
12:名無し:22/04/07 14:47:39 ID:bd1A1
土から抜かれたら一瞬で死ぬみたいに言ってんな
店頭に並ぶまでにそんな極端に味が落ちるなら流通経路の問題や
13:名無し:22/04/07 14:48:05 ID:4r2O2
スーパーに泥を持ち込むのは不衛生 他の食材の気持ちも考えろ
15:名無し:22/04/07 14:48:51 ID:hsjJ1
売る側としても泥付きは面倒以外の何者でもない
17:名無し:22/04/07 14:48:59 ID:AH3p1
土から抜けば死ぬ←なるほど
泥を堕としたら干からびたも同然←土から抜いた時点で一緒やろ?
21:名無し:22/04/07 14:50:14 ID:uLJC1
直売所で売ってる野菜ってサラダにすると美味しいよね
30:名無し:22/04/07 14:52:23 ID:MOov3
泥付きが欲しけりゃ直売所やな
掘って泥が渇かないうちなら魯山人の大根おろしができるぞ
28:名無し:22/04/07 14:52:15 ID:gbNN1
もう店内に畑を設置すれば良くないか?
好きなの引っこ抜いてレジに持ってくの
32:名無し:22/04/07 14:53:26 ID:VF6w1
ごぼうや山芋なら土付きで売ってるけど大根はちょっと
35:名無し:22/04/07 14:54:21 ID:svEr1
泥付き長ネギはよく買う
46:名無し:22/04/07 14:59:39 ID:xnhJ1
美味しんぼってオーガニック崇拝マンの走りだよな
19:名無し:22/04/07 14:49:53 ID:0IdZ2
あらゆる角度からイチャモンつける天才
24:名無し:22/04/07 14:50:51 ID:VF6w2
>>19
親の顔が見てみたい
27:名無し:22/04/07 14:51:50 ID:zJRf3
>>24
こんな人間に育てたのは誰だあ!?
関連‐【美味しんぼ】山岡士郎とかいう料理にケチつけたがり野郎 ←オススメ
グルメ漫画「関東風のいなり寿司は砂糖と醤油たっぷりで甘辛濃厚。くどくてもたれそうだ」
【美味しんぼ】アイガモ農法ってすごく画期的だよな
「美味しんぼ」が焼きそばを扱ったら何に文句つけるんやろ
美味しんぼ(46) (ビッグコミックス)
posted with AmaQuick at 2022.04.07
花咲アキラ(著), 雁屋哲(著)
小学館 (1994-06-30T00:00:00.000Z)

小学館 (1994-06-30T00:00:00.000Z)

![]() 時代考証を無視した作劇って歴史改ざん、歴史捏造につながるよな ゴルゴのスイス銀行口座にはどんだけ貯金されてるんやろか? 食事してる時必ず「一口ちょうだい」って言ってくる奴www スパイ漫画ってジャンルはあるようで今までなかったな |
美味しんぼの作者って結構な国粋主義者なのに反日扱いされてるよな
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1645939513/
1 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:25:13.865 ID:pSXKrbghd.net
「でも日本人も悪いんですよ」とかマスメディアとそれに流される層を批判してるだけだし

9 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:29:15.979 ID:fDGMsmNN0.net
基本はよくいる文系左翼だけど、食欲周辺は単なる伝統主義者でふつうの日本人ww
10 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:29:38.689 ID:xBE7qAkt0.net
自国含めてあれだけ色んな国の批判してるのに何故か韓国だけ一度たりとも批判が無いんだぜ
登場人物全員おかしいとまで言われるのに韓国人だけ頭おかしい人物登場してないんだぜ
12 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:31:22.907 ID:pSXKrbghd.net
>>10
中国やベトナムとかあの近辺もいい人しか出てこないじゃん
欧米嫌いの大東亜共栄圏支持主義者だろう
14 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:32:30.273 ID:N9485j+c0.net
でも日本も悪いんですよ
17 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:34:42.191 ID:pSXKrbghd.net
>>14
テレビや雑誌で話題にして芸能人が来た有名な店だからと持て囃して料理人を慢心させて料理をまともに作ることをやめさせた日本人も悪いんですよだからな?
18 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:36:33.140 ID:pSXKrbghd.net
「でも日本人も悪いんですよ」
このセリフを該当エピソード観た上で本気で日本を批判してるセリフで反日って言ってるやつはマジでアスペルガーだと思う
19 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:36:53.594 ID:zCYXjdvY0.net
それ以前に食べ物に対する敬意がなさすぎる
作中で食べ物を粗末にしすぎる
料理漫画として失格だろ
反日だのなんだの以前の問題
20 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:39:18.626 ID:pSXKrbghd.net
>>19
日本のモッタイナイ精神なんて金があった当時は無かったからな
ドリフのコントとか観てても食いもん無駄にしまくり
23 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:41:05.449 ID:zCYXjdvY0.net
>>20
金とか以前に殺生してるって意識ぐらい持って欲しいわ
22 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:40:42.205 ID:E8jvRD6G0.net
トミーがチョンの伝統知らないで怒られる回いるか?
24 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:42:25.539 ID:pSXKrbghd.net
>>22
昔の日本は世界一の喫煙大国だったからな
酒は今でも海外から異常だと言われてるしああいうオッサンよくいた
27 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:44:11.894 ID:zCYXjdvY0.net
調理の段階で云々ならまだしも
ちょっと味が気に食わないとか態度が気に食わないとかで
料理をぶちまけたりするじゃん
あれが不快でしかたない
42 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:53:10.947 ID:jhFGh9D60.net
東大法学部へのコンプが凄いよな
31 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:46:42.560 ID:K/Tp7aJv0.net
戒律で禁止してる肉を黙って食わせる話とかなかったっけ
36 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:49:17.763 ID:pSXKrbghd.net
>>31
アメリカ人にクジラ食わせるやつだろ?
雁屋は日本の伝統好きすぎてヤバいと思った
34 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:48:38.763 ID:NKuRHU4a0.net
思想的には反米右翼では?
俺もそうだが思想を語ると何故か左翼扱いされるし
41 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:52:24.136 ID:pSXKrbghd.net
>>34
だよなぁ
反欧米=反日なのは洗脳されすぎだと思う
昔ながらのガチウヨだよ作者
43 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:53:14.416 ID:NzjCedg60.net
いじめ問題も自分が中国出身で差別された側だから擁護してるだけで
初めから日本に生まれてれば石原慎太郎になってたとはよく言われる
39 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:50:35.316 ID:jtGaPKGJ0.net
自分の信じることが理屈抜きの正義である
みたいなのが見えすぎてて不快
45 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:54:41.960 ID:x8Lp8Acha.net
>>39
まさにそれ
雁屋哲は露骨すぎるぐらいそれなんだよ
そこがこの人のマンガの見どころでもある
40 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:52:02.942 ID:x8Lp8Acha.net
雁屋哲は典型的な反日左翼だが
でもこの人のマンガは面白い
男組、野望の王国、黒鍵
この辺のマンガは俺の中でトップレベルに面白い
黒鍵なんて悪の黒幕でありラスボスが天皇だからな
もうこの時点で見たくなるだろ?
まぁこの人らしいが
53 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 15:23:39.748 ID:fNKAyqOU0.net
>>40
男組って大昔にサンデーで連載されてたよね
あれも美味しんぼの作者だったのか
26 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:42:56.943 ID:B2FkSRda0.net
野望の王国好き
関連‐【美味しんぼ】親父「お前がアメリカ人と結婚するというのなら親子の縁は切る」 ←オススメ
美味しんぼで主要メンバーが中韓をdisったことは一度もないという事実
山岡士郎「日本は1度も韓国に謝罪してない」「天皇は朝鮮人」「福沢諭吉は差別主義者」
人気漫画だったのに一度の過ちで打ち切りってすごいよな
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1645939513/
1 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:25:13.865 ID:pSXKrbghd.net
「でも日本人も悪いんですよ」とかマスメディアとそれに流される層を批判してるだけだし

9 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:29:15.979 ID:fDGMsmNN0.net
基本はよくいる文系左翼だけど、食欲周辺は単なる伝統主義者でふつうの日本人ww
10 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:29:38.689 ID:xBE7qAkt0.net
自国含めてあれだけ色んな国の批判してるのに何故か韓国だけ一度たりとも批判が無いんだぜ
登場人物全員おかしいとまで言われるのに韓国人だけ頭おかしい人物登場してないんだぜ
12 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:31:22.907 ID:pSXKrbghd.net
>>10
中国やベトナムとかあの近辺もいい人しか出てこないじゃん
欧米嫌いの大東亜共栄圏支持主義者だろう
14 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:32:30.273 ID:N9485j+c0.net
でも日本も悪いんですよ
17 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:34:42.191 ID:pSXKrbghd.net
>>14
テレビや雑誌で話題にして芸能人が来た有名な店だからと持て囃して料理人を慢心させて料理をまともに作ることをやめさせた日本人も悪いんですよだからな?
18 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:36:33.140 ID:pSXKrbghd.net
「でも日本人も悪いんですよ」
このセリフを該当エピソード観た上で本気で日本を批判してるセリフで反日って言ってるやつはマジでアスペルガーだと思う
19 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:36:53.594 ID:zCYXjdvY0.net
それ以前に食べ物に対する敬意がなさすぎる
作中で食べ物を粗末にしすぎる
料理漫画として失格だろ
反日だのなんだの以前の問題
20 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:39:18.626 ID:pSXKrbghd.net
>>19
日本のモッタイナイ精神なんて金があった当時は無かったからな
ドリフのコントとか観てても食いもん無駄にしまくり
23 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:41:05.449 ID:zCYXjdvY0.net
>>20
金とか以前に殺生してるって意識ぐらい持って欲しいわ
22 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:40:42.205 ID:E8jvRD6G0.net
トミーがチョンの伝統知らないで怒られる回いるか?
24 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:42:25.539 ID:pSXKrbghd.net
>>22
昔の日本は世界一の喫煙大国だったからな
酒は今でも海外から異常だと言われてるしああいうオッサンよくいた
27 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:44:11.894 ID:zCYXjdvY0.net
調理の段階で云々ならまだしも
ちょっと味が気に食わないとか態度が気に食わないとかで
料理をぶちまけたりするじゃん
あれが不快でしかたない
42 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:53:10.947 ID:jhFGh9D60.net
東大法学部へのコンプが凄いよな
31 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:46:42.560 ID:K/Tp7aJv0.net
戒律で禁止してる肉を黙って食わせる話とかなかったっけ
36 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:49:17.763 ID:pSXKrbghd.net
>>31
アメリカ人にクジラ食わせるやつだろ?
雁屋は日本の伝統好きすぎてヤバいと思った
34 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:48:38.763 ID:NKuRHU4a0.net
思想的には反米右翼では?
俺もそうだが思想を語ると何故か左翼扱いされるし
41 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:52:24.136 ID:pSXKrbghd.net
>>34
だよなぁ
反欧米=反日なのは洗脳されすぎだと思う
昔ながらのガチウヨだよ作者
43 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:53:14.416 ID:NzjCedg60.net
いじめ問題も自分が中国出身で差別された側だから擁護してるだけで
初めから日本に生まれてれば石原慎太郎になってたとはよく言われる
39 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:50:35.316 ID:jtGaPKGJ0.net
自分の信じることが理屈抜きの正義である
みたいなのが見えすぎてて不快
45 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:54:41.960 ID:x8Lp8Acha.net
>>39
まさにそれ
雁屋哲は露骨すぎるぐらいそれなんだよ
そこがこの人のマンガの見どころでもある
40 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:52:02.942 ID:x8Lp8Acha.net
雁屋哲は典型的な反日左翼だが
でもこの人のマンガは面白い
男組、野望の王国、黒鍵
この辺のマンガは俺の中でトップレベルに面白い
黒鍵なんて悪の黒幕でありラスボスが天皇だからな
もうこの時点で見たくなるだろ?
まぁこの人らしいが
53 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 15:23:39.748 ID:fNKAyqOU0.net
>>40
男組って大昔にサンデーで連載されてたよね
あれも美味しんぼの作者だったのか
26 :VIPがお送りします:2022/02/27(日) 14:42:56.943 ID:B2FkSRda0.net
野望の王国好き
関連‐【美味しんぼ】親父「お前がアメリカ人と結婚するというのなら親子の縁は切る」 ←オススメ
美味しんぼで主要メンバーが中韓をdisったことは一度もないという事実
山岡士郎「日本は1度も韓国に謝罪してない」「天皇は朝鮮人」「福沢諭吉は差別主義者」
人気漫画だったのに一度の過ちで打ち切りってすごいよな
美味しんぼ(46) (ビッグコミックス)
posted with AmaQuick at 2022.03.27
花咲アキラ(著), 雁屋哲(著)
小学館 (1994-06-30T00:00:00.000Z)

小学館 (1994-06-30T00:00:00.000Z)

![]() 時代考証を無視した作劇って歴史改ざん、歴史捏造につながるよな ゴルゴのスイス銀行口座にはどんだけ貯金されてるんやろか? 食事してる時必ず「一口ちょうだい」って言ってくる奴www スパイ漫画ってジャンルはあるようで今までなかったな |
有名グルメ漫画「日本酒は偽物ばかり。本物の日本酒が失われて久しい」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647743830/
1 :名無し:22/03/20 11:37:10 ID:Bhew1


嘆かわしいことだ
3:名無し:22/03/20 11:38:12 ID:7dw11
美味しんぼだろうなと思ったら美味しんぼだった
5:名無し:22/03/20 11:41:03 ID:zEWv2
40年前が戦争中ってことはそこからプラス40年と考えなければならない
8:名無し:22/03/20 11:47:01 ID:iHHj1
40年前が戦時中
美味しんぼももう古い漫画なんやと実感
6:名無し:22/03/20 11:42:18 ID:zEWv1
最近の日本酒は大メーカーのも含めてどれも美味いと思う
7:名無し:22/03/20 11:45:00 ID:7W1z1
>>1
ネーム多過ぎやろ
これもう絵なんかいらんやん
9:名無し:22/03/20 11:48:44 ID:Bhew3
>>7
ストーリー展開上どうしても説明口調になっちゃうし
4:名無し:22/03/20 11:38:57 ID:SbBy1
もやしもんも似たようなこと言ってた
もやしもんのおかげで紙パック酒買うようになった
40:名無し:22/03/20 12:28:45 ID:PEXw1


43:名無し:22/03/20 12:32:12 ID:S8962
>>40
もやしもん1冊読むのにブリーチ5冊読める
10:名無し:22/03/20 11:51:19 ID:zEWv1
三増酒がどんだけ酷かったのか飲んでみたい
15:名無し:22/03/20 11:59:03 ID:QTNA1
美味しんぼとか夏子の酒の影響(というか元ネタの上原ってジジイ)で
純米酒が至上!アル添酒はクソみたいな時代が長く続いて
今はバランスが戻った感じ
日本人は極端にふれやすいんやな
16:名無し:22/03/20 11:59:21 ID:qXlH1
そもそも本来の日本酒は今と違って火入れをしなかった
水を足せば勝手に醗酵して量が増えるから酒屋は営業終わりに水を足して量をかさ増しするのは当たり前だったぞ
24:名無し:22/03/20 12:06:19 ID:hv861
昔から柱焼酎ってのはあるからアル添はいいんだが
純粋な精製アルコールと水でしかないもんを入れるのはどうかと
だったら、単に薄い酒売ったらよさそうなもんだがな
25:名無し:22/03/20 12:09:49 ID:9xPB3
修学旅行土産に買った泡盛をパッパが大事に大事に飲んでたのに
マッマが調理酒としてドバドバ使ったもんだからすげえ夫婦喧嘩勃発してもうた
26:名無し:22/03/20 12:10:25 ID:DZko4
>>25
森伊蔵を肉じゃがに使ったワイ家かな?
27:名無し:22/03/20 12:12:05 ID:zEWv
地方のスーパー入ったら地酒買うようにしてる
安いやつでも鬼ごろしより高いけど美味い
41:名無し:22/03/20 12:30:13 ID:cPyt1
秋田やと作り酒屋さんがどんどん減ってるイメージ
47:名無し:22/03/20 12:35:05 ID:DZko3
酒はスペックよりええ酒屋に置いてるやつを選ぶ方がずっと信頼出来るで
本醸造でも信頼出来る酒屋に置いてあるもんは大体美味い
あとええ酒でも保管クソやと台無しやし
58:名無し:22/03/20 12:45:33 ID:qD9t8
日本酒好きだけどぶっちゃけ最初の2,3杯だけ美味いの飲めりゃええわ
関連‐山岡士郎「海の幸にワインは生臭さを強調させる。合うのは日本酒が第一」 ←オススメ
【美味しんぼ】昔ながらの醤油の作り方www
グルメ漫画「粗悪な大豆、古古米、保存料、化学調味料の残骸・・・そんな物は味噌とは呼べぬっ・・・」
グルメ漫画「ボージョレ・ヌーボーはワインじゃない。アルコール以前の飲み物」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647743830/
1 :名無し:22/03/20 11:37:10 ID:Bhew1


嘆かわしいことだ
3:名無し:22/03/20 11:38:12 ID:7dw11
美味しんぼだろうなと思ったら美味しんぼだった
5:名無し:22/03/20 11:41:03 ID:zEWv2
40年前が戦争中ってことはそこからプラス40年と考えなければならない
8:名無し:22/03/20 11:47:01 ID:iHHj1
40年前が戦時中
美味しんぼももう古い漫画なんやと実感
6:名無し:22/03/20 11:42:18 ID:zEWv1
最近の日本酒は大メーカーのも含めてどれも美味いと思う
7:名無し:22/03/20 11:45:00 ID:7W1z1
>>1
ネーム多過ぎやろ
これもう絵なんかいらんやん
9:名無し:22/03/20 11:48:44 ID:Bhew3
>>7
ストーリー展開上どうしても説明口調になっちゃうし
4:名無し:22/03/20 11:38:57 ID:SbBy1
もやしもんも似たようなこと言ってた
もやしもんのおかげで紙パック酒買うようになった
40:名無し:22/03/20 12:28:45 ID:PEXw1


43:名無し:22/03/20 12:32:12 ID:S8962
>>40
もやしもん1冊読むのにブリーチ5冊読める
10:名無し:22/03/20 11:51:19 ID:zEWv1
三増酒がどんだけ酷かったのか飲んでみたい
15:名無し:22/03/20 11:59:03 ID:QTNA1
美味しんぼとか夏子の酒の影響(というか元ネタの上原ってジジイ)で
純米酒が至上!アル添酒はクソみたいな時代が長く続いて
今はバランスが戻った感じ
日本人は極端にふれやすいんやな
16:名無し:22/03/20 11:59:21 ID:qXlH1
そもそも本来の日本酒は今と違って火入れをしなかった
水を足せば勝手に醗酵して量が増えるから酒屋は営業終わりに水を足して量をかさ増しするのは当たり前だったぞ
24:名無し:22/03/20 12:06:19 ID:hv861
昔から柱焼酎ってのはあるからアル添はいいんだが
純粋な精製アルコールと水でしかないもんを入れるのはどうかと
だったら、単に薄い酒売ったらよさそうなもんだがな
25:名無し:22/03/20 12:09:49 ID:9xPB3
修学旅行土産に買った泡盛をパッパが大事に大事に飲んでたのに
マッマが調理酒としてドバドバ使ったもんだからすげえ夫婦喧嘩勃発してもうた
26:名無し:22/03/20 12:10:25 ID:DZko4
>>25
森伊蔵を肉じゃがに使ったワイ家かな?
27:名無し:22/03/20 12:12:05 ID:zEWv
地方のスーパー入ったら地酒買うようにしてる
安いやつでも鬼ごろしより高いけど美味い
41:名無し:22/03/20 12:30:13 ID:cPyt1
秋田やと作り酒屋さんがどんどん減ってるイメージ
47:名無し:22/03/20 12:35:05 ID:DZko3
酒はスペックよりええ酒屋に置いてるやつを選ぶ方がずっと信頼出来るで
本醸造でも信頼出来る酒屋に置いてあるもんは大体美味い
あとええ酒でも保管クソやと台無しやし
58:名無し:22/03/20 12:45:33 ID:qD9t8
日本酒好きだけどぶっちゃけ最初の2,3杯だけ美味いの飲めりゃええわ
関連‐山岡士郎「海の幸にワインは生臭さを強調させる。合うのは日本酒が第一」 ←オススメ
【美味しんぼ】昔ながらの醤油の作り方www
グルメ漫画「粗悪な大豆、古古米、保存料、化学調味料の残骸・・・そんな物は味噌とは呼べぬっ・・・」
グルメ漫画「ボージョレ・ヌーボーはワインじゃない。アルコール以前の飲み物」
美味しんぼ(4) (ビッグコミックス)
posted with AmaQuick at 2022.03.20
花咲アキラ(著), 雁屋哲(著)
小学館 (1985-10-30T00:00:00.000Z)

小学館 (1985-10-30T00:00:00.000Z)

![]() 時代考証を無視した作劇って歴史改ざん、歴史捏造につながるよな ゴルゴのスイス銀行口座にはどんだけ貯金されてるんやろか? 食事してる時必ず「一口ちょうだい」って言ってくる奴www スパイ漫画ってジャンルはあるようで今までなかったな |
【悲報】美味しんぼメンバーさん、カレーの作り方でマジ喧嘩してしまう
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1642815720/
784 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 11:36:32.87 ID:xtcq1n3Y0.net

これやって見たい
誰か誘ってくれや
800 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 11:37:39.88 ID:+2TrvZBO0.net
>>784
なんやこのイケメンムーブ
796 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 11:37:12.51 ID:6/7IomAB0.net
>>784
栗田が山岡選ぶ意味はあるけど山岡が栗田選ぶ意味ってないよな
839 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 11:39:34.56 ID:dbczBI39d.net
>>796
山岡はサルモネラであたるまで二木さん含めて惚れられてるなんて思ったことないからしゃーない
内心失敗した思ってるやろ
831 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 11:39:11.72 ID:9EE+TSbX0.net
>>784
こういう昭和チックな恋愛描写嫌いじゃない
224 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 11:04:05.36 ID:gIj75qKq0.net
山岡の結婚話までの三角関係が一番楽しくね?
栗田と資産家女の山岡の取り合いと、栗田の嫉妬心が見てて楽しい
239 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 11:04:51.01 ID:YKtTfUw10.net
>>224
だからこそ結婚式で終了でよかったんになあ。
530 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 11:22:22.94 ID:xtcq1n3Y0.net
正直プロポーズすこ



620 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 11:27:58.22 ID:yiIoWzsqd.net
>>530
もうここで終わってたら伝説になれたのにな
578 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 11:24:54.24 ID:SSMTWyll0.net
>>530
これ断る方法教えてもらったっていうのはどういうこと?
588 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 11:25:26.56 ID:rHOrAey/0.net
>>578
プロポーズを断る方法
614 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 11:27:39.34 ID:Z9qxw+0w0.net
>>588
え、じゃあ結局山岡からのプロポーズ断るってことやん
意味分からん
631 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 11:28:49.73 ID:kb/8gi720.net
>>614
教えてもらったじゃなくて教えてくれただから聞いてもないのに言ってきたってことやろ
栗子としてはそんな気持ちない
690 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 11:31:51.96 ID:rHOrAey/0.net
>>614
栗田「断る方法を教えてくれた(実際に断るとは言ってない)」
山岡「そうか…(勘違い)」
まあ栗田の言い方が悪い
699 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 11:32:15.47 ID:xtcq1n3Y0.net
>>614
山岡がプロポーズしそうな雰囲気
↓
ババアたちが栗子にプロポーズの断り方を勝手に教える
↓
プロポーズの話になったから栗子は「今日断り方教えて貰ったのよw(でも山岡好きだから受けるわよ)」と言う
↓
山岡、その発言で断られたと思って泣く
↓
栗子からプロポーズ
これや
806 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 11:37:55.26 ID:yiIoWzsqd.net
>>699
おされな雰囲気で作ったプロポーズシーンより
こういう勘違いから結果的に町中で大声で公開プロポーズ成功みたいな雰囲気の方がええな
関連‐【美味しんぼ】これ見ると山岡士郎って自分勝手すぎん? ←オススメ
山岡さん「みそ汁にごちゃごちゃ具材入れるな」
山岡士郎(27)東西新聞社 文化部記者
山岡士郎とかいうヤクザにも怯まない男www
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1642815720/
784 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 11:36:32.87 ID:xtcq1n3Y0.net

これやって見たい
誰か誘ってくれや
800 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 11:37:39.88 ID:+2TrvZBO0.net
>>784
なんやこのイケメンムーブ
796 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 11:37:12.51 ID:6/7IomAB0.net
>>784
栗田が山岡選ぶ意味はあるけど山岡が栗田選ぶ意味ってないよな
839 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 11:39:34.56 ID:dbczBI39d.net
>>796
山岡はサルモネラであたるまで二木さん含めて惚れられてるなんて思ったことないからしゃーない
内心失敗した思ってるやろ
831 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 11:39:11.72 ID:9EE+TSbX0.net
>>784
こういう昭和チックな恋愛描写嫌いじゃない
224 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 11:04:05.36 ID:gIj75qKq0.net
山岡の結婚話までの三角関係が一番楽しくね?
栗田と資産家女の山岡の取り合いと、栗田の嫉妬心が見てて楽しい
239 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 11:04:51.01 ID:YKtTfUw10.net
>>224
だからこそ結婚式で終了でよかったんになあ。
530 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 11:22:22.94 ID:xtcq1n3Y0.net
正直プロポーズすこ



620 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 11:27:58.22 ID:yiIoWzsqd.net
>>530
もうここで終わってたら伝説になれたのにな
578 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 11:24:54.24 ID:SSMTWyll0.net
>>530
これ断る方法教えてもらったっていうのはどういうこと?
588 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 11:25:26.56 ID:rHOrAey/0.net
>>578
プロポーズを断る方法
614 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 11:27:39.34 ID:Z9qxw+0w0.net
>>588
え、じゃあ結局山岡からのプロポーズ断るってことやん
意味分からん
631 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 11:28:49.73 ID:kb/8gi720.net
>>614
教えてもらったじゃなくて教えてくれただから聞いてもないのに言ってきたってことやろ
栗子としてはそんな気持ちない
690 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 11:31:51.96 ID:rHOrAey/0.net
>>614
栗田「断る方法を教えてくれた(実際に断るとは言ってない)」
山岡「そうか…(勘違い)」
まあ栗田の言い方が悪い
699 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 11:32:15.47 ID:xtcq1n3Y0.net
>>614
山岡がプロポーズしそうな雰囲気
↓
ババアたちが栗子にプロポーズの断り方を勝手に教える
↓
プロポーズの話になったから栗子は「今日断り方教えて貰ったのよw(でも山岡好きだから受けるわよ)」と言う
↓
山岡、その発言で断られたと思って泣く
↓
栗子からプロポーズ
これや
806 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 11:37:55.26 ID:yiIoWzsqd.net
>>699
おされな雰囲気で作ったプロポーズシーンより
こういう勘違いから結果的に町中で大声で公開プロポーズ成功みたいな雰囲気の方がええな
関連‐【美味しんぼ】これ見ると山岡士郎って自分勝手すぎん? ←オススメ
山岡さん「みそ汁にごちゃごちゃ具材入れるな」
山岡士郎(27)東西新聞社 文化部記者
山岡士郎とかいうヤクザにも怯まない男www
美味しんぼ(25) (ビッグコミックス)
posted with AmaQuick at 2022.01.26
花咲アキラ(著), 雁屋哲(著)
小学館 (1990-05-30T00:00:00.000Z)

小学館 (1990-05-30T00:00:00.000Z)

![]() 時代考証を無視した作劇って歴史改ざん、歴史捏造につながるよな ゴルゴのスイス銀行口座にはどんだけ貯金されてるんやろか? 食事してる時必ず「一口ちょうだい」って言ってくる奴www スパイ漫画ってジャンルはあるようで今までなかったな |
美味しんぼ山岡「一流の寿司職人は寿司を握る姿も美しい」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640491693/
1 :名無しさん@おーぷん:21/12/26(日)13:08:13 ID:KqwQ1


ええな
5:名無しさん@おーぷん:21/12/26(日)13:11:24 ID:sWx72
はえ~
16:名無しさん@おーぷん:21/12/27(月)13:11:25 ID:mM7r
握る姿美しい~
19:名無しさん@おーぷん:21/12/27(月)13:12:32 ID:erXa
ガチですごい寿司職人って粒単位で正確に握れるからすごいよな
3:名無しさん@おーぷん:21/12/26(日)13:09:25 ID:LoCk1
小手返し一手使えない雑魚やぞ
15:名無しさん@おーぷん:21/12/27(月)13:10:48 ID:QGOH
>>3
それなんの漫画やっけ?
17:名無しさん@おーぷん:21/12/27(月)13:11:40 ID:tFuY
>>15
将太の寿司やな
18:名無しさん@おーぷん:21/12/27(月)13:12:18 ID:QGOH
>>17
サンガツ
6:名無しさん@おーぷん:21/12/26(日)13:15:24 ID:sWx71
何年修行したらここまでになれるんや
7:名無しさん@おーぷん:21/12/26(日)13:17:13 ID:pM891
>>6
ロボが作ったシャリに乗せる作業なら
バイトでも
8:名無しさん@おーぷん:21/12/26(日)13:19:07 ID:kDnG1
ロボの握ったシャリふんわりしててすこ
9:名無しさん@おーぷん:21/12/26(日)13:22:59 ID:sWx73
よくマグロ触るまで8年とかいうやん
10:名無しさん@おーぷん:21/12/26(日)13:28:16 ID:KqwQ3
>>9
寿司学校に3か月通って店出した人もいるし
13:名無しさん@おーぷん:21/12/26(日)14:12:55 ID:PdXy1
資本が有れば卸がちゃんとした魚くれるしな
それが無い奴は有名店で修行してコネを作らんとあかん
修行年数はそれだけよ
21:名無しさん@おーぷん:21/12/27(月)13:14:06 ID:zC7H
たまに自分で握るが確かに難しいわな

これワイが握った王鰈の握り
22:名無しさん@おーぷん:21/12/27(月)13:15:05 ID:tFuY
>>21
美味そうやね
26:名無しさん@おーぷん:21/12/27(月)13:29:46 ID:7PME
>>21
普通に上手
30:名無しさん@おーぷん:21/12/27(月)13:34:19 ID:QGOH
これだいぶ初期の方の話やね
32:名無しさん@おーぷん:21/12/27(月)13:40:18 ID:tFuY
>>30
せやね
7巻や
23:名無しさん@おーぷん:21/12/27(月)13:23:44 ID:QGOH
今度寿司屋行ったら大将の握る姿見てみるわ
関連‐山岡士郎「心のこもってない寿司はただのシャリとネタの固まりだ!」 ←オススメ
【美味しんぼ】歌舞伎役者「女の握った寿司なんか食えない!」
グルメ漫画「関東風のいなり寿司は砂糖と醤油たっぷりで甘辛濃厚。くどくてもたれそうだ」
【美味しんぼ】ワサビの食い方だけで娘の縁談破談させる親父www
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640491693/
1 :名無しさん@おーぷん:21/12/26(日)13:08:13 ID:KqwQ1


ええな
5:名無しさん@おーぷん:21/12/26(日)13:11:24 ID:sWx72
はえ~
16:名無しさん@おーぷん:21/12/27(月)13:11:25 ID:mM7r
握る姿美しい~
19:名無しさん@おーぷん:21/12/27(月)13:12:32 ID:erXa
ガチですごい寿司職人って粒単位で正確に握れるからすごいよな
3:名無しさん@おーぷん:21/12/26(日)13:09:25 ID:LoCk1
小手返し一手使えない雑魚やぞ
15:名無しさん@おーぷん:21/12/27(月)13:10:48 ID:QGOH
>>3
それなんの漫画やっけ?
17:名無しさん@おーぷん:21/12/27(月)13:11:40 ID:tFuY
>>15
将太の寿司やな
18:名無しさん@おーぷん:21/12/27(月)13:12:18 ID:QGOH
>>17
サンガツ
6:名無しさん@おーぷん:21/12/26(日)13:15:24 ID:sWx71
何年修行したらここまでになれるんや
7:名無しさん@おーぷん:21/12/26(日)13:17:13 ID:pM891
>>6
ロボが作ったシャリに乗せる作業なら
バイトでも
8:名無しさん@おーぷん:21/12/26(日)13:19:07 ID:kDnG1
ロボの握ったシャリふんわりしててすこ
9:名無しさん@おーぷん:21/12/26(日)13:22:59 ID:sWx73
よくマグロ触るまで8年とかいうやん
10:名無しさん@おーぷん:21/12/26(日)13:28:16 ID:KqwQ3
>>9
寿司学校に3か月通って店出した人もいるし
13:名無しさん@おーぷん:21/12/26(日)14:12:55 ID:PdXy1
資本が有れば卸がちゃんとした魚くれるしな
それが無い奴は有名店で修行してコネを作らんとあかん
修行年数はそれだけよ
21:名無しさん@おーぷん:21/12/27(月)13:14:06 ID:zC7H
たまに自分で握るが確かに難しいわな

これワイが握った王鰈の握り
22:名無しさん@おーぷん:21/12/27(月)13:15:05 ID:tFuY
>>21
美味そうやね
26:名無しさん@おーぷん:21/12/27(月)13:29:46 ID:7PME
>>21
普通に上手
30:名無しさん@おーぷん:21/12/27(月)13:34:19 ID:QGOH
これだいぶ初期の方の話やね
32:名無しさん@おーぷん:21/12/27(月)13:40:18 ID:tFuY
>>30
せやね
7巻や
23:名無しさん@おーぷん:21/12/27(月)13:23:44 ID:QGOH
今度寿司屋行ったら大将の握る姿見てみるわ
関連‐山岡士郎「心のこもってない寿司はただのシャリとネタの固まりだ!」 ←オススメ
【美味しんぼ】歌舞伎役者「女の握った寿司なんか食えない!」
グルメ漫画「関東風のいなり寿司は砂糖と醤油たっぷりで甘辛濃厚。くどくてもたれそうだ」
【美味しんぼ】ワサビの食い方だけで娘の縁談破談させる親父www
美味しんぼ(7) (ビッグコミックス)
posted with AmaQuick at 2021.12.27
花咲アキラ(著), 雁屋哲(著)
小学館 (1986-10-30T00:00:00.000Z)

小学館 (1986-10-30T00:00:00.000Z)

![]() 時代考証を無視した作劇って歴史改ざん、歴史捏造につながるよな ゴルゴのスイス銀行口座にはどんだけ貯金されてるんやろか? 食事してる時必ず「一口ちょうだい」って言ってくる奴www スパイ漫画ってジャンルはあるようで今までなかったな |
グルメなお前らならスッポンくらいは食べたことあるんやろ?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639793703/
1 :名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)11:15:03 ID:H8dW

うまいのかどうなん?
2:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)11:17:22 ID:TsE6
スッポンは食ったことないわ
食ったことある日本人そんなおらんやろ
4:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)11:19:18 ID:H8dW
金持ちが食うイメージやわ
3:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)11:18:31 ID:fWFl
美味いぞ
白身魚とササミを足して割った食感
味は濃い
11:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)11:27:56 ID:H8dW
>>3
スッポンって爬虫類やもんな
ヘビとかの爬虫類も鶏肉っぽい食感って聞くからそうなんやろな
6:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)11:19:37 ID:fWFl
カニよりずっと安いぞ
7:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)11:22:16 ID:H8dW
スッポン料理は一匹あたり五千円から一万円ほどのお値段が一般的やて
8:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)11:22:45 ID:dCLh
食べたことはあるんやけど
自分でお金を払ったことはない!w
9:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)11:23:21 ID:hD48
浦島太郎の末裔だからカメの仲間を食う気になれんわ
10:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)11:25:16 ID:TsE6
カメ←マズそう
スッポン←うまそう
なぜなのか
15:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)11:42:09 ID:FXnI
よく考えたら東北に住んでた時はすっぽん丸々食べることなかったけど
関西きてからやってるお店ちらほら聞いだから地域性なんかなぁ?
13:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)11:33:10 ID:FXnI
ゆうほど珍しくなくね?
鹿食べたことあるって人の方が気になる
16:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)11:43:10 ID:rleG
ずっとゼラチン質の塊があるだけで特に美味いとか無かったわ
12:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)11:29:56 ID:TsE6
エンペラ食いたい
ゼラチン質のとこ
14:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)11:36:18 ID:WlRY
すっぽん食べてみたいわほんま
関連‐【ワカコ酒】いくら食通のお前らでも舌平目は食べたことないだろう? ←オススメ
ジビエ好きのお前らなら猪肉くらい食べたことあるんだろう?
グルメなJ民ならイナゴくらい食べたことあるだろ?
カミツキガメってスッポンみたいに食える?誰か食った奴居る?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639793703/
1 :名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)11:15:03 ID:H8dW

うまいのかどうなん?
2:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)11:17:22 ID:TsE6
スッポンは食ったことないわ
食ったことある日本人そんなおらんやろ
4:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)11:19:18 ID:H8dW
金持ちが食うイメージやわ
3:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)11:18:31 ID:fWFl
美味いぞ
白身魚とササミを足して割った食感
味は濃い
11:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)11:27:56 ID:H8dW
>>3
スッポンって爬虫類やもんな
ヘビとかの爬虫類も鶏肉っぽい食感って聞くからそうなんやろな
6:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)11:19:37 ID:fWFl
カニよりずっと安いぞ
7:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)11:22:16 ID:H8dW
スッポン料理は一匹あたり五千円から一万円ほどのお値段が一般的やて
8:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)11:22:45 ID:dCLh
食べたことはあるんやけど
自分でお金を払ったことはない!w
9:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)11:23:21 ID:hD48
浦島太郎の末裔だからカメの仲間を食う気になれんわ
10:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)11:25:16 ID:TsE6
カメ←マズそう
スッポン←うまそう
なぜなのか
15:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)11:42:09 ID:FXnI
よく考えたら東北に住んでた時はすっぽん丸々食べることなかったけど
関西きてからやってるお店ちらほら聞いだから地域性なんかなぁ?
13:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)11:33:10 ID:FXnI
ゆうほど珍しくなくね?
鹿食べたことあるって人の方が気になる
16:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)11:43:10 ID:rleG
ずっとゼラチン質の塊があるだけで特に美味いとか無かったわ
12:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)11:29:56 ID:TsE6
エンペラ食いたい
ゼラチン質のとこ
14:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)11:36:18 ID:WlRY
すっぽん食べてみたいわほんま
関連‐【ワカコ酒】いくら食通のお前らでも舌平目は食べたことないだろう? ←オススメ
ジビエ好きのお前らなら猪肉くらい食べたことあるんだろう?
グルメなJ民ならイナゴくらい食べたことあるだろ?
カミツキガメってスッポンみたいに食える?誰か食った奴居る?
美味しんぼ(46) (ビッグコミックス)
posted with AmaQuick at 2021.12.18
花咲アキラ(著), 雁屋哲(著)
小学館 (1994-06-30T00:00:00.000Z)

小学館 (1994-06-30T00:00:00.000Z)

![]() 時代考証を無視した作劇って歴史改ざん、歴史捏造につながるよな ゴルゴのスイス銀行口座にはどんだけ貯金されてるんやろか? 食事してる時必ず「一口ちょうだい」って言ってくる奴www スパイ漫画ってジャンルはあるようで今までなかったな |
美味しんぼで一番頭おかしい回
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1637822860/
68:名無しさん@おーぷん:21/11/25(木)16:22:44 ID:0M9c
美味しんぼで真似したことある料理って、目玉焼き丼とソーライスとバター醤油ごはんくらいだよな、ほとんどの料理が再現不可能やし
73:名無しさん@おーぷん:21/11/25(木)16:24:57 ID:dKjS
>>68
ワイはあのうどんよく作ってたで
あのうどんで分かるかどうかやが
74:名無しさん@おーぷん:21/11/25(木)16:25:11 ID:aGCd
>>73
必殺か
76:名無しさん@おーぷん:21/11/25(木)16:26:43 ID:dKjS
>>74
画像見つけたわ


88:名無しさん@おーぷん:21/11/25(木)16:29:42 ID:0M9c
>>76
あーこの話あったな、これ美味いんか?
78:名無しさん@おーぷん:21/11/25(木)16:27:31 ID:Fp1q
>>76
これ試したことある人あんまりおいしくないって言うてたけど美味い?
81:名無しさん@おーぷん:21/11/25(木)16:28:07 ID:aGCd
>>78
これによく似たコンセプトでずり上げうどんがあるが
美味いものだぞ、家でしょっちゅうやってる
85:名無しさん@おーぷん:21/11/25(木)16:29:03 ID:dKjS
>>78
たぶん鰹節が少ないからか醤油が少ないからだと思う
鰹節もったいない場合は少し顆粒だし入れるとええで
98:名無しさん@おーぷん:21/11/25(木)16:32:14 ID:KU3V
>>76
味噌と鰹節にお湯を入れて簡易味噌汁つくるのと同じ要領かな
86:名無しさん@おーぷん:21/11/25(木)16:29:11 ID:kz5m
>>76
納豆入れたらひっぱりうどんを丼で食ってる感じやな
鰹節じゃなくてサバ缶にしたい
102:名無しさん@おーぷん:21/11/25(木)16:32:35 ID:34d9
>>76
どうせ本物の麺と本物の鰹節と本物の梅干しと本物のネギと本物の醤油と本物の水から沸かしたお湯使わなきゃあかんのでしょう?
関連‐【美味しんぼ】昔ながらの醤油の作り方www ←オススメ
グルメ漫画「粗悪な大豆、古古米、保存料、化学調味料の残骸・・・そんな物は味噌とは呼べぬっ・・・」
【美味しんぼ】アイガモ農法ってすごく画期的だよな
【美味しんぼ】山岡士郎とかいう料理にケチつけたがり野郎
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1637822860/
68:名無しさん@おーぷん:21/11/25(木)16:22:44 ID:0M9c
美味しんぼで真似したことある料理って、目玉焼き丼とソーライスとバター醤油ごはんくらいだよな、ほとんどの料理が再現不可能やし
73:名無しさん@おーぷん:21/11/25(木)16:24:57 ID:dKjS
>>68
ワイはあのうどんよく作ってたで
あのうどんで分かるかどうかやが
74:名無しさん@おーぷん:21/11/25(木)16:25:11 ID:aGCd
>>73
必殺か
76:名無しさん@おーぷん:21/11/25(木)16:26:43 ID:dKjS
>>74
画像見つけたわ


88:名無しさん@おーぷん:21/11/25(木)16:29:42 ID:0M9c
>>76
あーこの話あったな、これ美味いんか?
78:名無しさん@おーぷん:21/11/25(木)16:27:31 ID:Fp1q
>>76
これ試したことある人あんまりおいしくないって言うてたけど美味い?
81:名無しさん@おーぷん:21/11/25(木)16:28:07 ID:aGCd
>>78
これによく似たコンセプトでずり上げうどんがあるが
美味いものだぞ、家でしょっちゅうやってる
85:名無しさん@おーぷん:21/11/25(木)16:29:03 ID:dKjS
>>78
たぶん鰹節が少ないからか醤油が少ないからだと思う
鰹節もったいない場合は少し顆粒だし入れるとええで
98:名無しさん@おーぷん:21/11/25(木)16:32:14 ID:KU3V
>>76
味噌と鰹節にお湯を入れて簡易味噌汁つくるのと同じ要領かな
86:名無しさん@おーぷん:21/11/25(木)16:29:11 ID:kz5m
>>76
納豆入れたらひっぱりうどんを丼で食ってる感じやな
鰹節じゃなくてサバ缶にしたい
102:名無しさん@おーぷん:21/11/25(木)16:32:35 ID:34d9
>>76
どうせ本物の麺と本物の鰹節と本物の梅干しと本物のネギと本物の醤油と本物の水から沸かしたお湯使わなきゃあかんのでしょう?
関連‐【美味しんぼ】昔ながらの醤油の作り方www ←オススメ
グルメ漫画「粗悪な大豆、古古米、保存料、化学調味料の残骸・・・そんな物は味噌とは呼べぬっ・・・」
【美味しんぼ】アイガモ農法ってすごく画期的だよな
【美味しんぼ】山岡士郎とかいう料理にケチつけたがり野郎
美味しんぼ(43) (ビッグコミックス)
posted with AmaQuick at 2021.12.07
花咲アキラ(著), 雁屋哲(著)
小学館 (1993-12-20T00:00:00.000Z)

小学館 (1993-12-20T00:00:00.000Z)

![]() 時代考証を無視した作劇って歴史改ざん、歴史捏造につながるよな ゴルゴのスイス銀行口座にはどんだけ貯金されてるんやろか? 食事してる時必ず「一口ちょうだい」って言ってくる奴www スパイ漫画ってジャンルはあるようで今までなかったな |
山岡士郎とかいう料理にケチつけたがり野郎
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636344656/
1 :名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:10:56 ID:Qhnk1

ケチつけだしたら止まらない
3:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:13:41 ID:JZpe1
もう3ページ文句言ってそう
17:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:21:26 ID:pYW21
親の顔が見てみたいレベル
2:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:13:20 ID:FJW91
これは心の中でとどめてるからええやろ
4:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:13:59 ID:Qhnk1
まあこの話は料理の味に全然興味ないおっさんが
もてなしとして三流料亭の飯を出してきて
ここはなかなかの味なんだぜ?って言ってきたシーンなので
ケチつけるのは当然っちゃー当然
5:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:14:51 ID:treD1
料亭でカニカマ出たら流石にいやだな
81:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:38:36 ID:yQao2
この親にしてこの息子あり
8:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:16:04 ID:A9ms1
士郎はまぁ何かシニカルなこと言って言い返されて「じゃあ言わせてもらうが」って感じやからセーフ
パッパは聞かれてもないのに語り始めるからアウト
って線引きは作者の中であるらしいって聞いた
9:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:17:35 ID:BM6H1
飯食う時にここまでイライラできる奴そうそうおらんぞ
53:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:30:04 ID:0FKl3
ただ>>1の料理出されて口で文句言わなかった山岡はまだ偉いな
68:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:33:57 ID:R0Cs8
料亭でカニカマがそのまま出てくるのは文句言いたくなるのもしゃーない
69:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:34:08 ID:NGsc4
>>68
確かに
22:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:21:52 ID:Zeeg2
まあでも山岡はまだマシな方やで
缶詰とか喜んで食う奴やし
雄山は完全に拗らせた美食家でしかも何故か自分は俗物じゃないと思い込んでるからタチ悪い
25:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:22:48 ID:aOAl1
でも雄山には、「権威」があるから.....,
42:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:26:06 ID:Zeeg3
美味しんぼって基本「権威に屈するな」ってスタンスやのに
肝心の雄山はバリバリに権威をチラ付かせて周囲は「雄山が言うなら間違いない」って屈してるんよな
何がしたいの?
27:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:23:13 ID:lpvr2
この漫画真に受けてたらおちおちスーパーで買い物も出来ん模様
191:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:59:00 ID:cDba11
山岡って自分の食に厳しいだけで他人の食にはそんな干渉せんやろ?
192:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:59:14 ID:aOAl13
>>191
しないで
194:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:59:25 ID:vLpp5
>>191
変な知識ひけらかす奴に情け容赦無い
311:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)14:30:39 ID:b1G518
初期のアウトロー系な山岡、好き
結婚するちょっと前からのアウトローな山岡、嫌い
関連‐【美味しんぼ】山岡士郎が銀座で一番美味しいと評判の冷やし中華を食べるとこうなる ←オススメ
「美味しんぼ」が焼きそばを扱ったら何に文句つけるんやろ
海原雄山「この朝食、金を出しても手に入らぬものが多いから値段はつけられない」
山岡士郎「この歌は白人に虐げられてきた黒人の悲しみが哀切極まりなく胸を打つ・・・」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636344656/
1 :名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:10:56 ID:Qhnk1

ケチつけだしたら止まらない
3:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:13:41 ID:JZpe1
もう3ページ文句言ってそう
17:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:21:26 ID:pYW21
親の顔が見てみたいレベル
2:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:13:20 ID:FJW91
これは心の中でとどめてるからええやろ
4:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:13:59 ID:Qhnk1
まあこの話は料理の味に全然興味ないおっさんが
もてなしとして三流料亭の飯を出してきて
ここはなかなかの味なんだぜ?って言ってきたシーンなので
ケチつけるのは当然っちゃー当然
5:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:14:51 ID:treD1
料亭でカニカマ出たら流石にいやだな
81:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:38:36 ID:yQao2
この親にしてこの息子あり
8:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:16:04 ID:A9ms1
士郎はまぁ何かシニカルなこと言って言い返されて「じゃあ言わせてもらうが」って感じやからセーフ
パッパは聞かれてもないのに語り始めるからアウト
って線引きは作者の中であるらしいって聞いた
9:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:17:35 ID:BM6H1
飯食う時にここまでイライラできる奴そうそうおらんぞ
53:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:30:04 ID:0FKl3
ただ>>1の料理出されて口で文句言わなかった山岡はまだ偉いな
68:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:33:57 ID:R0Cs8
料亭でカニカマがそのまま出てくるのは文句言いたくなるのもしゃーない
69:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:34:08 ID:NGsc4
>>68
確かに
22:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:21:52 ID:Zeeg2
まあでも山岡はまだマシな方やで
缶詰とか喜んで食う奴やし
雄山は完全に拗らせた美食家でしかも何故か自分は俗物じゃないと思い込んでるからタチ悪い
25:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:22:48 ID:aOAl1
でも雄山には、「権威」があるから.....,
42:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:26:06 ID:Zeeg3
美味しんぼって基本「権威に屈するな」ってスタンスやのに
肝心の雄山はバリバリに権威をチラ付かせて周囲は「雄山が言うなら間違いない」って屈してるんよな
何がしたいの?
27:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:23:13 ID:lpvr2
この漫画真に受けてたらおちおちスーパーで買い物も出来ん模様
191:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:59:00 ID:cDba11
山岡って自分の食に厳しいだけで他人の食にはそんな干渉せんやろ?
192:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:59:14 ID:aOAl13
>>191
しないで
194:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)13:59:25 ID:vLpp5
>>191
変な知識ひけらかす奴に情け容赦無い
311:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)14:30:39 ID:b1G518
初期のアウトロー系な山岡、好き
結婚するちょっと前からのアウトローな山岡、嫌い
関連‐【美味しんぼ】山岡士郎が銀座で一番美味しいと評判の冷やし中華を食べるとこうなる ←オススメ
「美味しんぼ」が焼きそばを扱ったら何に文句つけるんやろ
海原雄山「この朝食、金を出しても手に入らぬものが多いから値段はつけられない」
山岡士郎「この歌は白人に虐げられてきた黒人の悲しみが哀切極まりなく胸を打つ・・・」
美味しんぼ(51) (ビッグコミックス)
posted with AmaQuick at 2021.11.08
花咲アキラ(著), 雁屋哲(著)
小学館 (1995-04-27T00:00:00.000Z)

小学館 (1995-04-27T00:00:00.000Z)

![]() 時代考証を無視した作劇って歴史改ざん、歴史捏造につながるよな ゴルゴのスイス銀行口座にはどんだけ貯金されてるんやろか? 食事してる時必ず「一口ちょうだい」って言ってくる奴www スパイ漫画ってジャンルはあるようで今までなかったな |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】劇場版 呪術廻戦 0 Blu-ray 豪華版「描き下ろしB5キャラファイングラフ」付コレクション(オリジナル特典「描き下ろしトートバッグ」+「描き下ろし&場面写 台紙付きポストカード5枚セット」&メーカー特典「描き下ろしミニ色紙」付) posted with AmaQuick at 2022.05.18 緒方恵美(出演), 花澤香菜(出演), 小松未可子(出演), 内山昂輝(出演), 関 智一(出演), 中村悠一(出演), 櫻井孝宏(出演), 朴性厚(監督) 東宝 (2022-09-21T00:00:01Z) |
★オススメリンク
|